2014年7月1日(火) |
<試乗セッティング>
今日は、先日マフラーが完成した SUZUKI GS650Gのキャブレターセッティングを中心に作業しております。 梅雨の晴れ間を狙って、いざ試乗へ・・・ セッティングは、これといったお手本もなく、感覚的な問題みたいなところもあるし難しそう・・・ 低速〜高速域まを、スムーズな流れに持っていけるように、いかにストレスなく気持良く走れるようにと、頑張ってセッティングを繰り返しています。
本日作業完了しました!!! サイレンサーのボルト入荷が木曜日の予定なので、完成は木曜日になります。

本日、熊本県玉名から、完成しているNinja1000、早速お引き取りに来られました。 いつもお土産まで持って来ていただきありがとうござました!!! しかも私がリクエストしたかのように???(笑) お気に入りの “チョコ まん” でーす、洋菓子と和菓子をミックスしたようなスイーツなのであります。 社長が試乗へ出ている間に・・・、つい我慢できず一個食べてしまいました〜・・・(笑)
今日は首の調子が悪い旦那様に代わって、奥様が元気に乗って帰られました。 バザーズ装着後の初走行ですが、奥様、高速道路であまり楽しみ過ぎないように〜・・・(笑)
※明日7月 2日(水)は、お休みです。
|
|
2014年6月30日(月) |
SUZUKI GSX-R1100
 |
→ |
 |
昨日から、GSX-R1100 カスタム車をバラしております。 まずは売約済みパーツの一部(アルミタンク・クォーター製 チタンマフラー・クラッチマスター)の取り外し、その後発送準備まで終わらせました。
※気になるパーツがある方は、遠慮なくご連絡ください。

昨日から車検での入庫車輌が下の3台です。 ドゥカティ ムルチストラーダは、車検 + バザース取り付けです。 皆様、いつもありがとうございます!!!
ZRX1200S
 |
|
ドゥカティ ムルチストラーダ
 |
|
SRX400
 |

★仙台に転勤になった Tさんから、毎年届きます “佐藤錦” さくらんぼ です。 お礼の電話をしたら、いつも通りお元気そうでよかったです。 また福岡で飲みましょう、お待ちしてま〜す!!!
|
|
2014年6月28日(土) |
ワンオフマフラー完成
作業は、SUZUKI GS650G マフラー製作最終段階です。 テールパイプの製作。 角度を調整しながら、エキパイ接合部とサイレンサー接合部分との擦り合わをしている音が、工場から何度も聞こえてきます・・・ マフラー全体のライン出し、角度など細かい調整を何度も繰り返しながらシルエットの確認、そして夕方完成。 お疲れ様でーす!!! あとは試乗セッティングです。 今少しお待ちください・・・
昨日は、ZRX1200の車検、第二ラウンドへ・・・ 何事もなく無事通過で最終点検も終わり、昨夜作業終了しました。 Nクン、ご安心くださいませ・・・。
夕方には、作業完了しているGSX1100Sカタナのお引き取り。 車検&カスタムで、約半年間クォーターでお預かりしていたので、オーナーさん、ワクワク楽しそうです。Fフォークやブレーキ、エンジンO/H等で、今までとはかなり変化、すごく乗り易くなっていると思います、楽しんでくださーい!!!

午後からFZS1000のオイル&フィルター、バッテリー交換。 オイルは、オーナー Kクンのご指名 “マイスター” です。 明日は梅雨の合間、お天気が良いみたいです、気を付けてバイク乗ってくだいね!!!
FZS1000 オーナー K君からお土産を頂きました。美味しそうな洋菓子 “夏蜜柑 マドレーヌ” です
 |

<シート加工>
★Ninja1000と、XJR1300 シート加工が出来上ってきました。 細部のお洒落なアレンジ、すごーくカッイイです。 触れた感じも、グッドフィーリング!!! ピタッとして、座り心地良さそうです。 なんかいいですよねぇ、跨ったときの感覚に違った満足感がでてきて、気持良〜く乗れるのでしょうね。 シートって当たり前のように座るだけのもので、あまり深いところまで気にも止めないような??? 些細なことのようですが、ここまで気を配ってみると、見た目だけではなくて、安定感が増したり、疲れが軽減されたりと、意外な発見があったりするかも???!!! しれません(笑)
|
|
2014年6月26日(木) |
サイレンサー

普通っぽさが、レトロ感漂います・・・ |
さて今日の作業は、SUZUKI GS650Gのマフラー作りへと戻ります。 エキパイ〜集合まではできているので、今日はサイレンサー製作です。 オーナーさんのご希望になるべくお応えできるようにと、悪戦苦闘???(笑)しながら作業中。 かなり??? オールド車両なこともあり、マフラーもそのスタイル、“オールドっぽく?!(笑)” なるよう、なるべくイメージを近づけて、違和感を感じないようなサイレンサー形状に・・・ 細部にはかなり拘って、手を加えているようです。


タンクの文字は、お洒落にカーボン柄・・・ |
補修塗装が出来てきたGSX1100Sカタナ 山口県下関の K君のタンクです。 カッコ良く仕上がっています、渋めでいいですねぇ〜・・・


さすがカーボン、軽〜い!!! |
レストア中のドゥカティ 916 も、エンジンO/Hも完了して、注文していたパーツも揃い始めています。 今日は、CMコンポジット製 カーボン製 フェンダー&エアーボックスが入荷しました
|
|
2014年6月24日(火) |
試乗セッティングへ・・・
今日は車検のため検査場へ・・・GSX1100Sカタナは検査通過○、意外にも??? ZRX1200が “ブブーッ” × 珍しいこともあるもんだ。 まぁそんなこともあるでしょう!!! 次回チャレンジへ向けて作業中です・・・(笑)
車検から戻り、本日やっと車検まで終わったGSX1100Sの最後の仕上げ、キャブレターのセッティングを早々に始めました。 雨が上がっているときに出来るだけやっておかないと先に進まないので・・・と、社長は休憩もそこそこに試乗へ出ました。 O/Hしたエンジンの調子もバッチリ、スクーデリア オクムラにてMEチューニングした新品オーリンズFフォークも安定感が増して、気持ちいいフィーリングになっているようです。

 |
このウレタンに、社長がおすすめする “お尻が滑りにくい” レザーシートを張っていきます |
シート加工に出していた Ninja1000、XJR1300の2台分が、本日やっと仮装着です。 これで上手くフィットしていれば、本作業でウレタンにレザーを張ります。 シート仕上がり待ちの2台、もうすぐ完成しますので、今しばらくお待ちください。

※明日6月25日(水)は、お休みです。
ちなみに・・・明日早朝5時から、サッカーW杯 日本 VS コロンビア です。 ファイトー!!! 頑張れニッポン
|
|
2014年6月23日(月) |
★タイヤ交換★
ZRX1200

ピレリー ロッソコルサ |
|
GSX1100Sカタナ

BS BT-016 |
suzuki GS650Gのマフラー作りは、本日一旦お休みして、車検の準備です。 GSX1100SカタナとZRX1200の2台の整備。
ZRX1200は、オーナー様からご指名で “ピレリー ロッソコルサ” に、そしてGSX1100Sカタナは、“BS BT-016” に交換です。 今週から7月、車検の件数が多くなるようです。 カスタムの合間の車検は、社長にとっては、ちょっとした息抜き? になるようで、気分もリフレッシュできるみたい・・・(笑)

 |
suzuki GS650G マフラー製作、途中経過です、集合部まで完成しています |

ロードライダー 8月号 『サスペンション読本』

GSX1100S 油冷カタナ オーナー B様・・・今回の掲載、すごくカッコイイですよ!! 雑誌をみた社長がら、オーナーB様へ、 『ん〜っ・・・、こりゃ10冊くらい買わないかんねぇ・・・(爆)』 ですと・・・(笑) |
|
|
2014年6月21日(土) |
エキパイ製作
 |
4本のエキパイができました〜 本日ココまで・・・ |
本日チタンパイプ曲げ、SUZUKI GS650G エキパイの製作です。 さてさて工場からは、チタンパイプをあぶる “ゴォーッ” というバーナー音、擦り合わせのための“ウィーンッ” それに溶接をしているビビビッという音などなど、今日は多種多彩な音が聞こえておりますが・・・気になる失敗作のパイプは???(笑)、それとも失敗なく曲がっているのか??? いえ、そんなはずはない・・・と、工場内をちらり(笑)

今日は珍しいお客様・・・以前ドゥカティ 998Rでオートトポリスのレースに参戦していたS君、今回、SHOEIのヘルメット購入です。 バイクではなく、車でサーキットを走るらしい・・・ で、一緒にご来店のMさんと、マフラー製作の話で盛り上がり・・・ 社長そのうち、BRZのチタンマフラーを作ることになるかも!!!??? と、その前に、NAG製 内圧コントロールバルブに興味です、まずは取り付けてみるそうです。 あ〜ぁ、S君またまた車でもハマってしまいそうですねぇ・・・自制心をしっかりもって・・・(爆)

★商品のご紹介★
|
ブレンボ レーシングキャリパー ブラックアルマイト仕様が仕上がってきました。 おぅ、想像以上にカッコイイ!!! このキャリパーは、XJR1300に取り付けます |
|
|
2014年6月20日(金) |
集合部

マフラー完成後は、なかなか集合の内部は見えませんので、今のうちにちょっと中身を・・・ |
予定通りに今日は、集合部完成しました。 SUZUKI GS650Gのワンオフマフラー製作は順調に進んでいるようです。
夕方からは、チタンパイプを切断、砂詰作業をしてエキパイ製作の準備です。 さてさて、今回のマフラー製作では、何本のチタンパイプが必要??? 無駄になるのは何本かな???・・・なーんて(笑) 材料としては高価なチタン、無駄になんてできません!!! ん〜っ、これがサッカーだと、『失敗なんて恐れるな〜、思いっきりいけ〜っ!!!』 でしょうが、『社長〜、エキパイ曲げは、失敗を恐れてくださ〜い!!!』 みたいな気分です・・・(爆)
|
|
2014年6月19日(木) |
フランジ&カラー
SUZUKI GS650G ワンオフマフラー製作、第一段階のフランジとカラー作りをやっております。 先日、型を付けていたアルミ板を切って、フランジの形に・・・と、いつもは出来上っている時間なのに・・・今日はちょっと時間が掛かっているようです??? すこーし思った通りに出来ていいなかったらしくて、調整を繰り返しながらやっていたみたいです。 夕方には、フランジ&カラー 各4ヶづつ完成しています。
さてチタンパイプも本日入荷、明日からは、エキパイ曲げに入るのでしょうか??? あっ、その前に集合を作らないといけませんでした・・・。
|
|
2014年6月17日(火) |
フランジ製作中
SUZUKI GS650G のマフラー製作・・・今日は、マフラー作りではお決まり、フランジの製作から始めています。 只今結構肉厚なアルミ板から切り出し作業中。 一枚のアルミの板から、フランジ4ヶ分を切り取るように形が付けられています(なるべく無駄が出ないように・・・)、さて上手く切り抜く(削る)ことができるでしょうか???
★ところで、またサッカー話題ですが、ポルトガル戦、クリロナ不発で4−0で負けてしましました・・・あーぁ、スペインも大差で負けるし、私が応援すると負けるのかなぁ・・・(涙・・・) あー、予選敗退なんて考えられな〜い!!!
※明日18日(水)は、お休みです。
|
|
2014年6月16日(月) |
GSX1100Sカタナ
GSX1100Sカタナ エンジンも掛かり(ホッと安心です・・・)、組み上がりました!!! エンジンの調子もすごく良くなったようです。 というか・・・今までの状態があまりにNG??? だったみたいで、これで普通に戻った感じとでもいいましょうか・・・(笑) とにかく良くなりました。 このあとはセッティング、車検と続きます。
★昨日のサッカーは、負けてしまい残念でしたが、お仕事のモチベーションは下げないように頑張って作業はやっておりますので、ご心配なく・・・(笑)
んっ??? 今日の夜中には、ポルトガル VS ドイツ・・・ あ〜見たいけれど、寝不足になった明日の自分の顔が怖い!!!???(爆)

SUZUKI GS650G
 |
ワンオフマフラー製作 開始です |
|
|
2014年6月14日(土) |
HONDA CB1300SF

すごく明るく鮮明になりました、これで暗い夜も安心です |
お客様が多かった今日ですが、作業は順調にこなしておりました。 午後から予約いただいていたXJR1300のオイル漏れの修理を終わらせ、その後はCB1300SFのHID取り付け作業まで終わらせ、本日の営業終了しました!!!

<本日の入庫車両>
 |
|
 |
車検入庫 ZRX1200 N号です |
|
タイヤ&オイル交換他 GSX-R1000(K5) |

さて明日はW杯 日本初戦。 なんとか勝てますよーに・・・朝から頑張って応援しま〜す!!!
<キックオフ:10時00分>
※クォーターのキックオフ???は13時00分となります
|
|
2014年6月13日(金) |
GSX1100Sカタナ
午後から雑誌の撮影、ドゥカティ M1100 EVO、kawasaki Ninja1000の2台です。 夕方には撮影も無事終了で一息。 オーナー様、ご協力ありがとうございました。 雑誌が出るのをお楽しみに・・・
本日の作業は、昨日からのGSX1100Sカタナのエンジン。 車体に載せて・・・ あとタペット調整を終わらせればエンジンは完成です。 さて、エンジン無事にかかるかなぁ??? 素人であります私の、いつもの心配事です(笑)
|
|
|
2014年6月10日(火) |
YAMAHA YZF-R1
YZF-R1、車検は完了済みでしたが、タンク内に錆がでてきて、調子が良くないので先日タンク内を洗浄したようです。 それでも状態が改良せず・・・本日タンクの交換をしています。 やはり新品はキレイだぁ〜・・・って、あたり前ですね・・・ これでエンジンも快調になり、一発始動!!! いつもの快調なYZF-R1に戻りました。

<車両入庫>
CB1300SF
 |
CB1300SFです。今回はHIDにします。 そして次のカスタム・・・マグホイール検討中のようです。 いろいろと迷いながら計画しているときが、楽しいものです・・・
|
|
2014年6月9日(月) |
ドゥカティ M1100 EVO 完成です!!! |
長らくお待たせいたしました、やっと完成しました。 お預かりして一年が過ぎたような???・・・ あっという間だったような、すごーく長かったような??? ここまでくると、よくわかりません(汗・・・) とにかくオーナ様にはご迷惑をおかけいたしました。
完成した ドゥカティ M1100 EVO、かなりハードなカスタム、毎度のこと、あまりのまとまり???に、クォーター製 ワンオフチタンフルエキさえ、さほど目立たなくなったような気さえいたします(ちょっと残念???笑) どこが変わったのか、見た目ではなかなかわからないところが、“クォーター流” なのでありますが(笑)・・・というのも、走り専門!? フィーリング重視??? 求めるモノは、『安全+扱い易さ』、そして、『車体と乗り手の一体感』、社長が伝いたいカスタムの目的のようです。 意味のないカスタムを薦めないのも、これもまた “クォーター流” なのかもしれません!!!???(笑)
先日オーナー様もご覧になり、とても満足していただきました。 早く試乗をされたいと思いますが、撮影が終わるまで今しばらくお待ちくださいませ・・・。
|
|
2014年6月5日(木) |
ドゥカティ M1100 EVO
ドゥカティ 916のフレーム、ホイール、スイングアーム等、そして火曜日に降ろしたGSX1100Sカタナのエンジンを塗装へ出しました。 ドゥカティ 916は、先週エンジンも完成して届いているので、あとは塗装の仕上がりを待って組み上げ作業となります。
そして本日、ドゥカティ M1100 EVOのアルミタンクの塗装が仕上がってきました。 すごくキレイな仕上がりです。 ライン&ロゴ仕上げ、バッチリです。 アルミタンクの素材、そのままの状態を見ているので、こんなにキレイになると、ちょっと感動・・・。 午後から、このアルミタンクの装着作業をして、無事付いたところで、いよいよガソリン注入!!! そしてエンジン始動です。 おぅっ!!!、無事エンジン掛かったようです、と、ひと安心・・・ そして試乗へ出ました。 予想以上に軽いフィーリングに仕上がっていて、コーナーリング、旋回性も言うことなし!!! と思うくらい乗り易いバイクに変身したみたいです。 ん〜っ、この感覚を皆様に上手く伝えることができないのが残念・・・。 マグホイール、オーリンズFフォーク(オクムラチューニング)、ブレンボ レーシングキャリパー、アルミタンク、それにクォーター製 ワンオフチタンフルエキ + バザース装着その他・・・ ここまですれば・・・それはそうなるかも・・・ですね(笑) あとは最終サスペンションセッティング、撮影を終わらせて完了となります。

<タイヤ入荷>
kawasaki Z1、車検の準備も終わり、あとはタイヤ交換。 今回のタイヤは、コンチネンタルを選択しています、交換作業も完了しました
★GSX-R1000(K5) Sくんへ・・・タイヤ交換入庫、いつでもOKですので・・・
|
|
2014年6月3日(火) |
GSX1100S カタナ
本日黙々と作業中です・・・今日の作業はGSX1100Sカタナ、どのカタナ???(笑)と・・・ 宮崎からお預かりしているGSX1100Sカタナです。 車検は先に済ませており、カスタムの見積もりで、作業が少々遅れていたカタナ。 方向性も決まり、今回はエンジンをキレイにすることになりました。 それで今日はエンジンを車体から降ろしております・・・ エンジンって重たいはず!!!??? 社長ひとりで降ろせるのかな??? ちょっと不安でもありましたが(笑)、そこは社長、慣れたもの!? 工場を覗くと、いつの間にかエンジンは下に置かれておりました・・・ あらっ!!! 私はお手伝いしなくてよかったみたい??? 心の準備していたのに・・・(爆)
|
|
2014年6月2日(月) |
ドゥカティ M1100 EVO
あ〜・・・ とうとう梅雨入り??? 嫌〜な季節になりますが、皆様、めげずに頑張りましょう!!!
さて今日は、カワサキ Z1の車検整備をして、その後はドゥカティ M1100 EVOの仕上げ作業へ取り掛かっています。 そろそろアルミタンクの塗装が仕上がる予定です。 今日は、リヤのマグホイールも装着、そしてペンスキーリヤショックのリザーバータンクステーを固定しているタイラップを、チタン製 ステーに作り変えました。
|
|
2014年5月31日(土) |
GSX1100Sカタナ
午後から予約さてていた ハスクバーナーのオイル交換(オイルはマイスターを選択)をして、終了後GSX1100Sカタナ作業再開・・・今日のカタナは、エンジンO/Hのあとに中断していたカタナです。 オーリンズのフロントフォークをチューニングのため、新品のままスクーデリア オクムラさんへ出していました。 先日オクムラさんより届いたので、今日からまた取り付けのための作業再開。 どれもこれも、ボルトオン!!! というわけにもいかず・・・今日もまた旋盤が動いているようです。 よく働きますよぉ、クォーターの旋盤とフライスは・・・あっ、一応社長もですけど!!!???・・・(爆)
夕方には無事にオーリンズのフォーク装着完了したようです。 オーリンズが付くと、フロント廻りが引き締まったように感じます、カッコイイですよ。

タイヤ入荷
<ピレリー ディアブロ ロッソコルサ>
 |
Ninja1000 オーナー S君、ご注文のタイヤが入荷しました。 ご都合が良い日をお知らせください。 |
|
|
2014年5月30日(金) |
夕方にはこの状態になってしまった GSX1100Sカタナです。車体を動かせるようにと、別の車両の在庫前後ホイールを取り付けています
 |
取り外した前後マグホイールはお友だちへ、キャブレターはO/Hのためヨシムラ ジャパンへ、タンクは補修塗装へ出します |
車検が終わったGSX1300R 隼 のお引き取り、サスセッティング、バザース装着等をした隼、只今絶好調で楽しくてしょうがないそうです!!! 来週のツーリング、気をつけて楽しんで来てください。 ほどほどでね〜・・・(笑)
さて本日の作業は・・・GSX1100Sカタナ、カタナといっても、どのカタナ??? と・・・(笑) えーっと山口県下関からのK君カタナです。 フロント足廻りカスタム作業の前に、今ついているマグホイール前後をお友だちに譲られるため、取り外し作業中。 カスタムパーツは売り手と買い手が上手くまとまれば、双方お得!!! お高いカスタムパーツも無駄にはなりません!!!(笑) ただし、中古パーツは、素性がわかっているモノをオススメいたします・・・
GSX1100Sカタナ オーナー K君へ・・・タンクのエンブレム、現在オレンジですが、補修後何色で仕上げましょうか???

<入庫パーツ>
 |
ブレンボ 削り出し 4Pキャリパー、ブレーキパッド&ウイリー製 キャリパー サポート
XJR1300 Y号に取り付けます |
|
|
2014年5月29日(木) |
<バザーズ 取付>
今日はkawasaki Ninja1000の作業です。 車検も終わり、さてお楽しみの “バザーズ” 取り付け作業。 バザースは数台取り付けているし、慣れて楽勝な作業?かと思いきや???・・・いや〜、そんな甘〜く簡単とはいかないようです(笑) 電気系&デジタル系は神経??? いや脳かな??? 使いながらの作業、相変わらず大変そうです(笑) 今にも社長の口から、『あ〜、たまには楽な作業したかぁ〜・・・』 などと出てきそうな???(爆)
夕方装着完了、データを変更しながら何度か試乗。 Ninja1000、バザーズ装着でいきなりパワーアップ???!!! 隠れている本来のパワーを引き出す??? バザーズ。
走りに変化・・・社長の感想は、どこからでも “ドカーンッ!!!” とパワーがついてくるみたいな・・・危ない???!!!(笑) じゃなくて楽しく、乗り易く変わったみたいです。 バザース + クォーター製 マフラー ん〜っ、この組み合わせ、意外にもいいかも??? です(笑)
Ninja1000オーナー M様へ・・・本日作業は完了しましたが、走行中シートが若干前方向にすべるので、加工したほうが安定して楽しめるのでは???と、社長がシート加工をお勧めしたいそうです、如何いたしましょうか???
|
|
2014年5月27日(火) |
GSX1300R ハヤブサ

ディアブロ ロッソコルサ |
先週末から今週にかけては車検準備を・・・Ninja1000を終わらせ、GSX1300R ハヤブサのタイヤ交換(ピレリー ロッソコルサ)、オイル&フィルター交換(オイルはヤッコ MVX 10004T)、2台の準備が終わり、今日は検査場へ行っています。
さて車検も完了して、GSX1300R ハヤブサは最終点検、Ninja1000は、バザース取り付け作業です。

<入庫車両>
SRX600

マグホイール取付け加工、その他加工で入庫です |

<商品入荷>
 |
GSX1100Sカタナ オーナーAさま、ご注文のグローブ入荷しました |

★今日は久しぶりにサッカー話題・・・本日キプロス戦観戦のため、フィリ子こと私、少し早目に帰らせていただきます・・・ 待ちに待ったワールドカップももうすぐ、今年はどこが強いのか??? 気になります。 もちろん日本の応援しますよ!!! 夜な夜な天神あたりのスポーツバーに行っているかも???!!!(笑) ただ個人的には、毎度 “クリロナ” ポルトガル応援です・・・ あっ、ユニフォームをまだ買ってないじゃん!!!??? あらら〜既にないかも???・・・(笑)
|
|
|
2014年5月23日(金) |
kawasaki Ninja1000
トダバタと進めていた作業も、少〜しだけ落ち着いた様子です。 今日は車検の準備を・・・まずはkawasaki Ninja1000から、オイル交換(オイルはいつものヤッコ MVX 10004T)等、点検整備をしております。 こういう作業をみると、一応普通〜のオートバイ屋さんのようですね!!!???(笑) これがワンオフ製作等が始まると、ガラッと変わり・・・ 『あれっ、ココは何のお店かな???』 状態に・・・ 金属加工屋さん化するのです・・・。 あークォーター、今日は普通のお店みたい、平和でーす!!!(爆)

ヨシムラ 1135R カタナ
 |
チタン製 ピボットシャフト製作のため入庫しました
※チタン製 ピボットシャフトをご希望の方、予約受付中です |
|
|
2014年5月22日(木) |
GSX1100Sカタナ
GSX1100Sカタナの作業・・・エンジンのO/Hが落ち着いたところで、今日はリヤ廻りの加工を中心に作業中です。 スイングアームを取り外し、リヤキャリパーのストッパー製作のため、溶接をしたようです。(結構大掛かり・・・)
今週入庫・・・XJR1300は、フロントのブレーキキャリパー&ローター等をバージョンアップ、GSX1300R ハヤブサGSX-1300R ハヤブサは車検での入庫です。

<入荷パーツ>
バザースが予定よりも早めに入荷しました。 YZF-R1と、Ninja1000 2台分がすべて揃いました。

Ninja1000用 |
|

YZF-R1用 |
|
|
2014年5月20日(火) |
ドゥカティ 916 只今バラバラですが・・・
 |
主要パーツは、それぞれ修復、 改善?リメイク? して蘇ります・・・ 仕上がりが楽しみです |
本日メイン作業は、ドゥカティ916の作業・・・フレーム・ホイル・スイングアーム等は塗装へ出す準備、そしてFフォーク・RショックはMEチューニング、ステアリングダンパーはO/Hのためにスクーデリア オクムラさんへ送る準備も完了しました。 ここまでくれば、あとはスイスイと順調に進む予定ではありますので・・・ オーナー様、今しばらくお待ちくださいませ・・・
|
|
|
2014年5月17日(土) |
YZF-R1
今日はGSX1100S油冷カタナの撮影でした。 オーナー B様、やっと完成したカタナ、雑誌掲載楽しみですね!!! 今日は撮影も終わり、オーナー様、早速本日お引き取りに来られました。 お預かりしてから、ほぼ1年・・・ オーナーさんにとっても、社長にとっても、長〜い一年でした。 お待たせいたしましたB様、気を付けて楽しんくださいね。
1000km点検&オイル/フィルター交換でのご来店、YZF-R1 S君です。 オイルは “ヤッコ MVX10004T” です。 S君、2014モデルのYZF-R1のオーナーとしての印象が、私にはまだ??? 次の入庫のときには、慣れていると思いますけど・・・(笑)

★GSX1100Sカタナ 大分からお引き取りのA様からのお土産です。 いつもお気遣いありがとうございま〜す!!! ご注文のグローブが入荷したらご連絡いたしますので・・・
※明日18日(日)は、HSR九州 走行会のため、お休みです。
(参加される皆様は、気を付けてお越しください)
|
|
2014年5月16日(金) |
<キレイに磨かれた GSX1100Sカタナのエンジンパーツ>
進行中のGSX1100SカタナのエンジンO/H作業、今日も一日工場で作業中。 バルブ、ピストンなどキレイに磨かれてピッカピカになりました。 本日夕方、このパーツ等をボーリングの職人さんにバトンタッチ、仕上がりを待ちます・・・。
|
|
2014年5月15日(木) |
ドゥカティ996

整備も終わり納車待ち・・・ |
火曜日は、ドゥカティ996の車検も終わり納車準備まで終わらせ、本日新オーナー様が早速お引き取りに来られました。 バイクには慣れていらっしゃるようで、気持ち良さそうな走りで出て行かれました。 今日は良いお天気だし、そのまま何処かへツーリングに行かれるのでしょうか??? お気をつけて・・・

今週は、GSX1100SカタナのエンジンO/H作業を手掛けながら、他の作業もやっております・・・。 今日は、GSX1100油冷カタナの最終点検、試乗、そして今週末に予定されている雑誌撮影のための仕上げです。

FUN TRACK DAY 2014 HSR九州
5月18日(日)最終スケジュールが届きましたのでお知らせいたします <ゲートオープンは7時です>
・参加受付/車検は7時30分〜
・ブリーフィングは8時30分
(走行開始は、9時〜となっております)
ピットは、9番になっていますので車両は9番ピットへ入れてください
★参加される皆様、安全運転で楽しみましょう!!!★ |
|
|
2014年5月10日(土) |
ぼーっと過ごした連休・・・福山のコンサート2日間も超〜満喫して、身体も心もリフレッシュのフィリ子でございます!!!
さて現実に戻り久しぶりにお仕事、日記更新です(笑) 連休皆さまは如何お過ごしでしたでしょうか??? 福岡はお天気も良かったので、バイクで楽しまれた方も多かったのではないでしょうか・・・ クォーターはいつも通りの営業で、社長はせっせとお仕事進めていたようです。 サボっていた私が言うのもなんですが・・・仕事もかなり捌けているような感じ???・・・(笑)

<モンキーの試乗>

GSX1100S カタナのエンジンです
 |
SUZUKI M250Sの修理を終わらせ納車完了。 そして、GSX1100Sカタナ・・・現在何台かありますが、そのうちの一台、エンジンO/Hの作業を開始しています。
そして、モンキー・・・ヨシムラパーツだけは随分前に入荷していたのですが、なかなか手を付けられず・・・やっと作業も進行、本日は試乗です。 かなりカスタムされていたモンキーですが、エンジンの調子がいまひとつ???・・・スムーズな走行を目指してセッティング!!! エンジンを掛けた状態だけでも、以前より良くなっているような感じたと、社長確信しながら?! 元気よく試乗へ出て行きました(笑) しかし、そう簡単ではないようで・・・その後何度も調整&試乗セッティングを繰り返していました。 悩みながらもイイ感じに仕上がったようです。 長〜い間待機していたモンキー、これでやっと公道へ出れます・・・
連休ハプニング・・・ZX-10R Kさん、ツーリング先で後続車両に追突されて、クォーターに入院中となりました。 社長は、連休中に事故見積&保険立ち合いも終わ
らせ一息。 オーナー様、怪我はなくHSR走行会への参加は大丈夫のようです。

ウニ〜・・・です
★毎年恒例???(笑) 長崎県対馬のT君からでーす!!! 新鮮な “ウニの瓶詰” を送って頂きました〜・・・ 白ご飯とのマッチングは、もう絶品です。 いつもありがとうございま〜す。 遠慮なく、思いっきり贅沢に???(笑)いただきまーす!!!
★もう一点の差し入れ・・・チタン&カーボンオタクのケオ様より、自家菜園にて収穫の “キヌサヤとスナップエンドウ” を頂きました。 とってもきれいなお豆さん、あっ!!!、と・・・写真を撮るのを忘れてしまいました・・・ お見せできなくてゴメンナサイ!!!
|
|
2014年5月1日(木) |
ドゥカティ 916SPS
なーんとなく街中はゴールデンウィークのような様子ですが、クォーターにはまるで関係のないような気配です(笑) 先週までの超ハードな作りモノも終わり、社長の表情から少しは殺伐感も抜け出したような気もしますが???・・・ そうそうのんびりとするわけにもいきません。 まだまだ頑張っていただきましょう!!!(笑)
今日は、5月3日にオートポリス走行会に参加される Tさんのドゥカティ 916SPSのオイル&タイヤ交換、オイルは “ヤッコ MVX 10004T” タイヤは “ピレリー スーパーコルサ V2 コンパウンド SC-2” これで準備万端!!! お天気だと良いですね・・・ 気を付けて楽しんで来てください。

<商品入荷>
Ninja1000 オーナー W様からのご注文分、ガエルネ ツーリングブーツが入荷しました!!!

★私事ではございますが・・・5月2・3日(明日明後日)と、福岡ヤフオクドーム 『福山雅治 ドームツアー 』 へ行って参りま〜す!!! 念願の福山のコンサート、二日連チャン、あ〜ドームがある福岡に住んでてよかった〜・・・というわけで、仕事サボりますので日記が2日間アップできません・・・すみませ〜ん!!!
|
|
2014年4月28日(月) |
GSX1300R ハヤブサ 完成
作りモノが、ちょっとだけ???(笑)落ち着いた隙に・・・ お待たせしているGSX1300R ハヤブサの最終チェックを兼ねて試乗、問題もなく完了です。 夕方オーナー様も引取りに来られ、来月のHSRサーキット走行会の申し込みもされました!!! ゴールデンウィークのツーリング、気を付けて楽しんで来てくださいね〜 

 |
中古車だった ドゥカティ 996です。 新しいオーナー様が決まったので、納車整備を少しづつ進めています。 |

午後には、昨日納車したXJR1300ですが、オイル&フィルター交換の依頼を受けていた私、社長に伝えるのを忘れていて・・・ (面目ないです)、本日別件でご来店されたので、本日急遽オイル(ヤッコ MVX 10004T)&フィルター交換をさせていただきました。 オーナー様、すみません・・・ 以後私、ボケーッとせず、気合を入れて頑張ります!!! って、私が何を頑張る???!!!・・・(笑)
そして、ラダーレールの引取りにGSX-R1000(K5) S君もご来店、明後日のオートポリスの走行会、気を付けて楽しんで来てください!!! くれぐれも転倒なしで・・・(笑)
|
XJR1300のオーナー様からの差し入れです。 社長〜、疲れた体に “元気ハツラツ オロナミンC” ありがたいですね!!!(笑) |

<入庫車両>
GPZ1100、YZF-R1です。 GPZ1100は、メインスイッチの接触不良のようでその点検等、YZF-R1は、点検整備です。
※ゴールデンウィークのお休みは、まだ未定です・・・
|
|
|
2014年4月25日(金) |
ワンオフ サイレンサー製作
今日は一日中、ワンオフ サイレンサー作り、超ハイペースでの作業となっておりま〜す!!!(笑) 明日納品予定なのですが・・・ 社長、大丈夫かい???(笑) 今回のサイレンサーは、ショップさんのデモ車両、展示車両用だそうです。 大きさはノーマルサイレンサーと同じくらい、デザインは、最近クォーターで流行っているような??? ドゥカティ M1100 EVOのワンオフマフラーのタイプです・・・。 サイレンサー出口は1ヶタイプ、外側の形成はなんとか夕方には完成、これから内部加工(パンチングの製作)に取り掛かります。

<用品入荷のお知らせ>
GSX-R1000(K5) S君へ、タイヤとラダーレールが入荷しました・・・
XR100モタード Tさま、ヨシムラ ファンネルが入荷しました・・・
|
|
2014年4月24日(木) |
GSX-R1000
今日の作業は、GSX-R1000のオイル&フィルター交換、オイルはいつもの “ヤッコ MVX 10004T” です。 連休に南九州ツーリングへ行かれるそうです、気を付けて楽しんで来てくださいね。 くれぐれも無事故・無違反で・・・
昨日は定休日返上で車検場へ・・・GSX1100Sカタナの方は、意外にも??? なんなく検査通過、スムーズに通過すると思っていたZX-10Rの方で躓いてしまいました。社長、検査場から一度戻り、チャチャッと変更作業を終わらせて、急いで今一度検査場へ行きトライ。 二度目は問題なく通過、社長のあまりに手早い対策???(笑)に検査員も??? 帰ってきて社長一言、『やっぱりデジタルはいいねぇ・・・』 ですって!!! さて何がダメだったのか、戻ってきたときにやっていた作業は、パソコンを触っていたけど・・・何をどうしたのかは??? 私にはよくわかりません・・・ まぁ車検通過したからいいか・・・(笑)
さてZX-10Rはオイル交換も終わり、これで作業完了です。 GSX1100Sカタナは、これから見積作業が待っておりま〜す。 オーナー様の “やりたいメニュー”が、ビッシリ書かれています(笑) しばしお待ちくださいませ・・・。

夕方からは、また作りモノ。 チタンサイレンサーのワンオフ製作、業者さまからの御依頼分です。
|
|
2014年4月22日(火) |
 |
|
 |
仮装着して取り付け確認完了 |
|
スイングアームを取り外して、 ストッパーの溶接も完了 |
GSX1300R ハヤブサのリヤローター ブラケット&キャリパーサポート加工も終わり、取り付け確認も完了して本日アルマイトへ出しています。 アルマイトの仕上がりを待つ間に次の作業を・・・
夕方から車検準備、ZX-10Rと、GSX1100Sカタナの2台の点検整備中です。

<入庫車両>
SUZUKI GS650G 珍しい車両が入庫しました。 ワンオフ マフラー製作とキャブレターセッティングのご依頼です。 本日は遠くからの持ち込み、ありがとうございました。 作業開始は少し後になりますが、楽しみにお待ちください。
|
|
2014年4月21日(月) |
クォーター オリジナルキャリパーサポートの加工 & ワンオフ ローターブラケット製作
今日の作業は・・・お待たせしております、GSX1300R ハヤブサに取り掛かりました。 今回のメイン作業はリヤブレーキ廻りの加工です。 本日の作りモノ “リヤローター ブラケット” のようです。 削って削って・・・ずーっと一日中やっています。 相変わらず工場は削りカスだらけ状態(笑)。 この削りカス、集めてまた固めて・・・と、再利用できないものか??? もったいなーい!!! しかし・・・このアルミ削りカスをゴミ袋に詰めて、ゴミの日までと、お店の外に置いていると・・・いつの間にか無くなっているのですが!!!??? はて?、どこへいったのか・・・。
|
|
2014年4月19日(土) |
今日は、ドゥカティ ディアベルのお引き取り予定ということもあり、午前中から最終点検です。 午後、予定通りオーナー様が到着され完成したマフラーとご対面、すごく喜んでいただきました。 早速エンジンを掛けて、マフラー音の確認、満足いただけたようで安心です。 バイクの季節、気を付けて楽しんでください。 今回は遠方から持ち込みいただきありがとうございました。 また、お仲間の皆様からまでお土産をいただき、宜しくお伝えください。 九州へお越しの際は、ぜひ遊びにお立ち寄りください、お待ちいたしております。
★以前頂いたお肉シリーズ&お野菜、それに加えて今回はイチゴまで頂きました!!! お肉はご当地名産品、お野菜はこちらでは見かけることのない珍しいし品種です。 イチゴは箱を開けた瞬間に、イチゴの甘〜い香りが・・・これもまた、なかなか巷には流通しないイチゴだそうです。 お肉に野菜、フルーツ、これだけあれば・・・今日明日はバッチリ!!!??? 幸せなクォーターであります・・・(笑)
皆様、お気遣いありがとうございました!!! 
すごーいトラックでしょう!!!・・・お引き取りは、長野県からです。 お帰りはくれぐれもお気を付けて・・・

<入庫車両>
XJR1300
|
XJR1300、ガスケット交換、オイル交換、その他点検で入庫です。 |
|
|
2014年4月18日(金) |
ディアベル ワンオフ フルエキチタン マフラー&テルミサイレンサー加工 完成!!!
ドゥカティ ディアベルのマフラーパーツがアルマイトが完了、組み付けて試乗、撮影も本日無事に終わりました。 試乗へ出て行くときのエンジン音も迫力満点!!! といってもウルサイ音ではなくて、ドゥカティらしさを感じさせるいい音でした。 サイレンサー内の消音加工もしっかりしているので、いい感じです・・・。
|

GSX1100S油冷カタナ
 |
今日の作業は、GSX1100S油冷カタナ、タイヤ交換&オイル交換、そして先日出来てきたチタン製 ピボットシャフトの取付け作業です。 シャフトも、オーナー様念願の200サイズタイヤもバッチリ装着できたようです。 あとは最終点検をして試乗を終わらせればOK。 長かったこの油冷カタナ作業も完了となりま〜す!!!

<シート加工>

GSX1300R ハヤブサのシート加工が完了、カッコ良く仕上がってきました!!! Kクン、座り心地もバッチリだと思いますよ!!! |

★今日は、ZRX1200のオーナー O様、お土産持参で、来月の “ファン トラック ディ 2014” の申し込みにご来店、サーキット走行会が待ち遠しくてどうにも気持ちが落ち着かないご様子です・・・(笑) 韓国のお土産、ありがとうございましたぁ・・・
|
|
2014年4月15日(火) |
XJR1300
昨日は、XJR1300のF君、オイル交換に来てくれました!!! いつも遠くからありがとうございます。 オイルはいつもの “ヤッコ MVX 10004T” です。 昨日、今日はお天気も良かったし、楽しくバイクに乗れたと思います。 カスタムメニュー、やりたいことが次から次で、またこれも楽しみですね・・・まずはブレーキマスター類からかな???!!!・・・

ドゥカティ M1100EVO
 |
作業は、昨日からドゥカティ M1100EVOのブレーキホースオーダーを完了させて、今日はアルミタンクの最終フィッティングのようです。 タンク加工も無事終わり、あとは塗装へ出してやっと完成となります・・・オーナー様には、ここまで待っていただき、今少し・・・と言うのも、ちょっと・・・ですが(笑)、塗装が仕上がれば完成ですので、今少しお待ちくださいませ・・・

車検でお預かりしている kawasaki Ninja1000のオーナー様ご夫妻が遊びに来られました。 ンっ???!!! ただ遊びで立ち寄られたのではなかったようです(笑) いろいろ面白い話で盛り上がった帰り間際にご注文 “バザース” です。 車検で預けている間にと、今まで気になっていたバザース装着を決心、本日ご注文いただきました。 いつも遠くからありがとうございます、そして毎度お土産まで・・・お気遣いありがとうございま〜す!!!
 |
たいやきで有名なお店の、珍しいお土産、食べるときに自分であんを詰めて食べる “最中” で〜す、 ありがとうございました!!! |
|
|
2014年4月12日(土) |
チタン製 ピボットシャフト
GSX1100S 油冷カタナ オーナー B様、お待たせしました〜っ!!! やっと入荷しました “ワンオフ チタン ピボットシャフト” ただの棒(笑)なのに・・・チタン製だと、お値段お高いこと!!! ビックリします。 カスタムも “この域” になると、おかしな世界???!!!(爆)

<お土産>
今日、“ファン トラック ディ 2014” の申し込みに来られた グラディウス650のオーナー K様から頂きました!!! 久しぶりに食べる “最中” の味は新鮮で美味しかったです。 ありがとうございました!!!
GSX-R1000(K5)の、S君も走行会申し込み完了。 ついでにラダーレール追加注文のようです。 皆さん待ちに待ったサーキット走行会のようで、気持は
今から盛り上がっているようです(笑)
|
|
2014年4月11日(金) |
ほぼ完成でーす!!!
ここまで手の込んだワンオフ フルエキはみたことありません・・・随所にみえる加工の跡にその難度、技量が・・・とにかくスゴイ
ディアベルだからこそ、できたような???・・・
ドゥカティ ディアベル、やっと・・・やっと形になったようです!!! あとは明日、小物パーツをアルマイトに出します。
今まで見たことのないような、すっごいマフラーができました。 サイレンサーがデカ〜イと思っても、輪切りのチタンエキパイのΦ数、3ヶの出口の加工処理、そして消音、これらをクリアするにはこの大きさ・・・小さくすると逆にバランス的にも合わないみたいです。 実車両の迫力ときたら、半端ない・・・です。 エンジン音はまだ聞いていないので、また後日感想を書きますので、お楽しみに・・・。

<入庫車両>
kawasaki ZX-10R、車検で入庫しました。 オーナー K様、持ち込みついでに、早速5月の “ファン トラック ディ 2014” の申し込み完了。
|
|
2014年4月10日(木) |
意表を突く???サイレンサー・・・
私はつくづく思います、誰もこのようなものは作らないと・・・、作っている本人もそう言っていますけどね・・・(笑)
 |
|
 |
|
 |
右画像になる前に、ちょっと撮影しました |
|
すごくキレイに出来ているのに、出来上ると見えないのが残念!!! |
|
この3ヶ、比べると微妙に大きさも3段階です。そこまで拘る・・・ |
さて、ドゥカティ ディアベルのサイレンサーですが、昨日今日で難しい出口部分と内部(パンチング製作)加工に没頭しております。 先日も書きましたが、かなり大きなサイレンサーになっています。 サイレンサー製作で、ここまでチタン材料をふんだんに使った物はみたことありません・・・(笑) オーナー様のご希望、サイレンサー出口を3ヶ製作。 完成したら外からは見えませんが、出口部分と消音のためのパンチングを繋ぐ加工が、めちゃ複雑で大事作業!!!??? 内部はスゴイことになっています。 大きさにもビックリ!!! サイレンサーだけみると、えっ!!!ここまでデカイ!!!??? と思いそうですが、そこは車体がディアベル、せっかくワンオフで作るのに、中途半端な大きさではインパクトに欠ける・・・ えーっ!!! と感じるぐらいのインパクトのほうがバランスOK!!!??? ディアベルの独特のデザイン+輪切りチタンエキパイ+特注チタンビッグサイレンサー これで迫力満点!!! 完成まであと一息・・・と言いながらも、なかなか仕上がらないサイレンサーを見ながら、ふぅ〜、ため息です・・・(笑)
作業はまだ続いています・・・。

※商品???入荷 番外編・・・ヤマト宅配便で届いた本日のパーツ???
コレ何だろう? と、開けてみると???これは社長にとってのバザーズのような存在とでもいいましょうか(笑)、社長の趣味の一つ、ゴルフのスイングデータロガ???!!!(爆) これをゴルフクラブのグリップに取り付けてスイングすると、あーらすごっ!!! 飛距離・方向はもちろん、ヘッドスピード、スイング軌道、あらゆるデータチェック・・・これをスマホアプリに送信、その場で自分のスイングをチェックできるという優れものらしい。 社長もこれで、念願のシングルプレーヤーも夢じゃない!!!???(爆) そんなバカなねぇ・・・データですべて上手くいくならば、みんなプロになれるし・・・(爆)
|
|
2014年4月8日(火) |
<サイレンサー製作>

かなり大きめのサイレンサーです |
サイレンサー後方のカットが微妙に難しいデザイン。キレイに仕上がるのが、これもまた “奇跡???” に近いかも(笑) ディアベルのワンオフマフラーの完成自体、そのすべてが、社長にとっては奇跡なのかも???!!!・・・(笑) 今日は、さすがに 『も〜うディアベルのマフラー作りは無理、作らん!!!・・・』と、呟いています・・・ いつものことですけれど・・・(爆) |
ん〜っ・・・社長、昨日からサイレンサーのデザイン、おおまかな形は決まってはいるものの、車体に合わせた大きさ、バランス等を考えあぐねているようで、型紙をいくつも作成、昨日から図画工作の世界です(笑) 型紙で形を整えたものを車体に合わせてみて確認、“もう少し???・・・” と、ひとり悩みながらブツブツ・・・時間も過ぎなんとか大きさも決まり、その後はチタン板を切り、溶接を開始しています。
社長の作業は、まだまだ続いています。 このあとの経過は、また後日・・・
|
|
2014年4月7日(月) |
ドゥカティ ディアベル 輪切りチタンエキパイ 無事完成です。 テルミサイレンサーとの繋ぎ部分 “奇跡的”!? (笑) に出来たようです。 最近のクォーターのお仕事は、どんどんディープな域に!!!???(笑)
 |
サイレンサーは、どんなデザインになるのでしょう???・・・ |
そして、このディアベルの作業はまだ終わりません。 クォーター特製 “着せ替え マフラー タイプ” にするため、本日より “ワンオフ チタンサイレンサー” を作ります。 これが完成すると・・・マフラーは気分によって、クォーター製 フルエキ チタンと、エキパイをクォーター製 輪切り、サイレンサーはテルミと、どちらかを選んで楽しむことができます。 と、私の説明では簡単そうに聞こえる思いますが・・・やっている社長は??? デザインを考えたりで、結構頭も使っているみたい!!!???(爆) 体力&精神力・・・マフラー作りも楽ではなさそうです・・・(笑)
サイレンサー製作のため、まずは型紙作成から・・・

<お知らせ>
★FUN TRACK DAY 2014★
開催日: 5月18日(日) |
会場 : HSR九州 |
参加費: ピレリー・メッツラータイヤ装着の方は、12,500円/他メーカータイヤ装着の方は、14,000円です。
( スポーツツーリングクラスは、 3,500円) |
|
※申し込みは、今週金曜日(4月11日)より開始します。 参加希望の方は、参加費・印鑑をご用意ください。 |
|
|
2014年4月5日(土) |
 |
まだ途中ですが、繋ぎ部ができています |
ドゥカティ ディアベル作業中・・・本日の社長、言葉もなく、一日中擦り合わせと溶接作業の繰り返しです。 ん〜っ、ココさえ乗り切れば・・・たぶん??? いけると思うのですが、外野席の私からはなんとも作業中の詳細が掴めないまま、今日は時間だけが過ぎていきます・・・(笑) 社長の作業は、まだ続いています。
|
|
2014年4月4日(金) |
水曜日は作業が完了していた ヤマハ WR250とXJR1300の納車、納車にはピッタリの良いお天気でした。 気温もグッと上がり、バイクシーズンです、WR250のオーナー T君、タイヤも新しくなって、対馬の林道??? 楽しく走れると思います。 いつも遠くからありがとうございます。 そしてXJR1300、今回はRショックのチューニング&セッティング等でコーナーリングも無理なく楽しめるようになっていると思います。 オーナー I 様、調子が良くなったバイクで楽しんでくださいね!!!
今日は久しぶりに雑誌の撮影でした。 先日ワンオフ マフラーを作った “GSX1100S カタナ” です。 無事に終わり、本日夕方オーナー様、早速お引き取りに・・・。週末のツーリング、気を付けて楽しんできてください。 撮影ご協力、ありがとうございました。 そして、ずーっとバイクに乗れるように、体力作りも頑張りましょう!!!

作業は、相変わらず ドゥカティ ディアベルです。 花粉症と闘いながら(笑) 社長、頑張って作業をしております・・・。
 |
センサーボスの取付け完了。 そして、とうとうテルミマフラー “切断!!!” ちょっと緊張です・・・その後は、テールパイプ製作&サイレンサー接合部の加工中 |

ディアベルのオーナー様から・・・パーツと一緒に、今回は特産物の美味しそ〜なお肉&お野菜が送られてきました!!! 早速頂きます。 味付けのお肉に新鮮なお野菜、そしてこのお野菜のキレイなこと、野菜大好き私にはたまりません!!!(笑)、ありがとうございます!!! そして、保冷剤入りのハッポーケースに同梱されていたパーツは、ほどよく???冷えていました・・・(笑)
|
|
2014年4月1日(火) |
★輪切りエキパイ 完成★
輪切りエキパイは本日完成!!! 画像で見るよりも実物のほうが見応えがあると思います。 このΦ数での輪切り製作は、クォーターでは、ディアベル以外ではなかったと思います。 とにかく、この車体にこの輪切りエキパイは、なんとも言えません!!! 独特なデザインで、迫力があるドゥカティ ディアベルにも負けないくらい、目立つエキパイ???!!! 輪切りのデザインで作ったエキパイは、一際キラキラと輝いて目立ちます。 その太〜いエキパイのクネクネデザイン??? じーっと見つめていると、気持ち悪くなるくらいです、もちろん、いい意味でです(笑) さて次は、第2難関のテールパイプと、テルミサイレンサーとの繋ぎ箇所、まーたこれが大変なのであります。 以前作っていた時の社長の姿を思い出します。 あのときは、エキパイが出来上り、あとはテールパイプだけ作れば・・・と社長、軽く??? 考えていて、いざ作業を始めたら、とんでもなく大変で、予想をはるかに上回る時間、テール部分であれほど手間取っていた社長は初めてみました(笑) 二回目となる今回は、果たしてどうでしょうか??? 前の作品が、“奇跡!!!???” ではなかったことを願います(爆)
|
|
2014年3月31日(月) |
60.5Φの輪切りエキパイ、さすがに迫力あります・・・
週末から今日まで、ドゥカティ ディアベルのエキパイ製作にハマりきって作業中・・・ これが上手くいきそ〜で、いかない?!(笑) とにかくディアベルのチタンエキパイ製作の輪切り、その角度合わせといったら、果てしない(笑)作業で、しかも微妙な誤差、それを無視して作業を続けてしまうと・・・とんでもない結果に!!!??? 輪切り用ピースの数をみると、1ヶの誤差 × ピースの数・・・ そうなんです、無視してしまうと、完成したエキパイは角度がかなりズレてしまいます。 微妙な誤差の許容範囲、この判断もマフラー製作経験の一つなのでしょうか??? これくらいならば、“まっいいや” と言いたくなるくらいの誤差のようですが、これが命取り??? ワンオフ マフラー製作では、御法度!!!???(笑)
エキパイの手曲げ(ライン出し)、輪切りの角度調整、社長いわく、頭の中では完成しているらしく、あとは材料を形にするだけだと言います。 でもその “完成形” にすることが難しいと思うのですが・・・ でも、社長には、時間さえ与えておけば(爆)、どうにかこうにか完成させるようです!!!???
|
|
2014年3月28日(金) |
ドゥカティ ディアベルのマフラー製作の合間に・・・YAMAHA WR250のタイヤ交換とリコール作業を済ませています。 作業は完了です、あとはお天気の具合をみながら、対馬行きフェリーに乗せます。 T君、納車までもう少しお待ちくださ〜い!!!
中古車としてご紹介していた GSX-R1100 カタナカウル(下の画像)、付いているパーツを外して販売することになりました!!! で、早速以前ホイール等のカスタムをしたGSX1100Sカタナへ移植することに。 フロント廻りは、かなり良いモノらしくて、社長はどうしてもその性能を活かせるバイクに装着できれば・・・と考えていたようで、今回のGSX1100Sカタナのオーナー K君が、オーリンズFフォーク・ウィリー製 ワンオフ ステム・JBマグホール・ブレーキ関係等を取り付けることになりました。 昨日下関からご来店され、無事商談成立です。 オーナー K君、もう気持ちはハイ状態!!!???(笑) 今回の足廻りのカスタムで、今現在ちょっと不満部分でもある足廻りが、カチッとなって安心できる車体になると思います・・・昨日はかなり興奮していたけれど、寝れたかな???(笑) 入庫は4月中旬予定で作業は少しあとになりますが、移植工程をご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに・・・
 |
※GSX-R1100のパーツが気になる方は、遠慮なくご連絡ください。
アルミタンク 18Lタイプ(テクニカルガレージ ラン製 GS1200SS用)、カタナカウルセット、キャブレター TMR、エンジン、ウイリー製 スイングアーム、ペンスキー リヤショック、クォーター製 ワンオフマフラー等・・・
|

 |
ディアベルのエキパイ製作の進行です・・・難関部分 その2. 前側のエキパイ楕円部、フランジ加工も無事できました!!! ふ〜ぅっ!!! 時間は掛かりますが、ここの作業を無事乗り越えれたので、あとは輪切りエキパイもスムーズにいけるはず!!!??? ですが・・・(笑) |
|
|
2014年3月25日(火) |
<ワンオフ チタンフルエキ完成 GSX1100Sカタナ>
 |
スタンダードなGSX1100Sカタナを好むオーナーさん、カタナらしさを残しながら・・・というマフラーの製作依頼です。 ワンオフ製品は、存在感がある分、さり気なく普通〜にみえるような作りは、簡単そうで、それはそれなりに難しそうです・・・。 完成をご覧いただいたオーナーさんにも今回のマフラー、とても気に入っていただきました。 念願のワンオフマフラー完成で、これからの季節、ツーリングが楽しみになりますね!!!
|
|

ドゥカティ ディアベル マフラー製作

難関箇所、楕円形のフランジと、輪切りエキパイ(円形)とを接合??? この加工も無事出来ました |
今日の作業もディアベルの輪切りエキパイ製作が続きます・・・ ずーっと溶接、角度を合わせながら削って溶接しての、“気が遠〜くなりそうな” (笑) 繰り返し作業です。 そして、楕円フランジに合わせて、円形の輪切りエキパイを少しづつ変形させながら接合加工、なんとかできました。
|
|
2014年3月24日(月) |
輪切りエキパイ
ドゥカティ ディアベルのエキパイ作り・・・ ん〜っ、完璧な輪切りのエキパイ・・・なんて私が言うと、少々大げさに聞こえますが、いやいや冗談抜きで、社長輪切りエキパイ極めてきたかも???!!!(爆) それくらい綺麗です。 しかもエキパイ内部を思わず触ってみましたが、デコボコ感なし、溶接跡もツルツルの状態・・・まるで溶接なんてしていないような・・・。 社長いわく 『外側は見た目の美しさはもちろんやけど、内部をキレイにするために外側をキレイに処理しているわけで、重要性は外側の見た目のキレイさじゃなくて、内部のキレイさが決め手、だって排気はエキパイの内側を通るし・・・、排気の気持ちになれば、そりゃ基本やろう!!!』 と、あたりまえのように言いますが・・・私には排気の気持ちはわかりません・・・(笑) 残念なことに、完成したらこのエキパイ内部は見えません!!!(笑)
ありがとうございます
ドゥカティ ディアベルのオーナー様から・・・ すみません、届いた荷物(カーボンパーツ)とばかり思い込み、他の部品ダンボールとともに置かれておりました。 社長ったら、重たいカーボンパーツやけど???・・・と言いながら先程箱を開けたら、なんとカーボンパーツと一緒に美味しそーな “リンゴジュースが!!!” すみません、気が付くのが遅くなり、お礼を言うのが遅くなりました。 お気遣いありがとうございました。
|

輪切りのエキパイ製作を進めながら、お天気が良いので完成車両の試乗セッティングを2台。
まずは、GSX1100Sカタナから・・・クォーター製 ワンオフ チタンフルエキに変えたので、キャブレターとのセッティングです。 毎度のことGSX1100Sカタナは、セッティング自体は良い状態のようであっても、なぜか3000回転域で微妙な不安定感があるようで、社長も悩まされます(笑) 気にしなければそれで済むことのような気もしますが・・・そこは、社長に “気にするな” という方が無理無理(笑)、違和感を持ってしまうと・・・もうあとはセッティングにハマるしかありません!!!(爆) 気持よーくエンジンの回転が上がっていく感覚になるまで・・・。 まぁ社長も覚悟のうえでやるので、セッティングをする日は、あらかじめハマれる日を選定して始めるので、イライラも生じません!!!???(爆) 何回か試乗セッティングをして本日無事完成です。
次、XJR1300のセッティングへ・・・今回はリヤショックのチューニングをしているので、サスペンションチェック&セッティングと、キャブレターのセッティング。 キャブセッティングは、前に加えてアレンジして試乗セッティングです。 まずはサスペンションセッティングのため、いつものコーナーリング可能なコースへと出て行きました(場所は秘密でーす)。 戻ってきてキャブのセッティング、最近のセッティングというとバザーズ続きでしたが、新旧セッティングの違いが面白いですね。 “デジタル VS アナログ” みたい(笑) 今後はどちらも不可欠??? 両方の扱いができないといけない時代かもしれませんね。 社長〜、まだまだお勉強ってこと!!!???・・・
|
|
2014年3月22日(土) |
 |
いよいよ時速5cmの作業との戦い???!!!(笑) |
ドゥカティ ディアベル チタンマフラー製作、エキパイの輪切り。 チタンエキパイを切断して断面のバリを取り、角度合わせ後、クリーナーでキレイに磨いています。 このあと点付け〜本付け溶接の順番。 手間暇掛かっております・・・ でも良いものはその手間暇を惜しんでは出来ません!!! と、社長の代わりに・・・(笑) でも冗談ではなくて、輪切りは手を抜くと、その手抜き部分が仕上がりにしっかりと表れるので、時間がかかっても丁寧に進めていかないといけません。ファイト〜社長!!!(笑)

SUZUKI M250S
 |
今日は、完成していたGSX1100Sカタナのお引き取り、入れ替えにSUZUKI M250Sでご来店されました。 完成したGSX1100Sカタナに乗るのは久しぶりで帰りは少々緊張気味だったようですが???・・・ まだ気温も低いようですので、気をつけて乗ってください。

オーナー Aさま、いつもお土産ありがとうございます、今日のお酒は美味しそ〜な気がします・・・(笑) |

GSX-R1000(K4)
 |
昨日は久しぶりに、GSX-R1000(K4)、F君がオイル交換に来てくれました。 オイルは、いつものヤッコ MVX 10004T |

<入荷パーツ>
現在車検入庫のGSX1100Sカタナのパーツが入荷しました。 オーリンズ Fフォーク、ブレンボキャリパー&サポート、ローターなどなどその他・・・
|
|
2014年3月20日(木) |
チタン製 フランジ 無事完成
9 |
チタンは削ることが大変だそうで、時間もかかるし、刃物にもかなり気を使わないといけないそうです |
昨日の定休日、黙々と削り作業をしていたようです。 ふとテーブルの上を見ると、何気に・・・ お〜ぉ、チタン製 フランジです、ドゥカティ ディアベル用が完成しています。 さすがに持ってみると軽っ!!! 重さは1ヶあたり59g、2ヶセットで118gなり。 そこで削る前のチタン板の重さ1.15s、あ〜ぁ、や〜っぱり想像通り、材料のロス率は!!!??? エコといわれるこの時代に・・・と、そんなことを私、外野席からいっても仕方がないことです(笑)。 データ消失で、若干の不安を感じながらの製作だったようですが、完璧にできたことで、社長はというと、お得意の自慢顔???!!!(爆) ふぅーっ・・・(笑) さてこれからエキパイ 輪切り製作へと進行します。

ディアベルのエキパイ 輪切り作業をする前に、作業途中ワンオフマフラー製作をした GSX1100S カタナのキャブレターがO/H完了、ヨシムラ ジャパンから届いたので、取り付けと、オイル、タイヤ交換まで終わらせています。 マフラーのフルエキ製作とキャブレターのO/H&セッティングで、エンジンの調子もバッチリ!!! になると思います。 オーナー F様、お楽しみに・・・。
ところで、以前このGSX1100SカタナのエンジンのO/Hをしたときに、あまりのキレイな内部(ガジリのないこと)に社長も感心していました。これは、オーナーさんが、キッチリとオイル交換をされているという証明だそうです。 そして今日は、カムの汚れのなさに、またまた社長、ビックリで改めて感心しています。 走行距離がオイル交換の時期に達していなくても、半年に一度は、必ずオイル交換(ヤッコ MVX 1000 4T)を欠かすことなくされているということが、当たり前のことのようで、なかなかできないことだとも思います。 社長が思う一番のカスタムは、バイクをいつもキレイに磨くこ、オイル交換はきちんと定期的にすること、そしてタイヤの空気圧のチェックなど、 この “基本的なこと” だそうです、いつも言っています。
|
|
|
2014年3月17日(月) |
スリップオンマフラーは、アルマイトに出していたステー類、細かいパーツも完了、無事に完成しました。
今週からは、ドゥカティ ディアベルのワンオフ マフラーの製作開始、車両は、ショールームから工場へ移動され、只今準備をしているようです。

<アルミタンク>
そして昨年からオーダーをしていた、ドゥカティ M1100EVO のワンオフ アルミタンクがようやく出来上がり、先日届きました。 無理を承知でお願いしたアルミタンクなので、あまり無理も言えず・・・ 待ちくたびれているに違いないオーナーさん、それでも黙って出来上がりを待っていただいているし・・・ もう途中で社長自身も、はなはな疲れ果て(笑)・・・職人さんのヤル気を損なわないよう!!!??? (ココ大事)、何度か、や〜んわり催促をしたりと、大変でした。 しかし製品はやはりスゴイ!!! 当初の話では、取り付けるときには加工が必要になることも社長は覚悟していたようですが、そこはビータさん、キッチリ作ってくださり、フィッティングしてみるとバッチリ装着できています。 見れば見るほど・・・素の状態のアルミタンクの迫力はすばらしい!!! (って、私が言うのも変ですが・・・笑) 塗装の前に見る価値あり!!!??? 塗装をしてしまうと普通のタンクに見えてしまうので・・・ それでも持ち上げてビックリするくらい軽いので、それだけでも感動しますけど・・・
1

<エキパイ修理>
 |
マフラーを中古で購入されたそうです・・・しかも使用に問題ありませんとまで説明され・・・??? でもこのままでは装着無理、エキパイの一本が変形しています。 オーナーさん困り果てて相談に来られました。 修復完了で無事に装着、購入したお金が無駄にならなくてよかったですね・・・ |
|
|
2014年3月13日(木) |
オリジナル スリップオンマフラー
 |
テールパイプ10本、完成しました |
昨日水曜日はお休み返上で作業をしていたようです。 焦ると良いモノはできないので、失敗がないよう、また二度手間にならないようにと、手元も、そして気持ちも急ぎながら頑張っております(笑) 擦り合わせ&溶接作業の繰り返しです。 今日は、ステー部品とカラーなど、細かいパーツは、先にアルマイトに出しています。明日、本付けが終われば完成となる予定です。

<入荷パーツ>
BAZZAZ(バザース)の一部が入荷しました。 取り付ける車両は、YZF-R1 2014モデル
最近バザーズの取り付けが続きます。 バザーズ装着の ZX-10R 2013モデル オーナー K君は、先週日曜日にお引取りに来られ、クォーター付近での試乗をしただけで、思っていた以上に効果が感じられたようです。 “バザーズの費用は、元は取ったみたい” だと思えるくらい面白かったと感激されていたそうです(笑)。今週末、お天気が良くなるといいですね!!! くれぐれも気を付けて・・・過激???に遊び過ぎないように・・・(笑)
|
|
2014年3月11日(火) |
オリジナル スリップオンマフラー
スリップオンマフラー製作、順調に進んではいるものの、完成予定まで少々遅れが出てきているようで、社長の様子にもちょっと焦りが見え隠れ???(笑)、サボっているわけでもなく、ずーっと工場で作業を続けているし、失敗しているわけでもなく・・・、ん〜っ、これも仕方がないのでしょうか??? 一馬力だしねぇ・・・(爆)
クォーターでは珍しい、ちょい大量生産???!!!(笑)ですが、前回同様、機械と違ってすべて手作りなので、一本一本を同じように作り上げること、そこが大変だということです。 このマフラー昨年から合わせて何セット作ったかなぁ???、 これだけ作れば、社長の腕もきっとめきめきと上達していることでしょう〜???!!(爆)

ドゥカティ ディアベル
 |
お待たせしている ドゥカティ ディアベルのエキパイ&サイレンサー製作に取り掛かる準備もそろそろ始めます。 昨年秋にお預かりしているディアベル、たしか3月中に仕上げるという予定だったような???・・・ 社長〜、今年もまた、この時期は寝る暇ありません・・・(笑)
|
|
2014年3月8日(土) |
YZF-R1 2014モデル
先月入庫していた新車YZF-R1の納車準備中。 ETCの取付け作業も完了してナンバーも付き納車準備OKでーす!!! S君、いつでも乗れます。
午後からは、先日入荷した ショーライ バッテリーの交換でFZS1000が入庫、交換作業も無事に終わり、その後は車両の買い替えの話題に・・・YZF-R1 2014モデルを検討中です。 最近バイクオーナーの年齢が上がったせい?、SSバイクに楽しく乗れるうちに???(笑)・・・そういう方多いです(笑) 乗車姿勢(腰)と、視力が対応できる身体のうちに・・・(爆)
夕方、ドゥカティ 916SPSのTさん、昨日納車したZX-10RのKさん、お二人で志賀島までのツーリング帰りにご来店、ZX-10RのKさん、バザーズのセッティング(データの入れ替えしてもらって)テスト走行へ・・・ その後いろいろなことが楽しめるバザーズだということなどを、パソコンを見ながら社長から詳しく聞いて再認識、“走行会はいつかな??? 早くサーキットを走ってみたーいっ!!!” と、ワクワクで帰られました(笑) 明日のツーリング、気を付けて楽しんできてくださいね!!!

<本日入庫>
今日の入庫は、GSX1300R ハヤブサです。 リヤブレーキ廻りの加工をします。 こちらのハヤブサ、現在アルミのホイール装着なので、これをマルケジーニ マグホイルに交換というのが当初の見積もりだったのですが・・・ あれっ???マグホイールがいつの間にか??? YZF-R1 2014モデルに変更になるかも?とは、どういうこと!!!???(爆) オーナー K君、SSの車両も欲しいと・・・ 店内の YZF-R1 2014モデルを見ながらニコニコ顔、そして現在下取車で入庫している ドゥカティ 996も興味深々。憧れのドゥカティ??? やはり916や996のデザインが好きなんだそうです。 カッコイイですよねぇこのときのデザイン!!! 以前中古車として、この日記で紹介したときの画像と価格を見ながら、お友だちと、『コレ値段が安すぎるよね、絶対に価格表示を間違えてるって!!!???』 という話題になっていたそうです(笑) いえいえ、間違えていませんよ、その値段です。 別に怪しいバイクでもありません!!! ワンオーナー、無事故、メンテナンス良好!!! な車両です。 ハヤブサオーナー K君、しっかり悩んでくださいませ・・・。 そして、YZF-R1 2014モデルも社長の一押しバイクですので、いっぱーい悩んでくださいね。 あーぁ、Kくん、今日から悩み過ぎて寝れないかも???!!!・・・(笑)
本日YZF-R1の話題? 商談??? で盛り上がりのクォーターでした。 現入庫、納車準備中のYZF-R1オーナー S君、あなたの車両、しっかり営業して働いてくれていますよ〜っ!!! 社長より営業力あるかも!!!???(爆)
|
|
2014年3月7日(金) |
ZX-10R
午前中はスリップオンマフラーの作業、そして午後からはお天気もいいので、ZX-10Rの最後の作業、バザーズセッティングです。 ハマってやり始めております・・・(笑) データを、ちゃちゃっと入れ替えてテスト・・・インジェクションセッティング、すぐに終わるかと思いきや??? 社長、『バザーズは奥が深いねぇ〜・・・』 と、とうとうそんな言葉を言いだしました。 あらら、社長の口からそんな言葉が出始めると、時間を要することを覚悟!!!(爆) 夕方近くになり無事終了です。 以前とはフィーリングが変わったようで、乗って楽しめる、面白いZX-10Rになったようです。 このZX-10R、ちょっと危険な域??? まできたような・・・(笑)、オーナー Kさん、走行中くれぐれも気を抜かないように・・・(笑)

WR250

すみません、写真が上手く撮れてませんでした・・・ |
さて試乗もう一台、先日入庫した ヤマハ WR250。オーナーから、走行しているときに、少し気になる音がするのでと、試乗チェックをお願いされていました。 それほど気になる大きな音ではないのですが・・・と言われて、社長が返した言葉は、『わかった、耳を綺麗に掃除してから、耳をじーっと澄まして試乗するねぇ〜・・・』 と、その電話でのやりとりが、そばで聞いていて面白すぎ!!!(爆)でした。 ところで、試乗した結果、異音確認OKで、原因の特定もほぼ特定できたようです、T君、ご安心を・・・。
|
|
2014年3月6日(木) |
スリップオン製作も完成に近づき、今日は車両が入庫です。 このあと車体に合わせながら、角度やクリアランスなど微調整をします。
ZX-10R、先日完成したワンオフステップのパーツをアルマイトに出していたものが仕上がり、今日は組み付け&タイヤ交換作業をしています。 タイヤは “ピレリー ロッソコルサ” 乗り易いそうで、社長もお薦めタイヤ、オーナー様もお気に入りです。 明日バザースのセッティングの予定。 オーナー K様も、バイクに負けないように、身体の準備を・・・(笑)
|
|
2014年3月4日(火) |
 |
只今、このような状況でございます・・・ |
サイレンサー製作も順調に進んでいます。 10本、さてどれくらいの期間で作れるものか??? と、 皆様もちょっと気になるところだと思います・・・ 擦り合わせ面などが難しくて大変だと言っていたサイレンサーの角度折デザイン???の溶接部も、あれ?! いつの間にか完了しておりました・・・。 そして今日も工場では、溶接機と格闘???!!!(笑)している様子・・・ サイレンサーのエンド部分の製作をしていたようです。

<本日入庫>
WR250
 |
久しぶりの再会、YAMAHA WR250です、対馬からフェリーでやって来ました。 フェリー到着時刻に社長は博多埠頭へ・・・ T君、無事に到着しています、ご心配なく・・・。

<本日入荷>
 |
タイヤは、ワンオフマフラー完成GSX1100Sカタナ、ワンオフステップ完成のZX-10Rに装着です |
 |
ショーライ バッテリーが入荷、FZS1000用です。 K君、入荷しましたので・・・。 |
※明日、3月 5日(水)は、お休みさせていただきます。
|
|
2014年3月1日(土) |
サイレンサー 10本分
 |
サイレンサー 丸め作業完了、このあと長い方と短い方を接合します |
えっ、もう3月??? というくらい、アッ!!! という間に1月・2月が終わってしまいました。 ZX-10Rのステップも出来上がり、次に片付けておかないといけないもの・・・オリジナル スリップオンマフラー、業者さまからの追加オーダー分です。 これを作り終えてからは・・・ディアベルの超〜難しい “輪切りエキパイ” & “ワンオフ サイレンサー”製作が待ち構えているので、その難し〜い作業を始める前に、このスリップオンを急ピッチで仕上げています・・・。
ワンオフ ステップ、ワンオフ マフラー・・・と、ワンオフ製作ばかりが続きますが、ワンオフ製作専門店ではありません、あくまでもバイクショップです・・・(笑)
|
|
|
2014年2月25日(火) |
 |
完成ではありません、削り途中のパーツ、この状態から更に細部を削り続けて仕上げていきます |
昨日から今日まで、延々と削り続けていました。 本日の制限時間はオーバー??? なかなか思い通りの時内には片付かない様子で、先程は工場から、『うぅ・・・ くそーっ!!!』と連発する声が聞こえる・・・ まぁ失敗ではなさそうなので・・・(笑)。 それにしてもワンオフステップの果てしない作業・・・まだまだ続くようです。 社長も頑張るけど、機械も頑張りますよねぇ!!!???・・・(笑)
※明日、2月 26日(水)は、お休みさせていただきます。
|
|
2014年2月24日(月) |
ワンオフステップ製作 進行中
 |
まだ形になっていないので、削っている状態をご紹介・・・ |
先週末から、ZX-10Rのワンオフステップ製作です。 社長は、ずっーと工場にて作業中で、アルミ板の塊をフライスを使って削ったり、穴を開けたりと、相変わらず細かい作業の繰り返しです。 ステップ製作って、超〜面倒くさそう〜・・・???!!! って、“手作り” だし当たり前かぁ〜と思いながら、ふと感じたのですが、ここ最近どれもこれも手作りが多くなってきたので、すっかり手作り製品があたりまえになりつつあるクォーター、はてはて、社長にとってどの程度が面倒なのか??? ですね・・・(笑)、まだまだ削っております、本日はどこまで進めることができるのでしょう???・・・

南の島から贈り物・・・
 |
ドゥカティ 996ではなくて(笑)・・・新しく、YZF-R1のオーナーになったS君、出張先の奄美大島から送ってくれました!!! “たんかん” という品種、すごく甘くて美味しいみかん、いつもありがとうございま〜す!!! |
|
|
2014年2月22日(土) |
GSX-R1000(K5)
シートスタイルさんにて加工 (NEWウレタン仕様)
 |
|
 |
バザーズTCアクティブライト取り付け |
|
HIDライト PIAA 4600K |
GSX-R1000(K5)の作業も無事完了しました。 加工したシートも装着、全体のシルエットに違和感なし!!! 今回シート加工は、業者さん(シートスタイルさん)と社長、そしてオーナーS君とで最終談義、チェック、できてきました。 しかし、3人で談義をとした??? と言っても・・・、オーナーS君は、仮装着して座ってみただけで、実は、あとのデザインや形状は、ほとんど社長の意見だったような!!!???(爆) さてS君、完成したシートの座り心地はどうかなぁ???・・・

XR100モタード
 |
オイル交換(ヤッコ MVX 1000T)、その他点検中 |
作業が完了したXR100モタード、オーナー Tさんが、早速お引き取りに来られたそうです。 店内にあった2014モデル YZF-R1、以前から気になっていた車両なので、Tさん現車を見ながら、ちょっと気になる???(笑) もちろんバザーズも・・・。 Tさーん、シーズン前に購買意欲をグッと増加させてください、ぜひとも16年ぶりにYZF-R1のオーナーに・・・(笑) サーキット走行も、これだと自走で余裕だと思いますよぉ・・・(笑)

ZX-10R
 |
お待たせしました、ワンオフ ステップ製作開始です |
|
|
2014年2月21日(金) |
GSX1100Sカタナのワンオフマフラーも完成して、今日はカラー類をアルマイトに出しました。 あとはキャブレターのO/Hとタイヤ交換です。 この作業がすべて終わってから試乗、撮影となります。 今日はオーナー様が、マフラーの出来具合を見に来られて、『やっぱりワンオフで作るマフラーはイイですねぇ〜・・・』 と、とても満足していただいたそうです。 喜んでいただけてよかった、よかった。 完成まで今少しお待ちくださいませ・・・。

GSX-R1000(K5)
そして今日はGSX-R1000の作業を・・・シート加工も出来てきました、すごーくカッコよく仕上がっています。 工場では、バラバラに近い状態でHIDの取付け作業をしておりますが、その大掛かりな状況をみて、ちょっとビックリしました。 もっと簡単な作業と思いきや??? 超〜面倒くさそうでーす・・・(笑)
|
|
2014年2月20日(木) |

ほぼ完成しています |
|

ちなみにどちらかが失敗作ですが、はてどっちかな???・・・ |
今日も一日、GSX1100Sカタナのマフラー作りでーす!!! んっ??? 午前中から何を・・・ あーら、先日出来ていたはずのエキパイの一本が、ど〜しても気になるらしくて、朝早くから曲げ直していたみたいですよ(笑) やっぱりねぇ〜・・・なんだか、なーんにもなく順調に進んでいるのが、ちょっとだけ不気味でしたもんね!!!???(爆)
まぁそれでも今日には完成しそうな勢いです。 この先、作り変えがこれ以上ないことを願っておりまーす!!!(笑)
|
|
2014年2月18日(火) |
手曲げ・・・
先週から進行中のGSX1100Sカタナ、ワンオフマフラー製作もかなり進んで、エキパイも無事に4本曲げています。 と言っても、失敗した本数は知りませんけど・・・(笑)。 今日は、エキパイを車体に合わせて微調整も終わり、いよいよサイレンサー製作に入るようです。 ところで、今回作るマフラーのエキパイは、あえて “丸〜く曲げるようなデザインでいこう” と、言っていた社長です、さて出来具合は、理想としていたエキパイになっているのでしょうか???
GSX1100Sカタナのカスタムは(マフラーも、もちろんですが)、スタンダードっぽい中に、自分好みのデザインを入れながら仕上げていくオーナー様も多く、あまり派手さを感じないような気もするのですけれど・・・意外に、よーく目を凝らしてみると・・・ なんとなく違う!!!??? どこか凄みがある!!! みたいな(笑)、そんな車両になります。きっとこのカタナも、今回製作するマフラーを装着したら、さらにステキなGSX1100Sカタナになるはず!!! ワンオフで作るマフラーも、不思議とそんな力を秘めているような???!!! なーんて、最後にちょっとワンオフマフラー製作の宣伝になってしまいました(爆) 失礼・・・

“2014 YZF-R1”
 |
クォーターでは珍しい新車が久しぶりに入庫しました(笑) ドゥカティ 996からの乗り換え、S君の車両です。 危ないよ〜、社長が大〜好きな “YZF-R1”、ワンオフ スリップオン作るし、バザースも付けるし・・・ ん〜っ、試乗と言いながら楽しんでいるかも・・・ S君、しっかり私が見張っておきますね!!!(爆) |

久しぶりのXR100モタード、オイル交換&点検等のため入庫しました
|
|
2014年2月15日(土) |
カラー&集合 完成!!!
 |
GSX1100Sカタナのワンオフマフラー製作は、本日も着々と進行中。 本日はカラーの製作かと思いきや??? なーんと、集合部分まで作っています、早っ!!!
|
|
2014年2月14日(金) |
ワンオフ スイングアーム装着
昨日は、GSX1100S油冷カタナの作業、ワンオフのスイングアーム装着です。 塗装やアルマイトが完了したパーツを組み付けて・・・と、あまりの違和感のないピッタリ感に、あれっ??? 前はどうだったっけ・・・と、交換前の姿を思い出しながら・・・??? 以前の画像を見てしまいます(笑)。 引き締まりましたねぇ、スイングアームをブラックにしたこともあって軽やかな感じです。 あとはチタン製 ピボットシャフトの出来上がりを待ちます。 よくここまでやったもんだぁ〜・・・依頼されたオーナーさんにも、そしてこれを作った社長にも、もう感心するしかありませ〜ん!!!(笑)

GSX1100Sカタナ
そして今日からは、いよいよマフラー作り開始です。まずは、GSX1100Sカタナの分、フランジ製作です。
|
|
2014年2月13日(木) |
ドゥカティ M1100 EVO
ドゥカティ M1100 EVOのフェンダーレス??? いやレスではないです。 フェンダーレスにしてしまうと、あまりに何もなくなってしまい、これでは走行中に、泥や小石跳ねがスゴイことになるのでと、デザインを変えてのフェンダー ワンオフ製作。 またまたこれ凝ったデザインになっています。 誰も作らないでしょう!!!??? と言いたくなるくらいの仕上がり・・・ 各部の溶接が細かくて・・・ 名付けて “トラスト フェンダー” !!!???(笑) もちろんオールチタンなので、溶接部がチタン色に輝いているのが、超〜オシャレです。
タイヤ&オイル交換完了のBMW R1200GSは、オーナーT様、早速お引き取りに来てくださいました。 タイヤとオイルが新しくなって、さて何処にでもツーリングに行けますね・・・ でもまだまだ寒いので、楽しめるのも来月あたりからでしょうか???・・・ いつも早々にお引き取りにきていただき、ありがとうございます。
|
|
2014年2月10日(月) |
★お買い得情報★
ドゥカティ 996 (2000年モデル)

BMW R1200GS
 |
午前中からBMW R1200GSのタイヤ&オイル交換、タイヤはピレリー スコーピオンに、オイルは ヤッコ 10004Tです。

“リニューアル” なんてカッコ良いものではございませんが・・・(笑) 模様替えしたクォーター内の一部をご紹介、床に敷き詰めたマットだけみると・・・ちょっと豪華???!!!(笑) この上で整備をするなんて贅沢〜っ!!!(爆)

これではよーくわからん!!!??? といわれる方、楽しみにご来店ください・・・(笑) “自分のバイクは、カーペットの上で整備してください” な〜んていうワガママは、言わないでくださいね・・・(爆)
|
|
|
|
2014年2月8日(土) |
kawasaki ZX-10R
午後からお天気も回復したところで、バザーズを取り付けた ZX-10Rのセッティング開始です。 本日ちょっと寒いですが、社長頑張って試乗へ・・・
車体とパソコンをケーブルで繋ぎ、エンジンON!!! パソコンの画面に出る数値を見ながらセッティング、これでセッティングできるなんて、デジタルに疎い私にとってはなんと感動的!!!(笑) あとはオーナー様のお好みのマップへ簡単に変更可、お楽しみくださいませ・・・。
|
|
2014年2月6日(木) |
ドゥカティ 916SPS
 |
|
 |
オイル交換中、YACCO 10004T |
|
アエラ製 クラッチピストン |
ここ三日間はお店の中の模様替えでバタバタと・・・ 突然の行動???(笑) 以前から作業スペースが取れなくて、バラした車両をそのままにできず効率が悪いことで悩んでいた社長ですが、今年は早速事務所を片付けて、その空いたスペースでも作業ができるようにと、机、カウンター、書類ケースetc、そして私を含め(笑)事務にかかわるすべて???が、お部屋の端っこへと追いやられました(爆) これで複数の車両を同時に作業できると、社長は張り切っております!!! さて今後その効果はいかに???(笑) ちなみに、模様替えのついでにと、使わないものをたくさんゴミとして出していたら、通りがかりの人に “店じまいですか???” と聞かれて、思わず大笑いでしたけど・・・(爆)
店内のお引越しと片付けが一段落したところで、今日はドゥカティ 916SPSのオイル交換、クラッチピストン交換、そして車検準備を進めています。

<入庫車両>
kawasaki Ninja1000、車検のために、寒い中熊本からお越しいただきました。 いつも遠くからありがとうございます、私がお気に入りのお菓子まで持って来ていただきましたぁ〜・・・

チョコレートでコーティングされた和菓子のような??? チョコレート饅頭です |
|
|
2014年2月1日(土) |
ZX-10R
今日は朝一からZX-10Rを対馬行フェリーに載せるために博多埠頭へ・・・ ZX-10Rを載せて無事出航しました。 Kさま、いつも遠くからありがとうございます。 今後とも宜しくお願いいたします!!!

ZX-10R
 |
|
 |
AFセンサー付きました |
|
シフトスイッチも付きました |
昨日からのバザーズの取付け作業も本日一段落したところです、残すはセッティング、来週からとなりますので今少しお待ちください・・・

さて、お引き取りは、サスペンションのセッティング完了のCB1300SF、大分県よりご来店、遠いところありがとうございました。 また何かございましたら、宜しくお願いいたします。
そしてもう一台、エアフィルターの交換で入庫していた GSX1100Sカタナのお引き取りでした。 気を付けて乗ってください・・・
ZX-10が、ワンオフ ステップ製作のため入庫しました。 今朝フェリーに載せて1台減ったけど・・・いつの間にかZX-10Rがまた3台に・・・(笑)
今日の社長は、配送屋さんのような一日です。 ZX-10Rをフェリー乗り場である博多埠頭まで配達、午後からは、作業完了後しばしお預かりしていたBMW HP2 スポーツ、GPZ1100、GSX1100Sノーマルカタナ、そしてモペットを倉庫まで配達、その後は、XJR1300の引取り・・・と、なんとも忙しい一日、アッという間に終わったような???!!!・・・(笑)

 |
|
 |
“ジェリーさん” が、登って船内に入らないように???!!!(笑) |
|
こっそり階段を上がってみようと近寄りましたが、やはりOUT!!! |
そのZX-10Rを載せるフェリー乗り場に、な・なんと見たこともないような大きな船が停泊中、聞くところによりますと、半年に一度くらいの割合で博多に来るそうです。今日はお天気も良くて、めちゃラッキーと言わんばかりの社長でした(笑) めったにお目に掛かれない船の名前は “海王丸” 目の前で見るあまりの迫力に、私は、思わずゆっくりと見上げてしまいました・・・。
|
|
2014年1月31日(金) |
バザーズ取り付け作業 |
’13 ZX-10R
さてさて今日は、今年初、久しぶりにバザースの取付け作業です。 ZX-10Rに装着していますが、取り付ける前の配線の山には “ギョッ” とします(笑) どこにどの配線を繋ぐのや???・・・ と私ですが、社長は相も変わらず、黙々、淡々と作業を進めています(笑) まだ終わらない様子ですが・・・
昨年からバザースの取付け車両が増えています。 社長いわく、面白いパーツのようです・・・。 取り付けたオーナーさんの感想を聞くと、走りのフィーリングが変わって楽しそうです。 モードの選択が簡単にできるので、サーキットモードや公道モードなど設定も自分流にできて面白いみたいで、バザーズの設定がある車両には、ぜひ装着して遊んでほしいと、
社長のオススメです(笑)
|
|
2014年1月30日(木) |
GSX1100Sカタナ 完成です

CB1300SF
午前中からの雨も午後には上がり、夕方やっと路面も乾いたようでCB1300SFのサスペンションセッティングの試乗です。 夕方で街中が暗くなりつつありますが、なんとかスタート!!! いつものグッズをリュックに入れ、いざセッティングコースへ・・・ セッティング完了後は接地感もしっかり出て、かなり乗り易くなっているようです。
|
|
|
2014年1月28日(火) |
今日もドゥカティ M1100 EVOのフェンダーレス製作が続いていますが、まだフェンダーレスのベース作り段階だそうです。 今まで作ったフェンダーレスの中では群を抜いて難しそうです。
微妙なお天気ですが・・・CB1300SFのサスペンションのセッティングのため、まずは持ち込みの状態確認のため試乗をしています。 問題点改良のため作業開始、セッティングを煮詰めている最中、あらら・・・天気予報どおりに、とうとう雨がポツポツと降りだし、本日のセッティングは終了となりました、残念!!! 今日の試乗で気になる点はまた後日・・・。
|
2014年1月27日(月) |
ドゥカティ M1100 EVO
やっとできたのが・・・フェンダーレスの土台(チタン製)です |
作業は引き続き、ドゥカティ M1100 EVOのフェンダーレス製作です。 今回のフェンダーレスが難しい理由の一つに、純正のフェンダーの形!? 見た目、一体式っぽく作られているようで、だいたいフェンダー自体がかなり大きいです、これをカッコよく、スッキリとコンパクトに仕上げるというのは、至難のワザ!!!???かも(笑) どこの部分を活かしながら上手くまとめていくのか??? 出来上がりが不安!? ではなくて(笑)、楽しみです・・・。

さてと、ここ最近は仕上がる車両よりも入庫車両のほうが多いようなクォーターです。 完了したkawasaki Z1は、車検が切れるドゥカティ 916SPSと入れ替えです。 お待たせしていたバザースが入荷したのでZX-10Rも持ち込まれました、遠くからありがとうございます。そしてGSX1100Sカタナは、車検プラスその他メンテナンス等で入庫しました。 んっ??? いつの間にか、またGSX1100Sカタナが増えているような・・・ カタナショップでではないのですが・・・(爆)


ブラックに塗装されると、いい感じの “威圧感” です |
|
|
|

メタルコーティング ランナー様、ステッカーができたようです・・・ちょっと貼ってみました |
|
GSX1100S油冷カタナ用 ワンオフ スイングアームの塗装が仕上がりました。 昨日は、ちょうどオーナー様もご来店され確認、すごーく満足のようでした。 あとはチタンのピボットシャフトができてくれば完了でーす!!!
|
2014年1月25日(土) |
ドゥカティ M1100 EVO
 |
ワンオフ フェンダーレス製作開始 |
グラディウス650のオーナー K様が、コーヒー、お菓子をたくさん持って、今日午前中にお引き取りに来てくださいました。 ありがとうございました!!! 今日は、頂いたお菓子をボリボリ食べながらの一日です(笑)
さて昨日は、GSX1100Sカタナの車検も無事に終わりました。 あとは試乗点検等をすれば完了となります。 しかし、試乗を予定していた今日は午前中から雨となり、試乗は見合わせです。
夕方には予約いただいていた アドレス V125のタイヤ交換、久しぶりに原付の作業、工場での作業風景が似合っているような??? いないような???!!!(笑)です。
その後は・・・作業休止していた ドゥカティ M1100 EVOのフェンダーレス製作を始めたようですが、これがまた予想以上に大変のようで、しばらく頭を抱えております(笑) 休憩をはさみ頭を切り変えて・・・材料の出し、なんとなく始めたようです。材料の切り出しが始まりましたが、はてはてどうなるのでしょう??? 一発OK!!! と、いくのでしょうか・・・
|
|
|
2014年1月21日(火) |
しばらく私事で忙しくしておりました・・・ 日記を再開させていただきます。作業は、着々と進行しておりますのでご心配なく(笑)
では、これまでの作業状況から報告させていただきます。
ZX-10R
 |
今回のタイヤはピレリーロッソコルサ、今までのBSとの違いが楽しみですね |
カワサキ Z1、エンジンン始動の不具合は点火時期の調整をしています。 これでしばらく様子をみていくようです、無事完了しています。
ZX-10R、タイヤ交換、ブレーキパッド交換も完了して、あとはフェリーに載せる日程の調整です。
 |
ドゥカティ 916、無事にバランバラン・・・です(笑) |

<車両入庫>
 |
車両の入荷は、大分県から、CB1300SFを持ち込まれました。 遠くからありがとうございました。 今回サスペンションのセッティングのご依頼です。 こちらのオーナー様は、昨年ヨシムラ限定 S-1の整備をさせていただいたオーナー様からご紹介いただきました、ありがとうございます。 |

<商品入荷のご紹介>
 |
バザーズ入荷しました、ZX-10R Kさま、お待たせいたしました、車両の入庫いつでもOKですので・・・
HID入荷、こちらは、GSX-R1000(K5) に取り付けます |
※明日、1月 22日(水)は、お休みさせていただきます。
|
2014年1月14日(火) |
ドゥカティ 916
 |
|
 |
バランバランでーす・・・ |
|
ここまで裸になってしまいました・・・ |
さてやっと作業開始、ドゥカティ 916です。 クォーターに入庫して、はて?どれくらい経つのでしょう???・・・ “急がないので・・・” と言っていただいたお言葉に甘えて・・・ オーナー様、お待たせいたしました、今日は朝からハマりきって作業をしております。 それにしてもこの情景、バラバラになっていく姿はいつみても、ぞ〜っ!!! と、いたします(笑)。 まずは、このバラバラになった部品を振り分けます。 作業、加工が必要な部品は、それぞれ外注へお願いするもの、社長自身が作業をするものとに分けていき、そのまま使用するものは、別口で更に細かく個別に分けてダンボールへ収納、他の部品の仕上がりまで保管されますが、この保管場所を忘れないよう、これが大事、最後の最後で、あれ??? ないっ!!! とならないように・・・(爆)です。 あ〜ぁ、ちゃーんと組み上がるかなぁ???!!! ネジひとつ残さずに・・・ いつもの心配事です(笑)
※明日、1月 15日(水)は、お休みさせていただきます。
|
|
2014年1月11日(土) |
GSX1300R ハヤブサ
今日の作業第一弾は、予定通りGSX1300R ハヤブサのオイル&フィルター交換から・・・オイルはYACCO MVX1000を使用。 昨年サーキット走行を体験されて、ハマってしまった(笑)ということですが、今年は更にカスタムが進化する気配です???!!! さて何から始まるのか、社長が作った “悪魔の見積書”???(爆)を見ながら検討中です。 来月〜くらいから入庫予定なので、内容に関してはまたその時にご紹介いたします。

本日の入庫車両は、グラディウス650、GSX-R1000(K5)、そしていつも遠く対馬からフェリーに乗って一人???で旅してくる(笑)ZX-10Rくんです。対馬のK君、無事にクォーターに到着しておりますのでご心配なく・・・。
ZX-10R

|
|
+
昨年スクーデリア オクムラにて、フロントフォークをMEチューニング、リヤショックをペンスキーに変え、社長がサスペンションセッティングをしたZX-10Rです。 コーナーリングも安定、楽になり速度も上がり???、はらぁ〜、タイヤがこんな状態に・・・(笑) |
|
GSX-R1000(k5)
 |
|
グラディウス650
 |
HIDメーカー変更、シート加工、その他 |
|
オイル交換、その他点検等 |

<本日のニュース???>
ドゥカティ 996のS君、今年は新しくバイクを買いたいと相談へ・・・。 さーて、どのバイクになるのか楽しみですね!!! もしかしたら、ドゥカティ 996も中古車になるかもしれません。 ワンオーナー程度良好、マグホイール付です。 気になる方はお楽しみに・・・。 そのS君からのお土産です、塩あられとチョコの組み合わせ、めちゃ美味しーっ!!!

|
2014年1月9日(木) |
kawasaki Z1
GSX1100S油冷カタナ、GSX1100Sカタナの細かいパーツ類は、本日無事にアルマイトへ出せました。 2台のカタナ、あとはアルマイトの仕上がり待ちとなります。
そして午後からは、カワサキ Z1の作業。 フロントフォークインナーは、東洋硬化にて再メッキ加工、その後スクーデリア オクムラにてMEチューニングとスプリング交換、アウターチューブはメタルコーティング ランナーにて塗装をしています。 皆様のお陰で、このZ1のフロントフォークはバッチリ修復完了です。 んっ??? で、社長がした作業は、脱着のみ・・・なんだか仕事していないみたい???!!!(爆)・・・
|
2014年1月7日(火) |
GSX1100Sカタナ
 |
“骨付き サイドスタンド” どぅだぁ〜っ!!!・・・ しかし、このようなモノを作るクォーターもどうかと思うけど!!!???・・・(笑) |
今日も何事もなく作業は続く・・・ 昨日ご紹介したGSX1100Sカタナのサイドスタンド、オーナー様からの追加の依頼を忘れておりましたので、今日はその追加の作業です。 この追加作業がまた面白い!!!???(笑) だって、追加加工とは、犬足型サイドスタンドに、骨の形のフックを製作して取り付けることです(爆) めちゃカワユ〜イッ!!! できた骨型を社長から不意に見せられたので、思わず私、目を疑いましたが(笑) 『きゃっ、骨の形、かわいかぁ〜っ!!!』 と言うと、社長は、『あぁ、ちゃんと骨にみえるなら、コレでOKやね・・・』 と・・・そう言うと、工場へ去り、その “骨” を、サイドスタンドに溶接。 完成品、まぁなんと可愛いサイドスタンド・・・ でも誰もこんなことはせんわ!!!??? と、私は感心と、呆れ感情が交差いたします(爆) さて、あとはパーツをアルマイトに出す準備です。

GSX1100S油冷カタナ
 |
夕方からGSX1100S、こちらは油冷カタナ、ペンスキーのリヤショックのスプリング変更です。 スイングアームのワンオフ製作の為、まぁ次から次へと拒絶反応が??? でもそこは、今回強〜い味方の、“スクーデリア オクムラさん” です、事情(状況)を説明すると、即座に違うレートのスプリングを送っていただきました。 そのスプリングの付け替え作業です、これで何もなければ、細かいパーツ類をアルマイトに出せます。
※明日、1月 8日(水)は、お休みさせていただきます。
|
|
|


|