|
2022年4月29日(金) |
|
ZX-10R 車検&スリップオンマフラー 昨日 早速お引き取りありがとうございます。K様 次回も楽しみにしています♪
ハスクバーナー SMR450 エンジンオイル交換! yacco MVX1000 4T 5W-40の交換です。K様 いつもありがとうございます。
BMW RnineT ワンオフエキパイ製作 フランジの穴あけ加工とEXカラーの製作をしました!
DUCATI M1100EVO のオーナーG様からとても美味しいお菓子をいただきました♪いつもありがとうございます。
|
|
|
2022年4月28日(木) |
|
バンティット1200 フロントフォーク&リアショックを取り外して仮のフォークとリアショックを取り付けて動かせる様にしました!箱詰めしてスクーデリアオクムラでフルメンテナンスです!!1ヵ月半から2ヵ月お待ちください!
DUCATI 916 マグ鍛 JB-3 が入荷しました。S様 お待たせいたしました。
BMW RnineT ワンオフエキパイ製作 やっと取り掛かれます!H様 お待たせしております。
お知らせ
4月30日~5月3日 お休みさせていただきます。申し訳ございません。
|
|
|
2022年4月27日(水) |
|
DUCATI M1100EVO ヘッドの掃除!カーボン落としを終わらせてバルブの点検&バルブシートのあたりを見てヘッドのオーバーホールが終わりそうです!!
|
|
|
2022年4月25日(月) |
|
DUCATI M1100EVO クランクケースとシリンダーの掃除が終わりました。シリンダーヘッドの掃除と調整が続いての作業です!
YZF-R1M タイヤ交換 BS S22に交換です!走行会の準備です。T様 いつもありがとうございます。
NINJA 1000 マグ鍛 JB-4 入荷です! I様 お待たせいたしました。
ZX-10R スイングアーム 入荷!スーパービルドマキシマム製のスイングアームでアクスル幅を変更して製作してもらいました!とてもきれいなスイングアームです!これでアルミタンク・ドライカーボンシートカウルなど主要パーツは揃ったので組付け加工作業に取り掛かりです!
|
|
|
2022年4月22日(金) |
|
ZX-10R スリップオンマフラー 完成! ステーのアルマイトが届いたので装着して試乗しました。いい音がしております!!低速がある方がよいとの何で排圧ピースを製作して再度試乗・・・OKです!!たぶん K様 気にいてもらえると思います!!お待たせしました!!
DUCATI M1100EVO ピストンがかなりハイコンになりますね!!パワーが楽しみです!ヘッドのバルブ周りの点検をしてなど・・・!まずは掃除です・・・年式が新しいので楽そうです!!
|
|
|
2022年4月21日(木) |
|
M1100EVO エンジンがおりました!スペース確保でかたづけをして車両を移動、車体を下げてエンジンをいったん台車に乗せてシャフトを抜いてフレームとスイングアームを吊り上げました!上手くいきました!!
モーガン3ホイラー ワンオフマフラー & BMW RnineT ワンオフマフラーのサイズを決定して材料を発注しました!予想していましたがかなりの値上がりです!!
|
|
|
2022年4月19日(火) |
|
M1100EVO 何とかシャフト3本抜いたらエンジンが下せるところまで来ました!厳密に言うとフレームを外すが良いかな?エンジンに全部がくっついています。場所を移動してエンジンとフレームの分離作業です!!
バンティット1200 車検入庫! ほぼ9年ぶりです!復活車検ですね♪とてもキレイに保管されていました!!このバンティットのエキパイがとても人気で『バンティットのように丸~く曲げてほしい』とよく言われて丸~く曲げてました!N様 遠いところありがとうございます!まずはサスペンションのオーバーホールからですね。
|
|
|
2022年4月18日(月) |
|
ZX-10R スリップオンマフラー製作! 完成しました!輪切りのテールパイプで角度を出してサイレンサーステーを7N01アルミで製作(ブラックアルマイトにします)してできました。ラムダセンサーボスを製作溶接してバザーズのMAP合わせもしました。タンデムステップを外すのでオーリンズのイニシャルアジャスターを左に移動しました。音が少し大きかったのでインナーパイプ径を変更溶接して丁度良い音になりました!!
|
|
|
2022年4月16日(土) |
|
FZS1000 & ZX10R 昨日 車検を無事終われせてきました♪でも受験者が多くて帰ってきたのがまた17:00ごろでした!疲れました・・・!
FZS1000 早速 Y様 お引き取りに来ていただきました。その際に差し入れのお菓子とカタナのワンオフマフラーの予約確認をしていただきました♪いつも心使いありがとうございます!
ZX-10R 車検終了 注文しているオーリンズのフロントフォークが入荷しないので追加で急遽ワンオフスリップオンマフラーの製作になりました。ベースはH2のサイレンサーをアレンジなのですぐできると思います!今日はサイレンサーが完成したのでテールパイプ製作に続きます!
GSXR1000R メンテナンス 入庫 とても楽しく乗られている様でピカピカキレイです。加工したシートレールも問題無くOKです。N様 無事に届いています♪
NINJA H2 JBK マグ鍛ホイール 入荷!S様 都合がよいときに車両入庫してください!!
モーガン3ホイラー ワンオフマフラー製作! 車両が車なので預かれないので治具を製作しての作業です!
|
|
|
2022年4月14日(木) |
|
FZS1000 車検準備 BS S22 タイヤ交換!スロットルワイヤー・グリップ・フロントローターボルトなど交換しました!
ZX-10R 車検準備!燃調変更などして車検場へGO!です!
|
|
|
2022年4月12日(火) |
|
GSX1100S カタナ リアブレーキカスタム M様 入庫していただきました!ついでに追加でバッテリー&バッテリーケースの注文をいただきました。ありがとうございます!
FZS1000 車検準備! BS S22 入荷です。交換は木曜日に作業予定!
DUCATI M1100EVO マフラー外してバザーズを取り外し作業をしました。
BMW HP2スポーツ早速お引き取りありがとうございます。その際に美味しそうなお弁当をいただきました!G様いつもありがとうございます♪
|
|
|
2022年4月11日(月) |
|
SR400 ワンオフ マフラー O様 遠いところから早速お引き取りありがとうございます!
ZX-10R 車検入庫! K様 ありがとうございます!オーリンズ フォーク もうしばらくお待ちください。
GSX1100S 中古アルミタンク 塗装準備!
M1100EVO ピストン交換&フルメンテナンス やっと開始です。一年くらいかな・・・?
|
|
|
2022年4月9日(土) |
|
YZF-R1 車検 早速お引き取りありがとうございます。Y様 お待たせしました!
セロー250 エンジンオイル交換!yacco MVX1000 4T 5W-40に交換です。KEO様 いつもありがとうございます♪
BMW HP2スポーツ 車検完了!タンクカバーとミラースペーサーを取り付けて終了しました。G様 お待たせしました!
BMW RnineT 入庫!ワンオフエキパイ製作で広島県より自走でご来店です。H様 遠いところありがとうございます!
FZS1000 車検入庫!Y様 ありがとうございます。
GSX1100S カタナ リアブレーキ カスタム APレーシング キャリパー入荷! M様のカタナ!! リアローター&キャリパーブラケットをワンオフ製作です!
|
|
|
2022年4月8日(金) |
|
SR400 ワンオフ マフラー完成!
YZF-R1& BMW HP2スポーツ 2台の車検を完了してきました。HP2スポーツは月曜日に行く予定でしたが天気があまり良くないので急遽本日行ってきました!!何とか2台無事に終わりました。帰ってきたのは17:00です。
|
|
|
2022年4月7日(木) |
|
サイレンサー 凹み 修理 何とか無事に叩き出すことができました。
|
|
|
2022年4月5日(火) |
|
XR100 モタード T様 早速お引き取りありがとうございます。
セロー250 ZX-10R エンジンオイル交換 2台ともyacco MVX1000 4T 10W-50 の交換です。入れ替わり交換でK様 ありがとうございます。
HAYABUSA エンジンオイル交換!yacco MVX1000 4T 10W-50に交換とオイル交換マークのリセットをしました。S様 気持ちよく乗られています、ありがとうございました。
HP2スポーツ 車検準備!予約が取れなく来週になってしまいました。
|
|
|
2022年4月4日(月) |
|
ZRX1200R 6速ミッション計画のS様から差し入れのシュークリームをいただきました!!とても美味しかったです。ありがとうございました。8カ月のとてもパパに似た可愛い長男にも逢うことができて❝ホッ❞としたひと時でした!
YZF-R1 車検準備 コーケン クラッチホルダーが入荷したので取り付けました。軽くてとても良いです!続いてエンジンオイル交換です、yacco MVX1000 4T 5W-40に交換しました。後は車検場へGO!です。
XR100 モタード BS BT601SSタイヤ交換です!フロントにソフト リアにミディアムを入れています!エンジンオイル交換はyaccoMVX1000 4T 10W-50を入れています。軽く点検をしてキャブのスローを調整して終了しました。T様 終わりました、お引き取りOKです。よろしくお願いいたします。
|
|
|
2022年4月2日(土) |
|
SR400 ワンオフ マフラー製作!O2センサーを製作&取り付けてエンジン始動してみました。いつものSRサウンドでいい感じでしたが・・・ちょっとエンジン始動でエキパイがみるみる色が変わってきます!予想よりインジェクションモデルは薄いです!!そこはオーナー様と了解済です。サブコンで対策されるとのことですが・・・こちらで出来る範囲で排圧ピースを製作して装着しております、セッティングの際は脱着しながらしてください。昨日サイレンサーステーをアルマイトに出しました。もうしばらくお待ちください。
YZF-R1 車検!ブレンボラジアルマスター中古品の取り付けです。ハンドルにスペースが無いため8mmバーエンド・スロットルボディ・スイッチをずらす作業をしてマスターの取り付けをしました。ブレーキホースがノーマルのためかなり大変でエアー抜きはマスターを外して向きを変えてエアー抜きをしました。タンクステーをチタンで製作で無事装着です。いいタッチです。
|
|
|
2022年3月31日(木) |
|
SR400 ワンオフ マフラー製作!オーナーのO様から【ラインだし解禁】をいただきました!!違和感なくテールパイプが曲がってます!サイレンサーステーを製作溶接してO2センサーボスを製作溶接して完成です。
|
|
|
2022年3月29日(火) |
|
CB1300SB スリップオンマフラー 製作 サイレンサーステーのアルマイトが出来てきたので取り付けて試乗!!全く問題なくOKです。音は回すとそこそこいい音になります。少しアフターファイヤーが気になるところですが・・・サブコンで対応されるとのことで安心です。早速 T様、お引き取りでありがとうございます。次はどれをするのか楽しみですね♪
SR400 ワンオフ マフラー製作!サイレンサーエンド部分の追加リクエストが有り結局エンドキャップ部を作り変えをしました!❝長めのエンドキャップ・スラッシュカット・エンドメッシュ張り❞でサイレンサーが出来ました。テールパイプの角度をも変えました!オーナーのO様 今度はいかがですか?
GSX1100S 油冷 カタナ I様 から美味しそうな豚足をいただきました。ありがとうございます。スタックメーターも順調でキャブもOKで乗りやすくなったとのことで、良かったです。
|
|
|
2022年3月28日(月) |
|
SR400 ワンオフ マフラー製作!サイレンサーのパンチング&ウールを入れて、シングル用バッフルを製作してサイレンサー完成!変化するオーナー様のイメージに対応しながら製作しています。テールパイプの輪切りピースをカットして送られてきた画像のブルーマーキングラインに合わせて輪切を溶接してサイレンサーの角度を実際の車体とでイメージを合わせる作業が大変です。テールパイプ一部仮付けです・・・!O様いかがでしょうか?
|
|
|
2022年3月27日(日) |
|
SR400 ワンオフ マフラー製作!チタン板を扇型に切ってローラーで丸めました。仮溶接から本溶接をしてサイレンサーの外側が出来ました!予定通りに進んでます!
|
|
|
2022年3月26日(土) |
|
SR400 ワンオフ マフラー製作!エキパイの本溶接 完了!でエキパイが出来ました。いい感じでクネクネしています!5度・4度・2.5度を使い分けしました。明日からサイレンサーの製作です。
|
|
|
2022年3月25日(金) |
|
BMW K1300GT 追加でエンジンオイル交換です。yacco MVX1000 4T 10W-50に交換しました。入れ替わりに BMW HP2スポーツが車検で初入庫です。G様 ありがとうございます。
SR400 ワンオフ マフラー製作!開始しました。フランジ&EXカラーは製作していたのでエキパイの輪切りの1曲げの角度を決めて輪切りピースをカットしました!一曲げを本溶接して2曲げと3曲げの角度を変えながら仮付けまで出来ました!!いい感じでS字を描いています!!明日 本付け溶接です!!
|
|
|
2022年3月24日(木) |
|
ヨシムラ 零-50 本日 ほぼチャーター便のトラックで神奈川県へ発送です。S様 大変お待たせしました。
BMW K1300GT ショーライ バッテリーを新品に交換して無線・ナビなどを撤去しました。バッテリー回りなどスッキリしました。バッテリーのリークチェックをしてリレーでのACC電源を取り出すハーネスを製作しました。USB用の電源カプラーも製作して取り付けました。エンジンも一発始動でOKです。G様 HP2スポーツと入れ替えで大丈夫です。よろしくお願いいたします。
|
|
|
2022年3月22日(火) |
|
CB1300SB スリップオンマフラー 製作 完成です!!!アルミ7N01でサイレンサーステーを製作し、サイレンサー側のチタンダンパー入りステーも製作しました。右のアルミステーがリアマスタータンクに干渉するのでブレンボの小型スモークタンクに交換でステーをカルビ製ドライカーボンプレートで製作しました!エンジン始動で音が気になったのでT様に連絡してまたまた来ていただきました。デザイン&音 共にとても気にいていただきワクワクされて何度もエンジン始動されていました!少しアフターファイヤーの音が出るので排圧ピースを製作してコントロールしました・・・ほぼOKです!アルミステーをブラックアルマイトに仕上げて終了です!
BMW K1300GT 木曜日にメンテ予定です。
SR400 ワンオフ マフラー 製作 金曜日から製作開始です。
お待たせして申し訳ございません。
|
|
|
2022年3月21日(月) |
|
CB1300SB スリップオンマフラー 製作 早速 T様 ご来店でレイアウトの問題点を納得していただき❝サイレンサーが広がってもステップ側・・・❞を選択していただきました!!決まればチャカチャカ製作です。左のテールパイプを80%製作して右のテールパイプを100%制作しました。右に合わせて左を30%のところまで切断して右に角度・長さ・広がり具合を合わせて何とか製作完了です!!意外と低めに出そうとするとスタートパイプの位置が難しく・・・・そこで何度もカット&溶接・・でした!迫力が出ました!!サイレンサーもいい角度で上がっていますね♪後 ステー類を製作したら完成です!
|
|
|
2022年3月20日(日) |
|
CB1300SB スリップオンマフラー 製作 テールパイプは輪切りです。サイレンサー側の太いパイプは60.5Φで角度が1度違いのピースをカットして溶接したのを2種類用意して合わせています。集合側の細いパイプは50.8Φで2度違い2種類のパイプをカットしました。差し込み部と50.8Φ→60.5Φの変換パイプを製作してテールパイプの製作開始です・・・!中々サイレンサーがステップ付近に寄っていきません!!!色々変えてレイアウトを・・・!サイレンサーが太く、リアショックと干渉してしまいます。車体になるべく並行にすると後方へサイレンサーが行ってしまいます!ステップ側に寄せるとサイレンサーが広がっていきます、並行気味でステップ側だとテールパイプがきつく曲がります。ライン出しでサイレンサーの位置を仮付けしてみました・・もう少し低めにサイレンサーを置こうと思いますがオーナーのT様 いかがでしょうか???サイドスタンド&チェーンの制限が多い左から製作しています。写真が左からで見にくくて申し訳ございません。
YZF-R1 車検 入庫! Y様 遠いところありがとうございます。
|
|
|
2022年3月19日(土) |
|
CB1300SB スリップオンマフラー 製作 サイレンサー 完成! チタンパンチング&ウールを入れてステンレスリベットを打って何とか出来ました。このサイレンサーはデザイン優先で中身のパンティングの長さが少し短いので消音は苦労します・・・反響しないようにインナーパイプを製作しました!!明日からテールパイプ製作です。
|
|
|
2022年3月18日(金) |
|
CB1300SB スリップオンマフラー 製作 スリーブの本付け溶接をしました。エンドキャップの製作で外側と内側のすり合わせをして本付け溶接までしてなんとか左右同じにできました!順調に進んでいます。明日は中身の製作です!!!
|
|
|
2022年3月17日(木) |
|
CB1300SB スリップオンマフラー 製作 メインスリーブのところを仮付けをしました。左右同じにするため角度と長さと円周を合わせながらすり合わせに時間がかかりました!本付けは数分で終わります!段取り八分・・・でなくて段取り9.9分ですね!
|
|
|
2022年3月15日(火) |
|
BSA-SR お引き取りありがとうございます。H様 遠いところからありがとうございました。
CB1300SB スリップオンマフラー 製作開始! チタン板から切り出して溶接面を研磨しました。それをローラーで丸めますが全部テーパーなので苦労します!各パーツを上手く丸めて仮溶接をしました!メインスリーブは本付け溶接まで出来ました!これからが大変な合わせ作業が待っています!!!
|
|
|
2022年3月14日(月) |
|
BSA-SR 早速 オーナーのH様 確認とついでに試乗されて・・・納得していただきました。エキパイも気にいっていただいて良かったです。お土産までいただいてありがとうございました。お引き取りは後日!
ヨシムラ 零-50 エアーBOXのスポンジパーツを組付けて車体を磨いて書類をカウルに隠して完成しました。付属パーツも梱包して発送準備も完了です。オーナー様も1年ぶりの到着を楽しみにされています!大変お待たせしました。いつもこちらのペースで申し訳ございません、ありがとうございます。
BMW K1300GT 入庫! 電気系トラブル!バッテリーが調子悪くて・・・どこかでリークしています!!!
|
|
|
2022年3月13日(日) |
|
NNinja1000 オイル交換
予定通りに来店いただき、無事にオイル&フィルター交換終了!!!
オイルはいつもの ヤッコ MVX 1000 4T 10w-50
オーナー I 様、いつもありがとうございます。 季節もよくなりバイクシーズンですね、気を付けて乗ってください、安全運転で!!!
昨日 完成した油冷カタナのエンジンを始動してみると、なんかキャブセッティングが違います・・。外から出来る調整を長々しましたがNGで元に戻そうにももどりません????しらべたらインテークマニホールドからほんの少しエアーを吸っています・・・なのでエンジンが温まった時と冷えた時で違ってたんです。油冷のインテークマニホールドは在庫していたので交換しました・・・となるとセッティングやり直しです・・・何とか夕方までに終わらせました。夜間走行でHIビームのインジケーターが明るすぎて眩しいので抵抗を入れて調整をしました。無事に全てが終わってI様に連絡・・・速攻で引き取りに来ていただきました。ありがとうございました。
BAS-SR キャブセッティングが中々出来ません。理由はエンジンを始動してアイドリング状態からサイドスタンドで傾けるとエンスト???油面を色々変えても同じ!パイロットジェットを色々変えても同じで、5時間くらいして配線にたどり着きました!!オイル交換時のタンクキャップのオイル垂が配線を伝ってカプラーに溜まっていました・・・たまたまそのカプラーがピックアップ信号のカプラーで・・・車体を傾けるとカプラー内のオイルがリークさせて信号がショートしてプラグの火が飛ばなくなると言う現象でした!!ここにたどり着くまで大変苦労しました。オイルまみれのカプラーをキレイに脱脂して配線をきちんと固定してエンジン始動!!!嘘みたいにアイドリングします・・ゆすっての傾けてもOKでした!これでやっとセッティングができます。持ち込みのパワーフィルターでのセッティングを試みましたが負圧キャブには合わなく断念しました。それからは順調にジェット類を交換しながら走り比べてセッティングを完了しました。トルクも出て歯切れのよい音が出ました。回すとパワフルに8000rpmに到達します!H様 お待たせしました 完成です。
|
|
|
2022年3月11日(金) |
|
GSX1100S 油冷 カタナ スタック メーター 取り付け 完了!ドライカーボン メーターパネル塗装をサイドワインダーズが速攻で仕上げてくれて、ピカピカ高級感です。ステー類のアルマイトも出来てきたので組付けをしました。インジケーター&メーター設定を確認しながら配線処理をしました。最後にオーバーホールしたキャブのセッティングです。中々油冷エンジンはスローが合いません!!何とかジェット類二ードルを変えて合いました!!アイドリングもしっかりして軽く回ります。I様 お待たせしました!完成です!
入庫 待ち 車両 連絡をいただきました!すみません、忘れていました!
FZS1000 車検
カタナ フロント サイドカバー&Fカウル フィン ドライカーボン 製作 型取り用のマスターカバーです。これがカーボンに変わります!裏のボッチはクォーターの担当なのでボッチなしで出来てくる予定です。フィンは中空にして中に真空発砲材を入れてもらう予定です。これもサイドワインダーズが仕上げてくれて、かなりのクォーターに貢献してくれて本当に助かっています!!サイドカバーは完成していないのに注文をいただいている、Y様からの提供品です!メインの作業は某ワークスの8耐用のカウルで大忙しの中、割り込んでクォーターのオーダーを受けてくれるカルビです!クォーターは一人ですが一人ではありません!!とても良いお客さんとクラフトマン達がいてくれています!!とても楽しく仕事ができて、感謝です!。
|
|
|
2022年3月10日(木) |
|
BSA-SR キャブセッティングがあります!をしていますが・・・全くセッティングが出せません。吹かない!アイドリングしない!パンチ&パワーは5000RPMまでは出ましたが・・・。失敗しました、入庫時に試乗すべきでいたが・・・エキパイが依頼でしたので余裕なしでした。もう一度入庫時に戻して状態をみないと解りません!日曜に終わる予定でした。すみません。
kawasakkawasaki i ZX-9R 予約してオイル交換をしていただきました。yacco MVX1000 4T 10W-50 です。キャブの調子が悪いとのことで・・・只今クォーターでは入庫できない状態が続いておりますので待っていただいて作業をしました。エンジン始動すると3.5気筒なっています、エキパイ温度を測定すると1番が105度 2~4番が230~240度でした!タンク・エアークリーナーBOXなど外してまずプラグを変えてエンジン始動・・・変化なし!キャブレターを外して1番のフロートチャンバーを外してメインジェット&スロージェットを外して確認!!スロージェットのゴミ噛みを発見!!掃除をして元に戻してエンジン始動・・・OKでした!!K様 笑顔になり元気に帰られました。いつもありがとうございます。
BMW K1300GT 電気系 点検!
BMW HP2 スポーツ 車検!
YZF-R1 車検!
カタナ 赤/銀 ワンオフ マフラー/外装カーボン!
ZRX1200R 6速ミッション計画!
モーガン 3 ホイラー スリップオン マフラー製作!
BMW RナインT エキパイ製作!
入庫 待ちです!(忘れている車両の方 連絡ください!)なるべく早く入庫可能連絡いたします。
入庫しているけど作業待ち!申し訳ございません!
XR100 タイヤ入荷 T様 こちらの段取りが出来ましたら連絡いたします。すみません、お待ちください。
こんばんは お世話になります、Jです 日曜日に秋吉方面に流してきました 乗るのも、約1年ぶりなので リハビリしながらみたいになりました しかし、帰る頃には少し慣れたせいか、体が思い出してきたのか...
別物です??ハンドリングはカチッと言うよりかはスゥッと入ってブレずに安定している感じです マフラーはとにかくフケが良くエンジンが別物の様に感じるくらい
レスポンスやパワーが上がって... とにかく別物になってて とにかく凄いカタナになりました 本当にありがとうございました??
J様 から嬉しい報告をいただきました!!フィーリングが共有出来てとても嬉しく思います。こちらこそ信頼していただき、ありがとうございます。頑張れる源です! |
|
|
|
2022年3月7日(月) |
|
BSA-SR エキパイ製作 完成! 昨日、指示を一つ忘れていて曲げ直し&カラー合わせ溶接をしてサイレンサー差し込み部のカラー&加工を済ませて完成となりました!オーナー様も気にいていただき良かったです!追加のキャブセッティングがあります。
ヨシムラ 零-50 もうそろそろ送り返さないと・・・預かって一年になります。最後にインジェクションボディーにつながっている負圧センサーホースと2次エアーセンサーホースの交換です、これが甘くなると微妙にエアーを吸ってなんとなく不調になってこれが原因と解るまでには相当苦労しますので交換しました。フューエルホースは排気デバイスモーターがホースの近所に移動してきているのでホースの曲がりが少しきついので定期的に交換です。亀裂が入ると火災の恐れありです。エアークリーナーBOXを外すとジョイントクッションが劣化、エアーエレメントはキレイで交換不必要!ブリザースポンジはボロボロ劣化で交換です。何せ18年経過していますから・・・!点検しながら必要なところから交換していきます!
|
|
|
2022年3月5日(土) |
|
GSX1100S カタナ yacco MVX1000 4T 10W-50 エンジンオイル交換をしました。 早速 QUARTER オリジナル サイドカバー カルビ製 ドライカーボンを予約していただきました!Y様 いつもありがとうございます!
レブル250 yacco MVX1000 4T 10W-50 エンジンオイル交換をしました。I様 ありがとうございます。
BSA-SR エキパイ製作 何とか数本曲げて成功しました。予想はしていましたがライン出しが難しくサイレンサーの差し込み角度まで考えての曲げです。サンプルの写真のように出来ました、現車は少し後方横写真です!42.7Φを小さく曲げるのは上手く曲がりました(当時、鈴鹿で一番小さく曲げる人でした)。まだ大丈夫でした。サイレンサーの
差し込みを加工してステーを製作したらマフラーは完成です!追加でキャブセッティングがあります!
|
|
|
2022年3月3日(木) |
|
BSA-SR エキパイ製作 フランジとEXカラーを2set製作しました。エキパイの曲がりが独特なのでうまく曲がるのか心配です。
|
|
|
2022年3月1日(火) |
|
GSX1100S 油冷カタナ スタックメーター オイルクーラーのロア側のステーを製作しました。大きいので強度的にも必要でした!これで加工は終了で全部外してカーボンはクリア塗装・ステー&ブラケットとサイドカラーはアルマイトに出しました。最後にキャブセッティングをして完成です。I様 もうしばらくお待ちください。
|
|
HAYABUSA 新車 !昨日はハヤブサの納車でした、8カ月お待ちいただきました!〇様 ありがとうございました!!
GSX1100S 油冷カタナ スタックメーター メーターの設定も終わりました。ヘッドライトのバルブがぐらついていたのでHIDからLEDに交換しました、配点の量が減ったのでタンクの下の配線がスッキリして安心です。BIGオイルクーラーの取付で取り付けステーの加工とホースの長さを調整しながら取付中です!!USBステーションは取り付け完了!
GSX1100S カタナ QUARTER オリジナル サイドカバー カルビ製 ドライカーボンで試作品完成!まんま製品ですけど!!型を製作しましたのでオーダーが来たら製作です、1ヵ月くらいでできる予定です。金額はまだ決まっていません。これからクォーターで治具を製作してドライカーボンで製作のボッチを固定していきます。ここが肝です。強度&位置と高さと斜めをクリアしなければなりません!誰もしたことないことです!箇
月
|
|
2022年2月26日(土) |
|
メーター取付のカタナの作業中・・・順調に進行中です!!!
今日は予定通り、HONDA CB1300入庫です、スリップオン製作依頼です
BMW K1300GT、BMW HP2のオーナー様より、整備&車検の件でご来店、そしてオーナー様より頂き物・・・16区のお菓子です。
いつもお気遣いありがとうございます
|
|
|
2022年2月25日(金) |
|
Kawasaki Z-1 キャブレター セッティングを済ませてやっと終了しました。T様に連絡!!早速お引き取りありがとうございます。
モンキー バーチャルステア お引き取りとおみやげまでいただきました。I様 ありがとうございます。
GSX1100S 油冷カタナ スタックメーター LEDインジケーターの配線です。カーボンパネルに配線を通さないいけないのでカプラーが使えなくギボシで製作です。メインハーネスへはカプラーを使用しました!ヨシムラ パルスカバーを付けるとオイルプレッシャースイッチが取り外しになってしまうので別の場所にセンサーボスを付けました!プレッシャースイッチを付けてOKです!メーターのインジケーターが全部ぞれぞれで作動します!次はスタックメーターの設定です!」
|
|
Kawasaki Z-1 エンジンを組み上げました。マフラー・キャブ・エアーフィルター取り付け&エンジンオイル交換もしてエンジン始動です・・・OKです。とても静かです!バルブ交換&キャブのショートスピゴットなどでキャブのセッティングが全く合わなくなっていました・・・試乗前にジェット類の交換を十数回交換して何とかレスポンスとアイドリングが納得いくまでに出来ました、後は実走行セッティングを終わらせたら終了です!もう少しです!
|
|
2022年2月22日(火) |
|
バーチャルステア モンキー ステン ワンオフ サイドスタンド 完成! いつもより一回り小さく製作しました!可愛いスタンドです。点検試乗をして終了しました。I様 お待たせしました!
|
|
バーチャルステア モンキー kijima製 フォグランプ取り付け! ❝ノーマルのライトスイッチでフォグランプ作動❞が指示でした。なぜ常時点灯だったのかが配線をしてわかりました。今回難題は左ハンドルスイッチの茶色線の分岐!!解ってしまえば簡単ですが・・・。スイッチの接点が壊れいて修理せずに結線して常時点灯になっていて接点修理が時間がかかりながら修理を終わらせフォグランプの配線を作って通電確認で点灯しません・・・配線が・・・接点修理が完全でない??ライトスイッチの配線の仕組みは???・・・!!と見直しながら、なんとか解決して、やっとハンドルスイッチのライトONで点灯しました!!!とても明るいです。固定自体は丁度オイルクーラーに乗っかる場所があったのでちょい加工で可愛く付きました!yacco MVX1000 4T 10W-50 にオイル交換&デンソーイリジウム プラグ交換を済ませた今日は終了です。明日はステンサイドスタンド製作予定です!
YAMAHA JOG 先週 引き取りに行って入庫中でした。放置バイクでしたので錆びていたホイールを簡単に塗装、車体を磨いて、バッテリーを交換して、ガソリンを入れ替えてまた車体を磨いてでキレイになりました・・・エンジンも無事に始動しました。販売してアフターをみる余裕がないので・・・オークション行きですワンオーナー事故無しとても良いJOGです!業者さん出品の際は高く入札してね!!
|
|
2022年2月20日(日) |
|
GSX1100S 油冷カタナ スタックメーター 今日も予定通りに!アルミでブラケットを製作しました。なるべくカーボンプレートの面接触が多くなるように工夫をしました。次はセンサー取付と配線&設定です!
|
|
|
2022年2月19日(土) |
|
GSX1100S 油冷カタナ スタックメーター 予定通りにカーボンプレート穴あけ加工&外周加工が出来ました。また治具を製作していた時間の方がかかったと思うけど・・・フライスで加工するので穴位置&メーター穴を真円にできて昨日 製作したメーターカバー直径に合わせながら加工できます。裏にポッチを溶接して回り止めの位置決めをします。カーボンはリューターの刃で削らないといけないのでとても時間がかかります。ドライカーボンなのでクリア塗装を最後にします。次はアルミのブラケット製作です。
|
|
|
2022年2月18日(金) |
|
GSX1100S 油冷カタナ スタックメーター 昨日 頭の中でシュミレーションしてたので簡単??にできました!心配していた真円&溶接歪みも治具を製作して一発解決でした!続いてカーボンプレートです。穴あけの配置をCADで描いて明日穴あけ加工です!
ヨシムラ 零-50 ヘッドライト検査!天気が良かったので1月31日にサイドワインダーズで薄くの磨き加工済のヘッドライト レンズカバーの光量検査をしにライダーズへ行ってきました!結果はOKでした!これでお預かりして車検までの長い零-50との戦いも終わりました!!寂しい・・・!
|
|
|
2022年2月17日(木) |
|
Z-1 昨日は最終的に入荷待ちをしていたパーツメーカーを変更するメーカー探しをして、発注しました。
GSX1100S 油冷カタナ スタックメーター 外装塗装が出来てきて、オーナー様が持ってこられたので一部を取り付けました。メーターをどう取り付けるかを思案中で・・・カーボンプレートに真円に穴あけ加工はどのやり方で・・・カーボンプレートに固定のボルトはNGだし・・・カーボンプレートに挟み込み固定だと裏からも見えるからチタンでカップ状に鍔をつけてそれを真円加工・・・何ミリで作ってちゃんと歪まないように溶接できるか・・・ボルトで絞めて凹まないかな・・・?最終的にステムとの固定はアルミ削りにボルト固定でそこはOK・・・?などで今日の作業は絵を書いて終了(頭の中では失敗作を何個も製作)!!追加のBIGオイルクーラー入荷しました、これで夏場も安心ですね!!
NINJA1000 マグ鍛ホイールのミシュラン パワーGPが入荷しました!
|
|
|
2022年2月15日(火) |
|
HONDA TL125 ワンオフマフラー製作 早速お引き取りに来ていただきました!!H様 ありがとうございます。
BSA-SR ワンオフエキパイ製作 入庫!TL125と入れ替わりに北九州から来ていただきました・・・。H様 ありがとうございます。
Z-1 シムが来たので最後のシム調整・・・が、もうちょっとなのでまたバルブシートを削って再度調整??何とかヘッドは仕上がりました。
ZX-10R 2011 K様のBS S22 タイヤ 入荷です!4月1日より7%値上がりするのでその前にキープです!
|
|
|
2022年2月14日(月) |
|
HONDA TL125 ワンオフマフラー製作 完成!サイレンサーとテールパイプをつないでサスをフルボトムするとテールパイプと干渉します・・・何度かやり替えてそれでも若干干渉するので叩いて凹ませて逃げを作りました。ステー類を製作してサイレンサーを固定してエキパイのトルクチャンバーを取り付けて試乗しました!回るけどトルクがもう少しだったので2種類の排圧カラーをテールパイプとの間に入れて調整しました!いい感じにトルクも出てパワフルになりました。音も125ccとは思えないくらいのいい音になりました!速攻で製作したのでちょっと疲れました・・・。
|
|
SR400 インジェクションモデル ワンオフマフラー製作 入庫!昨日 大分県よりユニークなオーダーのマフラー製作をいただきました!O様遠いところありがとうございます。
バーチャルステア モンキー 入庫!快調に走っていてとてもお気に入りのようです!!点検・オイル交換・ワンオフサイドスタンド・フォグランプ取付などバージョンUPです!
HONDA TL125 ワンオフマフラー製作 シングル用パンチング&ウールを入れてリベットを打ってサイレンサー完成でテールパイプの製作中です。意外と狭くて悪戦苦闘です♪
|
|
2022年2月10日(木) |
|
バンティット1200 スプリングフック破損修理!サイレンサーのフックは太目のチタンで盛り溶接で対応、テールパイプのフックは細目のステンで削って外して新品溶接で修理完了!
HONDA TL125 ワンオフマフラー製作 リクエストがアルミサイレンサーなのでアルミ板でスリーブ巻きをしました。内径とアルミ板厚でサイズを合わせるのに3本目で辛うじて合いました!エンドは溶接が出来るアルミ52Sで削り出しです、52Sは削るのに粘りがあるので削りにくく時間がかかります。スリーブに溶接してサイレンサーの外側が完成しました!
|
|
|
2022年2月8日(火) |
|
HONDA TL125 ワンオフマフラー製作 スタッドボルトが錆びて回りが悪いのでステンレスでスタッドボルトを製作しました、何度も脱着するので手でまわる位が必要です。フランジとEXカラーをフライスと旋盤で製作してエキパイの治具を念入りに作って28.6Φのチタンパイプをこれ以上小さく曲がらない曲げで完成しました。すり合わせも済ませて本付け溶接してエキパイの完成です!!!
|
|
|
2022年2月7日(月) |
|
2017 NINJA1000 マグ鍛ホイール ミシュランタイヤ チェーンスプロケット I様より御注文ありがとうございます。
2015 NINJA H2 マグ鍛ホイール S様より御注文ありがとうございます。
2015 YZF-R1 ビーター製アルミタンク K様より御注文ありがとうございます。
昨日は沢山のカスタムパーツオーダーをいただきありがとうございました。カテゴリー外のZ1に苦しんでいたので、とても楽な仕事頂いて寿命が延びました!!感謝です。
2015 YZF-R1M チェーンスプロケット&エンジンオイル交換 サンスタースチール スプロケット&DIDチェーンとyacco MVX1000 4T 5W-40に交換です。いつも T様 ありがとうございます。
Kawasaki Z1 冬は凍結防止剤で・・・志賀島で走るサンドブラスト状態で・・・ 。 軽く補修塗装をしました。
|
|
|
2022年2月5日(土) |
|
kawasaki Z-1 エンジン不調!バルブの擦り合わせをしてシム調整!!あんなに沢山あったのに丁度いいところが足りません(シム調整アルアルです)。枚数が少ないところで数値が揃ってしまっているので(良いこと)欲しいシムが重なって足りなくなりました・・・シートカットをやり直してずらそうとも思いましたが気力がなく入荷を待つ!!の選択をしました。なかなか終わらないです・・・!
GSX1100S 油冷 カタナ STACK メーターが入荷しました!!センス良く取り付けです。
HONDA TL125 ワンオフマフラー製作 GB250マフラーがデザインと走行フィーリングがとても良いとのことで❝おかわりマフラー製作❞で入庫です!!ありがとうございます。
|
|
|
2022年2月4日(金) |
|
GS1200SS MXS1.2 Strada 突然 不調になりイタリアに点検で行ってしまいました!戻ってくるのは2カ月後??M様ご迷惑をおかけします、お待ちください。
kawasaki Z-1 エンジン不調! バルブがやっと見つかりました!!熊本の弟子が調べて探してくれました・・・とても役に立ちました!!感謝です。結局ステンレス製のバルブがトラブルで廃版です。それに合わせてヘッドを加工しているのでノーマルのバルブでもNGでした!違う車種のバルブを使うことになり(それしか無い)バルブに合わせてヘッドのバルブシート加工です・・・それが大変大変でシムに合わせるようにバルブ突き出しの寸法があり治具を製作してシートカットしてはバルブと治具を付けて確認してはシートカットの繰り返しで一日かかりました。何とかバルブのあたり面もOkです(エキゾーストはあれで限界です!)。なぜかクォーターにZ用のシムがいっぱいあります。ずいぶん前、友人から『もうZはせん!!(しない)』と言って押し付けられたシムです、どれか合うでしょう!!
|
|
|
2022年2月3日(木) |
|
GSX1100S 油冷 カタナ スタックメーター取り付け&ハーネス点検 そろそろスタックメーターが来そうなので今日はTMR-MJNキャブのオーバーホールをしました!キャブ自体は新しいようですがかなり汚れていました。キレイに洗浄して油面など調整して組み直し、エンジン始動・・・!!!一発始動でとても調子よくなりました!アイドリングが安定しました。メーターを取り付けてセッティングです!
|
|
|
2022年2月1日(火) |
|
YAMAHA YZF-R1M DIDチェーン&サンスター スプロケットが入荷しました!T様 入庫お待ちしております!
アプリリア SXV エンドパイプ加工 排気が右リアウインカーを直撃するとのことで・・・回避のレイアウトおまかせでした。ツインテールタイプにしました。分散パイプと左右合わせが大変でした!スラッシュカットの角度も難しくデザインと機能を両立する位置探しに悩みました!S様 いかがでしょうか?いい感じと思います!お待たせいたしました。
|
|
|
2022年1月31日(月) |
|
GS1200SS MXS1.2 Strada 最後のニュートラル&シフトポジションまで来ました。
GSX1100S カタナ 早速お引き取りありがとうございます。とても軽くて感動されていました・・・!マフラーのスムーズなエンジン回転の上がり方にびっくりされ!カーボンサイレンサー、熱の心配が全くないとの報告を頂きました!J様 ありがとうございました。
ZX-10R カーボン モノコック シート カルビから届きました!いたるところに発砲材が入っていてたわみがありません!1.1kgです。タンクとのラインもいい感じで何とかなりそうですね♪シートレール無しにするのでスンナリいかないのは解っていますが・・・楽しみのほうが勝っているので大丈夫ですよ!Y様 楽しみにお待ちください!!
GSX1100S カタナ フロントカウル アンダーカバー カーボンの試作品で平織ですが本製品は綾織カーボンで製作予定です!皆さん要りますか?お声掛けがあれば製作可能状態です!!フィンは??
ヨシムラ 零-50 ヘッドライト レンズカバーを速攻で手直ししてくれました!今回は上手く装着できました!1枚目の写真ですが加工前の2枚目の写真と比べて、色も若干薄くなりピカピカ!ツルツル!に仕上げてくれています(感謝サイドワインダーズ)。S様 長らくお待たせして完成しましたが・・・ライトテストして来た方が安心ですね!折を見てライダーズへ行ってきま~す♪
|
|
|
2022年1月29日(土) |
|
GS1200SS MXS1.2 Strada ノーマルのメーターカプラーメスタイプを探して基盤を付けて細い線を延々とハンダ付けをして専用ハーネスを製作しました。それから一本ずつ繋いでいきパソコン上で設定をしていきます・・・今日はウインカー点滅OK ハイビームOK オイルプレッシャーOKです。時間がかかってしまいますが順調です!!だいぶん英語にも慣れてきたので楽しく進めています!!
DUCATI 916 最年長のS様 マグ鍛 JB-3 マグホイールの注文を頂きました❣ありがとうございます。納期が3カ月ですが・・・しばらくお待ちください。
NINJA H2 S様 マグ鍛 JBK のカラーはブラック・ガンメタなどOKですよ~!ご注文お待ちしております♪
|
|
|
2022年1月28日(金) |
|
GS1200SS AIM MXS1.2 Strada 今日は設定です。どのメーター表示にするか?何回転でどのランプを点灯させるか?サイドの6個のアイコンを何色にするか?の設定をしました!今から大変になりますね♪
HONDA CB1300SF のスリップオンマフラー制作の予約をいただきました!! T様 ありがとうございます。しばらくお待ちください(妄想しながら・・・♪)!!
|
|
|
2022年1月27日(木) |
|
ヨシムラ 零-50 ヘッドライトレンズカバーの取り付けを火曜日に接着!シリコンで接着なので残りのシリコンを撤去作業に時間がかかりそれからマスキングをして慎重に貼り付けました。二晩立って見たところシリコンがはみ出た所があり・・・またやり直しです。縁取りのシルバーはシリコン掃除のとき剥げてしまったのでもう一度サイドワインダーズに塗装し直しに出しました。
|
GS1200SS AIM MXS1.2 Strada の取り付けでステーを製作しました。ノーマルのカウルステーにメーターのカプラーが干渉しないように削ってスペースを確保しました。メーター用のブラケットをフライスで削って穴あけですが・・・センター&高さを決めて、どう固定してねじヘッドを埋めてそのために何ミリの板で最後にカウルステーにどう固定するかを決めて作り始まました・・・!キレイに固定出来てハンドルを切っても干渉しませんOKです。刺さっているカプラーは電源用でメーター表示OKです。大きいカプラーは一本一本に信号を繋ぐ作業が始まります!!新型は12Vで送れるのでその点は楽ちんです!!外れているノーマルのメーターカプラーから拾って繋げて行きます!すっきりする、変換ハーネス製作ですね♪
|
|
2022年1月24日(月) |
|
GSX1100S ファイナル カタナ 完成! ヨシムラ TMR-MJNのキャブセッティングを終わらせて点検試乗してきました!もっさり感がなくなって軽快に走ります。音はキャブで+カーボンサイレンサーで-なので変わらない感じで低い音のようです!!ウイリー製スイングアーム&オーリンズRショックにTMR-MJNキャブでかなり走りが変わりました。ブレーキはブレンボレーシング キャリパー&削り出しレーシング マスターとサンスター プレミアムローターでタッチがとても良いです!!追加でドライカーボン フロントカウル&カーボンカウルフィンがいい感じです。カーボンサイレンサーで雰囲気が変わりました!大きく曲げたエキパイにも合いますね!A様 お待たせしました!
|
|
|
2022年1月22日(土) |
|
GSX1100S カタナ TMR-MJNキャブのセッティングもいい感じのスロー回転時走行が安定してOKです。最後にキャリアの荷かけフックを追加溶接してキャリアを車体にセットしてすべて終了です!!ほぼ一年になりますね、大変お待たせしました!!!J様 いつでもお引き取り大丈夫です!!!
|
|
|
2022年1月21日(金) |
|
GSX1100S カタナ 車検終了! 本日 無事に車検合格してきました!帰ってきてマフラーを交換して写真撮影をしました!!メチャクチャいい感じで凄味が違います!試乗してきましたが音が今までにない反響音がない音です、大きい音がうるさく無い???・・・感じでOK、レスポンスは良くなっています・・・やはり少し薄くなったようでこのままでもOKだけど、ちょっとだけジェット交換してみます!J様 別のカタナの様ですね!フレーム補強&ワンオフ ステップも楽しみですね♪
|
|
|
2022年1月20日(木) |
|
kawasaki ZX-10R ドライカーボン モノコック シート加工開始!おおよその寸法を計ってカルビに発注しました。車種が違うのを加工で取付なのでやってみないと分からない状態です・・・リスクしかない作業(笑)!上手くいけばかなり凄みアリです!協力してくれるカルビ、サイドワインダーズ、シートスタイル達がいるので大丈夫でしょう!!
GS1200SS AIM MXS1.2 Strada メーター 取付開始 旧AIMメーター&ハーネスを取り外してMXS1.2の設定画面をみて頭のウォーミングアップをしています・・・相変わらず英語なので!
|
|
kawasaki Z-1 エンジン不調!バルブガイドの修正&バルブシートカットを進めていたのですが入荷していたエキゾーストバルブが違いました。何とか探して入荷待ちでストップです。
QJ-C877 カーボンサイレンサー クリアコーティングが出来てきました!とてもキレイにサイドワインダーズが仕上げてくれました。(002は001と同じ色です。ライトの関係で002が黄色いライトに反応してしまいました、安心してください!)
ヨシムラ 零-50 ヘッドライト レンズカバーのブルー色落とし加工もサイドワインダーズが仕上げてくれました。大変な加工をお願いして何とか薄くしてくれています。これでやっと車検完了でS様にお渡しできます。
|
|
2022年1月17日(月) |
|
昨日は早速バンティット250 ワンオフマフラーお引き取りありがとうございました。セッティングが決まったら・・・楽しみですね♪
kawasaki Z-1 エンジン不調! 昨日から取り掛かりでバルブとヘッドのカーボン落とし作業です。忍耐の要る作業で何とか終わり・・・次に進めます!
|
|
|
2022年1月15日(土) |
|
モンディアル ピエガ オーナーのU様がご来店で、自らカーボンプリントのウォーターポンプカバーを取り付けに来られました???と、それは序で今後の作業確認と追加で大物ドライカーボン製作発注をしていただきました。お土産に入手困難なケーキをいただきました。遠いところありがとうございます。なるべくチャカチャカ進めます!
|
|
|
2022年1月14日(金) |
|
バンティット250 ワンオフマフラー完成!! 今日見たらテールパイプが気に入らず・・・曲げ直しました。緩く曲げて内側に寄せてバンク角確保にしました。ラムダセンサーボスを削って位置を何度も確認しながら溶接しました。最後のアンダーカウル付けですが、上手くつかないので右前のステーを作り変えて右後のステーの角度を変えて穴をあけ直しました!無事マフラーに干渉せずに取り付けました。エンジンを始動してみました・・・いい感じの音でした。想定内ですが燃料が薄い状態です・・・凄く抜けが良くなってしまったのだと思います!!キャブをFCR交換予定で製作いたしました!お待たせしました、 M様 完成いたしました!
|
|
|
2022年1月13日(木) |
|
バンティット250 ワンオフマフラー製作 ほぼ完成!! テールパイプを曲げてジョイント部を製作&すり合わせをして角度を合わせて溶接しました!スプリングフック類を溶接してサイレンサーバンドとアルミ7N01でステーを製作して完成しました!いい感じにまとまりましたがM様 いかがでしょうか?バンク角も確保できています。あとラムダセンサー取り付けとアンダーカウルのフィッティングで完成です!
|
|
|
2022年1月11日(火) |
|
バンティット250 ワンオフマフラー製作 予定通りサイレンサー完成!100Φ 長さ340mmで製作しました。サイレンサーエンドのデザインを変えてみました!確認のためフォークを突き出しをしてフルボトム時のエキパイクリアランス点検です・・・余裕ですね♪
|
|
|
2022年1月10日(月) |
|
バンティット250 ワンオフマフラー製作 すんなり本付けとは行かず・・・、本付けすると微妙にクリアランスが厳しく集合の差し込みにストレスがあったので1本をEXカラーからすり合わせのやり直しで少し時間がかかってしまいました!でもやり直したおかげで後の集合合わせは順調に行き本付け&スプリングフック溶接まで進みました!明日からサイレンサー製作です!
GSX1100S 油冷 カタナ スタックメーター取り付け メーターが入荷する間にお知り合いのところで塗装をされるとのことで外装一式取り外し作業です。早速 I様 お引き取りに・・・!
|
|
|
2022年1月8日(土) |
|
バンティット250 ワンオフマフラー製作 何とかサイクロン取り回しエキパイ出来ました!手曲げでのパイプ間のクリアランスが難しかったです!#2エキパイを遠回りにするため
#3#4エキパイが窮屈になります、しかもオイルパンの関係で右にオフセットしています!!本付けをしてスプリングフックを付けてエキパイ完成になります!
GS1200SS 入庫! 随分前に入荷しているAIM 1.2 Strada メーターの取り付けです!頭を配線モードに切り替えて作業です!
|
|
|
2022年1月7日(金) |
|
バンティット250 ワンオフマフラー製作 溶接を済ませて集合完成!続いて曲げジグの製作です!今回もたまたまカタナ同様サイクロン取り回しエキパイです。前回でサイクロンのポイントが解ったので治具も比較的早く作れました。後はいつもように治具通りに曲げれば良いだけです!!
|
|
|
2022年1月6日(木) |
|
バンティット250 ワンオフマフラー製作 昨日オフセットしたフランジの外周加工をして今日EXカラーの制作をしました。2つを合体させて完成です。エキパイの曲げジグをセットする治具を製作して4-2-1集合のチタンパイプのカット&プレス加工を済ませました!明日溶接したら集合が出来上がります!!!
|
|
|
2022年1月4日(火) |
|
謹賀新年
今年もよろしくお願いします
バンティット250 ワンオフマフラー製作 昨年暮れからお預かりしている・・・。やっと取りかかりEXカラーとフランジの寸法だしとCAD図面引きをしました。アルミ板を切って穴あけ加工をしました。そのあと外周のフライス加工です。パワーが出るようにワンサイズ太目のチタンパイプを使用して4-2-1タイプの集合方式で製作して行く予定です!
|
|


|