|
|
|
2018年8月21日(火) |
ヨシムラ 1135R カタナ
|
今日は久しぶりにヨシムラ 限定 GSX1135R カタナ、神奈川県から無事に到着しました!!!
オーナー Sさま、ご安心ください、本日BAS太宰府デポより社長が引取ってきています
今回の入庫は・・・な・な・なーんと、あの “ドライカーボンタンク” 装着のためであります。 GSX1100S 油冷カタナに取り付けたドライカーボンタンク、それがすごく素晴らしいタンクだったので、社長、これはぜひヨシムラ1135Rにもとオーナー Sさまと相談、もちろん油冷カタナのオーナー Bさまにも報告済みです。 これでドライカーボンタンクが2個目となりました と簡単に言うけれど・・・これって考えると、とんでもないこと!!! ワンオフで製作するドライカーボンのタンクなんて、一般的には考えられません、まず手に入らない。 発注するルートはもちろんのこと、価格も半端ないので、そう簡単に進められるカスタムではないのです・・・本当にすごい、素晴らしい!!! の言葉しかでません・・・(笑) なんといっても油冷カタナもヨシムラ1135Rカタナも、『それを取り付けるだけの価値があるバイクですよね・・・』と、昨日YAMAHA セロー250のオイル交換でご来店されたオーナー Gさまの言葉です、たしかに・・・そうですね。
ドライカーボンタンク・・・何度みてもスゴイの一言。 実はお盆休みで帰省していた、社長のご長男、その筋のプロ!!!???(笑)、隅から隅まで厳しい目???(笑) お客様がスゴイと言いながら見る目とはまったく違う視線、そんな眼でみながら社長とする会話が、超~面白かったです(笑)
★ヨシムラ 1135R カタナ オーナー S様、出来上ってきたドライカーボンタンクの画像です
↓
|
|
YAMAHA YZF-R1 お引取り |
YAMAHA YZF-R1お引取りに来られて、バザーズに感動で終始ニコニコでした!何時でもMAP変更出来ますよ!只今トルク重視の設定です!Y様、ありがとうございました。
KAWASAKI ZZ-R1100&ZRX1200R 車検
KAWASAKI ZZ-R1100&ZRX1200R をお盆期間中に済ませて、2台ともエンジンオイル交換です、共にyacco 10004T 10W-50を入れました!ZRX1200RはフロントフォークのO/HとF/Rディスクローターの交換です!サンスタープレミアムローターです!スロットルワイヤーの交換も済ませてゲイルのクラッチマスターの交換作業中です!N様、もう少しですお待ちください!!ZZ-R1100のI様、お引取りありがとうございました!
KAWASAKI ZRX1200R マフラー製作中 ちょっと中断!!
KAWASAKI ZRX1200R マフラー製作中ですがオイルクーラーを変更する為中断しています!その間にマグホイールをJB2&タイヤをピレリー ディアブロ ロッソコルサⅡに交換!F/Rディスクローターをサンスタープレミアムに!DiDのチェーン&アファムFスプロケットに交換!JB製クロモリシャフトをフロント、リア、ピボットに交換してホーンをタンクの下シート側に移設しました!長らくお待たせしております。すみません!!S様~!
YAMAHA セロー250 エンジンオイル 交換
YAMAHA セロー250 エンジンオイル交換をして頂きました(今日)!オイルはyacco 1000 4T 4W-40です!とても快調なセロー250で『ホント!!カスタムして良かった~!!』と言って頂きました!G様、こちらこそ気に入っていただき、ありがとうございます!!お気に入りのクォーター製ワンオフマフラーにステッカーを貼ってもらいました!
入庫車両
|
KAWASAKI ZX-9R & HONDA CBX1000 の入庫です!ZX-9Rはこの前キャブのO/Hした車両です、とても調子よく楽しい・・とのことです!よかった~!今回は車検とF/RサスペンションのO/Hです!K様、遠い所 ありがとうございます!もう1台のCBX1000は9月16日の鉄馬レースの為にバンク角確保の2出しワンオフチタンレース用マフラー製作です!熊本のモトジャンキー様からです!頑張って作ります!
|
|
|
2018年8月11日(土) |
|
YAMAHA YZF-R1 完成
YAMAHA YZF-R1 完成です。 塗装もキレイに仕上げていただいていいます。 今日は追加で取り付けた “バザーズ” のセッティングも兼ねて試乗です。 バザース装着でさらにパワーアップ、さすがYZF-R1、バザーズを取り付けたことでポテンシャルを発揮、グァーッ!!!とくるモリモリ感が、めちゃくちゃ楽しそうです
オーナー様、楽しみですね・・・ 今までとは違う楽しいフィーリングで楽しめると思います。
|
|
|
2018年8月10日(金) |
|
仮面ライダー号
塗装が出来てきた “仮面ライダー号” いや~めちゃカッコイイ!!! お洒落~・・・懐かしさと新鮮さがマッチ!!!??? ステキな仮面ライダー号に・・・
このあとカウル関係の仕上げになるそうです。 贅沢な玩具です・・・ (笑)
エンジンもかけてみました、思わず 『えっ!!! 6本から音出るんだぁ・・・ 』 と、思わず言ってしまった私です(爆)
|
|
|
|
2018年8月6日(月) |
kawasaki ZRX1200R ワンオフマフラー製作中 |
|
kawasaki ZRX1200R ワンオフマフラー 今日はフランジ&EXカラーを製作して続いて集合の製作です!毎回、大変な集合製作です。パイプを切って、プレスで広げて、メタルソーで斜めにカットして合わせ面をひたすらベルトサンダーで削って溶接して完成です!はぁ~疲れた!!!
|
|
2018年8月4日(土) |
クロモリ製 シャフト
|
スリップオン マフラー完成 YAMAHA YZF-R1 今日はクロモリ製 シャフトの取付けです。 と、いつもなら簡単にポンポンッと交換できるのですが・・・なぜか??? R1はポンポンッとはいかないみたいで・・・ で、専用特殊工具作りから・・・毎度ワンオフ工具ですが、拘ります・・・(笑) そしてできたモノがこれ・・・どうです???!!! 一回しか使わない工具にこれだけエネルギーを注ぐ社長はどうかしている!!!???(笑) と、そこにご来店されたのか、なんとYAMAHA YZF-R1M所有のT様です。 ん~っ、ちょうどいいタイミング、Tさん、クロモリ製 シャフトに交換するときには、コレ使えますので、よろしく・・・(笑)
夕方から試乗です、クォーター製 ワンオフ スリップオンマフラーとバザースのセッティングはバッチリだそうです。 社長が、“スゴイ” といいたくなるくらいのパワーモリモリ感になっているようですよ、といっても乗り難いわけではなくて、エンジンからマフラーまでのスムーズな排気が気持ち良いそうです。 そしてなにより、熱くない・・・と、社長が一番に感じたそうで、冗談交じりに 『クール YZF-R1』!!!??? などと言っておりますが・・・(笑) オーナー K君、楽しみですね、そして、そして、完成したK号をみている、YZF-R1Mのオーナー T様も楽しみですね!!!

|
お待たせしております、kawasaki ZRX1200R オーナー S様、作業再開、ワンオフ フルエキマフラー製作開始 |

<車両入庫>
ドゥカティ M1100 EVO 今回は車検入庫です。 そして、オーナー G様から、こんな暑い日に、とってもありがたい差し入れ、『16区』 のアイスクリームでーす このお店にアイスクリームがあることは、私フィリ子は知りませんでした・・・やっぱりすごーく美味しい、贅沢なアイスクリームです。 いつもお気遣い、ありがとうございます

残りはこの2ヶ、社長と争奪戦になりそうな・・・(爆)
|
|
|
|
|
2018年7月31日(火) |
|
暑い日が続いていますが、皆さま身体には気をつけてください。
今日は嬉しいメールのご紹介です。 以前SUZUKI GSX750Sカタナのフレーム補強等の作業をさせていただいた、富山県のK様から届きました。
クォーター 平田様
お久しぶりです。富山の○○です。
ようやく、すべての部品を施工いただいたフレームに装着し、
キャブセッティングも一応できて、
本日、私のナナハンカタナが12年ぶりに甦りました!
(半年以上予定が遅延しましたが...(^_^A)
電装プレートやオイルキャッチタンクのステーの製作には
すこし苦労しましたが、キレイに取り付けできたと思います。
まだ自宅周辺の農道での試乗ですが、車体の剛性感が
すばらしく何の不安も無くスロットルを開けることができました。
いろいろなショップと迷いましたが、
クォーターさんにお願いしたこ とは間違いなかったと実感しています。
本当にありがとうございました!!!
|
メールありがとうございます 社長もとても嬉しそうです、車両が無事に完成してよかったですね こちらも製作のお手伝いができて嬉しく、そして感謝いたします。 希少な車両、どうか大切に、また気をつけて楽しんでください。
今後また何かございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

作業はYAMAHA YZF-R1 K号 スリップオンマフラー製作です。 サイレンサーは完成しています、これからテールパイプ製作、いつもの輪切りです。 またコツコツ作業が始まります・・・(笑)
|
|
|
2018年7月28日(土) |
|
“ウニ”
長崎県対馬からこの時期恒例???!!!の “ウニ” が・・・毎年本当にありがとうございます!!! ヨシムラ X-1、MVアグスタ オロのオーナー T君からです。 毎年毎年送って頂き申し訳ないと思いつつ、遠慮なく頂いております(笑) 早速昨日、白ご飯とともに美味しく頂きました そして今日は、贅沢にもウニパスタ・・・がいいなぁ~なんて考えております T君、本当にいつもありがとうございます。 ところで今年の車検は確か9月にX-1です、お待ちいたしておりまーす
作業は、YAMAHA YZF-R1、昨日無事に “バザーズ” も装着できたようです。 さーて完成まであと一息というとこまできています。
YAMAHA YZF-R1 スリップオンマフラー製作 お待たせしております!K様!! 製作開始です、もうしばらくお待ちください!!

<車両入庫>
kawasaki ZRX1200 N君、車検入庫です。 前回の車検からお久しぶりのご来店、お元気そうでよかったです
|
|
|
|
2018年7月24日(火) |
|
<GSX1100S カタナ>
SUZUKI GSX1100S カタナ 車検無事に終了して検査場から戻り一息・・・その後は、バイク配送BASまで、kawasaki Ninja H2を持ち込んでいます。 オーナー Sさま、到着まで今しばらくお待ちくださいませ・・・
夕方からはカタナのオイル交換です、オイルは “ヤッコ MVX1000 4T” を使用しています。 そしてこちらカタナにもクォーターおススメの “ただの棒!!!???”(笑) じゃなくて!!!JB製のクロモリピボットシャフト装着です。 オーナー Y君、これで気になるフロントのブレも解消できるといいですね
ふぅーっ、今日は、作りモノもなく、平和な??? クォーターでした・・・(笑)
|
|
|
2018年7月23日(月) |
|
グース スリップオン マフラー完成!!!
毎日干からびそうな(笑)猛暑の中、作業を続ける社長です。 スリップオン製作、まずはグース完成です。
オーナー様のご希望でちょっとショート目、ん~っ、グースに似合いますねぇ、販売当初から私はこの車両 “グース” いいなぁと思ったいたのですが、今見てもやっぱりステキです。 マフラーのワンオフでイメージも変わり、迫力プラスのような???!!! そんな感じになりました

そして昨日からの作業は、転倒修理 YAMAHA YZF-R1です。 カウル等も揃い、さぁ組み上げ作業・・・とその前にちょっとトラブル??? といっても大丈夫、社長にかかれば問題なし!!! フレームにあるエンジンハンガーが少し曲がっていたので修正のための冶具を作って、その後無事修正も完了。 あとは完成目指し黙々と作業続行です。
修正のための冶具です
↓
で、今日はこのR1のカーボンサイレンサーが、なーんと修理完成!!! カーボンがこんなきれいに修正できるなんてビックリでした。 ここまで破損しているカーボンサイレンサーだったら、おそらく普通~は修復不可なのでは???と、内心では私、思っていました。 これを見てスゴイとしかいいようありません・・・  
ちなみに下の画像が修正前の姿です、これが上の画像のように修復、マジですごいです

そしてkawasaki ZX-9R 先日ご来店、お引取りいただきました。 佐賀県から持ち込み、お引取り、この度は遠くから本当にありがとうございました。 何か不具合等ございましたら遠慮なくご連絡ください。 また、車検入庫もお待ちいたしております
|
|
|
2018年7月20日(金) |
newコーンタイプ サイレンサー 完成 |
|
newコーンタイプ サイレンサー 何とか完成しまし。今回はシングルのグース350とツインサウンドのYZF-R1のスリップオンマフラー製作で2台とも消音しにくいのでエンドバッフルのタイプからパンティングメッシュを張るタイプにしてみました。ちょっとだけ moto GP!!!
|
|
2018年7月17日(火) |
newコーンタイプ サイレンサー 製作開始 |
|
YAMAHA YZF-R1& SUZUKI グース350 のサイレンサーを製作!順調に進んでいます!スリップオンタイプです!
エイプ クランクケース修正
エイプのクランクケースからのオイル漏れの修理でクランクケースが送られてきました・・・。中古で買われたそうですがクランクケースを割る時にポンチか何かで割ろうとしたのでしょうね・・?大変です・・・。クランクシャフトのベアリング圧入が効いているのでテンションが効いているのはここでは無いのです!ここを叩いてしまったので傷と反りが出てしまってそれの修正をしました。(左:修正前 右:修正後)三重県からの依頼です!S様、遠い所ありがとうございます!
クランクケースの合わせ面の傷はクランクシャフトのベアリングクリアランスの事もあり最後まで追い込みませんでした!傷より反りの方が原因と思いましたのでピタッと合わさって裏から光が漏らなくなった時点でOKにしました!
|
|
2018年7月14日(土) |
kawasaki ZX-9R メンテナンス 完了 |
|
kawasaki ZX-9R エアーエレメントが入荷したので装着してエンジンのバラつきチャックをして試乗しました!!バッチリ!軽くまわります!???kmは楽に出ると思います!ヘッドカバーガスケット&エアーエレメント交換 キャブレターオーバーホール完了です!K様、お引取りはいつでもOKです。よろしくお願いします。
YAMAHA YZF-R1
YAMAHA YZF-R1転倒修理 続き ラジエターのリザーバーパイプが折れていました・・・ここは溶接が出来ないのでラジエター側の折れた穴を火山の噴火口みたいに加工して折れたパイプを圧入して耐熱エポキシ系のボンドで固定しました!ここは圧力がかからない所なのでこれでOKです!曲がったステーも修正済!サイレンサーは分解して鈴鹿に補修のために送りました!タンクも補修のために業者にだしましたので、それぞれが仕上がるまでしばらくお待ちください!!
ハスクバーナ SM450R エンジンオイル&フィルター交換を暑い中、来ていただきました!K様、いつもありがとうございます!!オイルはyacco1000 4T 5w-40です!
|
|
2018年7月12日(木) |
YAMAHA YZF-R1 転倒修理 開始 |
|
YAMAHA YZF-R1 転倒修理 『可能であればお盆まで』と時間を十分頂いていたのに後、一か月・・・ヤバイ!!なるべく修正でト言う事で早速リアフレーム(シートレール)修正です!折れてずれた所をバーナーで炙って元の位置まで持って来て固定して溶接です・・・軽く仮付・・・溶接した所からパチパチと嫌な音(溶接が割れる時にする音)!!これアルミじゃないじゃん!!なんとマグネシュームでした!!見積もりの時¥70.000-か~高いな~!と思っていました!納得!!仮付の溶接を削ってマグ用の溶接棒で溶接しました!上手くキレイに出来ました!!上手でしょ??半ツヤブラック塗装をぼかしを入れながら仕上げて、リアフレーム修正完了です!
SUZUKI GSX1100S カタナ Y様のカタナ 車検で入庫です!
|
|
2018年7月10日(火) |
kawasaki ZX-9R メンテナンス |
kawasaki ZX-9R ヘッドカバーのガスケット交換をし始めました。沢山部品を外さないとたどり着けません!同時に不調のチャックもして行きます!!早速ラムBOXにトンボの死骸やこびりついた汚れが・・当然エアーエレメントの交換です!追加部品注文です!コレだけでは不調のすべてでは無いので疑わしいキャブの点検オーバーホールに行きます!特別悪い訳ではないけど『した方が良かった』状態でした!基本はキレイにして行きます。いい感じでキレイになりました!これだけでも何となくパァ~ンと調子よく回りそうです・・・!!キャブレターのオーバーホール完了(フレーム付写真は清掃後)です!あとエアーエレメントが来るまでお待ちください、K様!
|
|
|
2018年7月9日(月) |
HONDA SL350 サイクロン号 9合目 |
|
HONDA SL350 サイクロン号ほぼ完成しました!!パチパチ!!マフラー塗装のイメージサンプル模型と差し入れのクッキーをオーナーのM様がちょうど持って来ていただきマフラーの確認をしていただきました!(ドキドキします)素晴らしい!理想とした形!クオリティーの高さ!などなど5分以上SL350のまわりで満足されていました!完璧!!!と言っていただきました!はぁ~よかった!この後マフラー塗装をして何とか終わりそうです。
kawasaki 1999 ZX-9R
kawasaki ZX-9R ヘッドカバーのオイル漏れの修理でヘッドカバーのガスケット交換です。ちょっとエンジンのレスポンスも不調のようです。
今回もワガママな無理難題な大変なオーダーを引き受けて実現してくださりありがとうございました。
ドライカーボンタンクの効果のほどは 見て大満足 触って大満足 走って大満足です!
可変スクリーンは精巧な作り込みで暗いガレージで見て触ってニタニタしてます(笑)
その日の走りの気分に合わせて 使い分けをしております。
のんびりゆったり気分で走りたい時は17度か24.5度
ノーマル気分を味わいたい時は32度
いつもの以前からの角度は39.5度
レーシーな気分を味わいたい時は47度
って感じで
さまざまな状況で楽しんでおります。
実際サーキットで高速チャレンジしてみたいですが
頑丈そうですから 問題はないと確信してます!
カウル等のフィッティングも絶妙に微調整されてて依頼してよかったと満足してます。
至福のひとときを満喫してます。
この場を借りまして カルビの社長とスタッフの方にも ご協力ほんとうにありがとうございました。
|
SUZUKI GSX1100S 油冷カタナ オーナーのB様から嬉しいメールをいただきました!こちらこそ、いつも新しい事への挑戦をさせてもらっています!また限界値が高く上がった気がします!ありがとうございます!カスタムこれで完成・・・? 次はどんなのかオーダーが来るのか楽しみにお待ちしております!!B様 VS QUARTERの戦いは、まだまだ続きますね~!!
YAMAHA SR400 車検で入庫です!
|
|
2018年7月5日(木) |
HONDA SL350 サイクロン号 2018年6月29日にタイムスリップ! |
|
サイクロン号 オーナー様修正の指示があり、やり変えています!!上の写真のサイレンサーの入りのパイプにもう一か所継ぎ目を入れて立ち上がり角度を変えますね!車体下部のテールパイプは7月2日の日記の写真がやや上から撮ってしまったので下がって見えてしまいますが地面に対して1°~2°プラス(後方に上がる)なっていますがもうすこし上げときます!模型には無いセンタースタンドのスペースを勘で取りながらテールパイプをレイアウトしたので広がりがあります!了承ください!ステー(模型には無く!実車のカッコ悪い、との事!)をギリギリ(サイレンサー6本)寄せるとサスペンションのストロークでステー下部がアクスルシャフト&ナットに当たるのでステーの一部を作り変えです!!(今日はこれだけ・・・) さあ明日から4合目付近からリスタートです!!
|
|
2018年7月2日(月) |
HONDA SL350 サイクロン号 テールパイプ |
|
HONDA SL350 サイクロン号 テールパイプ 4本、何とか連結しました!2本出しサイレンサー製作でも左右合わせるのが大変なのに6本・・・・!あと2本です!!!なかなか進んでいきません!コツコツやって行きます!6本バラバラになるようにジョイント式にしています!サイレンサーテールエンドも穴を埋めたりフィンの形状を合わせたりしています!!
YAMAHA YZF-R1 入庫中のK様のR1・・!スリップオンマフラー&Y字パイプ(サイレンサー機能付)製作です!本日、ラジカル製のクロモリシャフト3点SETも入荷しました!!
SUZUKI グース350 スリップオンマフラー製作で入庫です!去年エキパイの凹み修理をさせて頂いてN様でした!!
kawasaki NINJA1000 リアフェンダーレス&ステップKITのI様 お引取りありがとうございます!!
|
|
2018年6月29日(金) |
HONDA SL350 サイクロン号 |
|
HONDA SL350 サイクロン号 マフラー製作 何とか6本揃いました!3本揃いのサイレンサーステーを左右対称に作るには時間が掛かります、外しては仮付けの繰り返しでした!サイレンサーステーは本付けを済ませています!写真と模型とのにらめっこでなんとか形になって来ました!次は1-2-3の連結パイプの製作ですね!6本から排気&音がでるんですね~!!どうなるか??楽しみです!!
kawasaki ZZR1100C タンクキャップ口修正!! I様 お引取りありがとうございます!!
|
|
2018年6月26日(火) |
kawasaki NINJA1000 リアフェンダーレス 完成 |
|
kawasaki NINJA1000 リアフェンダーレスの取付けてH2タイプのカーボンプレートのアレンジをしました。ドライカーボンプレートを使ってナンバープレートを後方にずらします。ずらすことで後輪タイヤからの水の巻あげを阻止します。H2タイプに伸ばしたためにナンバープレートがプルプル揺れてしまったのでブリッジパイプを追加しました。何だかんだ加工で一日、終わってしまいました!!I様、引取りはいつでもOKです!よろしくお願いします!!
|
|
|
2018年6月22日(金) |
予定変更 サイクロン号 お休み |
|
GSX1100S カタナ エンジンオイル&フィルター交換
GSX1100S カタナ エンジンオイル&フィルター交換です!いつものyacco 1000 4T 10W-50を入れていただきました!F様 ありがとうございます!
SUZUKI 油冷 カタナ ドライカーボンタンク&Fカウル クリア塗装 上がり
SUZUKI 油冷 カタナ ドライカーボンタンク&Fカウル サイドワインダーズが昨日夜にクリア塗装を仕上げて持って来てくれました・・もう それは それはもの凄いオーラが出まくりです!!とても薄く塗ってもらいました、ドライカーボンのクリア塗装はとても手が掛かるのですがいつもカーボンヘルメットを手掛けているサイドワインダーズはお手の物でした!360度どこから見ても触ってもビックリです!!Fカウルもいい感じです!可変スクリーンのスライドプレートもドライカーボンなのでついでにクリア仕上げです!B様 いよいよ完成です!
アクティブ NINJA1000 フェンダーレスKIT 入荷
kawasaki NINJA1000 フェンダーレスKIT 入荷しました!これで全部揃いましたね!!入庫の連絡をお待ちしております、I様 宜しくお願いします!
kawasaki ZRX1200R Rブレーキローター&キャリパー入荷
kawasaki ZRX1200RiRブレーキローター&キャリパー 追加で注文いただきました!S様 いつもいつも、ありがとうございます!合間合い間に作業をやらさせて頂いてすみません!
|
|
2018年6月21日(木) |
HONDA SL350サイクロン号 マフラー製作 順調 |
|
HONDA SL350 サイクロン号マフラー製作 何かお魚料理みたいに尻尾をカットしました!変形せずに上手く出来ました!角度を変える繋ぎのパイプを型紙を作って鉄板をテーパー状の丸めて仮付をしましたが・・・!何かモナカの合わせのリブがないので変です!これではショッカーに笑われてやられてしまいそうです・・!
作戦 変更
頑張ってヒレ外しをしました、スポット溶接の外しです・・コキコキしながらベースを変形させないように外すの大変・・・・!何とか外して角度に合わせてカットして擦り合わせをしました!メッキは溶接するところを軽く剥がして、その後ちゃちゃとTIG溶接しました・・パチパチ!!!ココまでとても順調!この先もいい感じで進みそうです!!!明日は3本づつの固定作業ですね!オーナーのM様から適格な指示をもらったので熟すだけです!
|
|
2018年6月18日(月) |
HONDA SL350サイクロン号 マフラー製作開始 |
HONDA SL350 サイクロン号 マフラー やっと手を付けれます!左右に3本づつ取り付けるだけです!持ち込みのC100のサイレンサーを上手く斜めに失敗なくカットできるかが勝負ですね!負けるわけには行きませんね!!M様・・・!
YAMAHA YZF-R1
YAMAHA YZF-R1 Z-1メーター加工の引取りで入れ替えにR-1です!走っている&乗っているの象徴のタイヤ&オイル交換!!タイヤはBS S21 F:120/70-17 R:200/55-17! オイルはyacco 1000 4T 5W-40 です!T様 いつも<いつもありがとうございます!
kawasaki ZX-9R
kawasaki ZX-9R 以前サイドスタンドの加工をしたK様でした!!今回はヘッドカバーのオイル漏れなどのメンテナンスで入庫です!手を付けるまでしばらくお待ちください!!
土曜日はDUCATI M1200Rの新車を購入されたG様がワンオフマフラーの相談で来店していただきました!やはり輪切りの(日本一ピッチ幅が小さい)フルエキ製作の依頼でした!ありがとうございます!!
kawasaki 2011 ZX-10 Rのワンオフステップ&Fブレーキマスターと 2008 ZX-10Rの○○&○○と YAMAHA 2010 YZF-R1 転倒 の見積り完了です!
|
|
|
2018年6月15日(金) |
|
kawasaki Z1
kawasaki Z1 本日車検無事通過、オイル交換を済ませて完了です。 オイルはいつもの “ヤッコ MVX 1000 4T” を使用しています。 オーナー T様、作業が途中ちょっと手間取ったようですが・・・STACKのメーター、カッコ良く装着できています お待たせしました
こちらもお待たせしており、すみみません。 YAMAHA YZF-R1の転倒見積、先日より開始しております、今しばらくお待ちくださいませ・・・ Y君、身体のほうは、その後大丈夫ですか??? あまりを無理しないよように・・・

<商品入荷>
kawasaki ZX-10R オーナーY様、ご注文のカスタムパーツが入荷、フロントブレーキマスター “ブレンボ製 ラジアル Φ19/L18 削り出しタイプ” と、前後ブレーキホースキットが揃いました。 さすがY様、納車前に足回りを強化、まずは第一段階で、ワンオフ ステップ、ブレーキマスター&F/Rブレーキホース、そしてピレリー ロッソコルサⅡと、足回りが着々とかたまってきました・・・ ZX-10Rで、これからの楽しがまた増えましたね(笑)
|
|
|
2018年6月11日(月) |
完成X完成 |
kawasaki ZRX1200R ワンオフ ステップ 完成 昨日完成して本日アルマイトに出しました!とてもワンオフ ステップは大変だけど・・やっぱり良いですね~!S様のリアクションが楽しみです!

kawasaki Z-1STACK タコメーター 装着、作動チェック完了しました!!もう大丈夫だと思います!後車検整備&車検で週末に納車できると思います!お待たせしております!!T様!!入れ替わりにR1Mのタイヤ交換でお願いします!!!
kawasaki NINJA1000 エンジンオイル交換
kawasaki NINJA1000 yacco 1000 4T 10W-50 オイル交換をしました!ステップ・リアインナーフェンダー・フェンダーレス+クォーターアレンジのカスタムでフェンダーレスの入庫待ちです!!ワンオフフルエキマフラー+バザーズを次回のカスタム計画されています!『早くしたい!!結果は絶対良くなるのでノーマルで乗っている時間がもったいな~い!!』と、とても嬉しいことをI様から言っていただきました!『解っていたら早くカスタムしたのに!!』ともよく言われますね~!こればかりは『やったことある人しかわからんね~』ですよね!皆さん!!!
|
|
|
2018年6月9日(土) |
kawasaki ZRX1200R ワンオフ ステップ 製作 |
kawasaki ZRX1200R ワンオフ ステップ 製作 シートをシートスタイルさんがウレタン地の時に車体合わせをして確認後に表皮を張って仕上げてくれています!シートに合わせてステップ位置を決めて製作開始です!!とても!とても順調です(納期以外??)!今日はペダルを作りました!この後ステップ幅の調整カラー類とチェンジロッド&ヒールガードです!もう少し!!いい感じですよ~S様!黒アルマイトで完成です!
BS S21 タイヤ&STACK タコメーター入荷
YAMAHA YZF-R1M BS S21 タイヤが入荷しました! kawasaki Z-1 STACK タコメーターが入荷しました!T様、Z-1が車検が切れますのでメーターから車検整備に続けますね!
SUZUKI GSXR1000 K4 AIMメーター取り付け
SUZUKI GSXR1000 k4 のF様が憧れのAIM MXL(零-50に装着されている)を新品で手に入れられ【パーツ持ち込み解禁のクォーター】に持ち込まれました!
段取りが付くまでしばらくお待ちください!
kawasaki W650 キャブレター オーバーホールの続きは、試乗した感じはトルクが出て軽く歯切れ良くエンジンが回ってくれました!今日、オーナーのD様が引取りに来られ半信半疑が半分、期待が半分で乗って帰られました~??間もなくして『OK!!!』電話が有り、ほっとしました!
|
|
|
2018年6月5日(火) |
kawasaki W650 キャブレター オーバーホール |
kawasaki w650 キャブレターをオーバーホールしました、試乗した感じでセッティングも出来る範囲は限られてはいますが変えてみました!!今日は雨なので試乗が出来ません!晴れた日に試乗が楽しみです!!トルクが出ているといいけどな~!!
kawasaki ZRX1200R カスタム続き
kawasaki ZRX1200R JB-2のマグホイール待ちで中断していましたZRX1200R・・・ホイールを取り付けてキャブレター&サスペンションのセッティングでしたが!追加でワンオフステップの注文をいただいていました!やっと取り掛かりました!すみません遅れています・・・!でも何か更に追加でワンオフマフラーに行きそうな感じになっています!!入庫中のZZR1100のI様がZRX1200RのS様に熱く営業してくれていました!!!
kawasaki Z-1 昨日、マル一日の作業が無駄にしてしまったので落ち込んでいましたが、ひと晩寝たらリセットしていました!スタックのタコメーターを注文してリスタートです!!
|
|
|
2018年6月4日(月) |
kawasaki Z-1メーター |
kawasaki Z-1 メーター はぁ~上手くいきません!6000rpmから針がばらつきます・・回路をいれたり古いバイクのタコメーターに変えたりしましたがダメでした。もう何日、悪戦苦闘??「ZRX1200メーターを流用していますよ・・・」と尋ねた返事が!楽をしようと人に聞いたのが失敗の原因でした!すみませんT様もうしばらくお待ちください!嫌いでも苦手でもないのですが・・・下手なだけです。
DUCATI ディアベル エキパイ修理
クォーターワンオフマフラーのフロントエキパイのクラックの修理&補強です!リアはすでに処理済みです!長野県のS様お待たせしました!!
DUCATI M1100 EVO タイヤ交換
|
DUCATI M1100 EVO ピレリーディアブロロッソコルサⅡに交換です!G様いつもありがとうございます!!
DUCATI 916 オイル交換

DUCATI 916 エンジンオイル交換です!yacco 1000 4T 10W-50です!ありがとうございます!S様、病気で入院されていて退院後に元気に916に乗られています!がんばってください!
kawasaki W650 キャブレター調整
|
kawasaki W650 2011年にワンオフマフラーを作っていただいたD様です!キャブレターのオーバーホールと軽いセッティングの為、入庫です!!試乗しましたがオーナーの感じた通りでした!
KTM 250 DUKE インジェクションセッティングのT様、遠い所からお引取りありがとうございます!フィーリングが合わなかったらいつでもクレームしてください!!
ら |
|
2018年5月31日(木) |
|
kawasaki Z1
メーター廻りのシルバー部分、社長の判断ですが、キリッ!!!と引き締まって見えるように、明日ブラック塗装するそうです・・・ん~拘るなぁ・・・(笑)
kawasaki Z1 スピードメーター&タコメーター、ケースに加工を加えながらなんとか車体に付きました・・・スピードメーターは無事完了、あとはタコメーターのパルス変更加工です。 電気系はなにかと不具合もあって細かい設定作業が大変そうです。 部品と車体、外見的には簡単につきそうにみえるけど、しかし世の中そう甘くはなかったようです。 なにせZ1本来の部品ではなくて違う車種、ZRX1200の部品をつけようとしているのです。 不具合が出るのも当たり前、安易ではございません!!!(笑)

<商品入荷>

|
タイヤ “ピレリー ロッソコルサ Ⅱ” kawasaki ZX-10Rに装着です、新オーナー Y様、楽しみですねぇ~
|
|
|
|
2018年5月29日(火) |
|
kawasaki Z1
スピードメーター加工
タコメーター加工
昨日今日は kawasaki Z1 メーター修理加工です。 メーター修理というと普通~の修理のようですが・・・いえいえそんな単純作業ではないようで、社長悩んでおります!!!???(笑)

<商品入荷>
タイヤ ピレリー ロッソ コルサⅡ ドっカティ M1100EVOに装着します。 オーナー G様、お待ちいたしております。

5月26日 HSR九州にて
<ファン トラック ディ>
 |
|
 |
日曜日の “ファン トラック ディ” 福岡は朝からの雨、自走で参加だった方にとっては残念なお天気でした。 でも熊本HSR九州はなんと午後から晴天!!! SUZUKI GSX-R1000(K5) S君、久しぶりのサーキット、元気に2本走行できてご満足でした
皆さま、お疲れ様でした。
|
|
|
2018年5月25日(金) |
|
明日5月26日(土曜日)は、“ファン トラック ディ” のためお休みとなります
参加される皆様方、ちょっとお天気が微妙ですが・・・熊本HSR九州まで気をつけて来てくださいね

<日曜日は通常通りの営業 です>
|
|
|
|
2018年5月22日(火) |
|
<スクリーンステー製作>
なんと4段階に角度が変わります・・・その日の気分??? いや走行場所??? ん~っ、どういうときにどの角度にして走るのか??? なーんて、そんなことはどうでもいいのです、そんなことしてなんになるのか???!!! なーんて言う言葉はカスタムには禁句(笑)。 カスタムはオーナーさんが満足できればそれが一番なのです。 本人満足度が、なにより大切 バイクをながめてニヤニヤ・・・これが一番ですよねぇ・・・
SUZUKI GSX1100S 油冷カタナ・・・カーボンタンクがクリア塗装を残すところとなり、さぁここからは社長の出番???(笑) 可動式スクリーンステー製作の仕上げ作業です。 ん~っ・・・まーたまた大変な作りモノ、絶対誰も作らんよねぇ・・・と、私の心の声が聞こえる!!!(笑) しかし、カーボンタンクがここまで完璧に出来上ってくると、さぁ社長も負けてはいられませ。 スイッチが入り、社長の心の中ではきっとメラメラと赤い炎が・・・(爆)
|
|
|
2018年5月21日(月) |
SUZIKI 油冷 カタナ カーボンカウル フィッティング |
SUZUKI 油冷 カタナ カーボンカウル フィッティング 持ち込みドライカーボンカウルです・・二個目ですがV-MAX用の倒立フォークに干渉しないようにフィッティングしなければなりません。今回はなるべくSTDのロア取り付けボルト穴を残すようにとリクエストがあり3時間ほどトライしてみましたが断念しました・・・その後も少しずつ削っては合わせの繰り返しで合わせていたのですがスゴイ個体差で大変でした。結局カウル取り付けに7時間かかりました。その間、ずうーとスクワット状態です!!左膝は難しい作業になるとアドレナリンが出るみたいで大丈夫ですが奥歯が痛くなります・・・!帰って膝をアイシングをして明日の可変スクリーンの最終作業に備えます!完成までもう少しです!がんばります!まだ限界ではありません・・・!
KAWASAKI ゼファー1100 のI様からラスクのお土産を頂きました!おてもおいしく・・幸せな感じのコーヒータイムでした。岡山TIサーキットの感想を報告していただきました!とても気持ち良く走行できたと大変ご機嫌でした、ストレートを走行の動画を見せていただきクォーター製のマフラーがとても良いサウンドで駆け抜けていました!頑張って作ってよかったーと思う瞬間ですね~!I様、ありがとうございました!これからもワクワクするモノを提供できるようにがんばりま~す!!
|
|
|
|
2018年5月18日(金) |
DUCATI M900 メンテナンス完了 |
|
DUCATI M900 メンテナンス まずは、エンジンオイル交換 yacco 1000 4T 10W-50です。続いてクロモリシャフト3点set(ピボットシャフト特注)を交換、脱着簡単バッフルノ製作の依頼でチタンで製作しました、斜めにすると簡単に出し入れができ、ボルト穴も合わせるのが楽でボルトを締めるとセンターに一発固定の消音バッフルです!プラグコードも新品ノロジーホットワイヤーに交換です!この後、大阪 堺市に発送です。M様、遅くなってしまいました、申し訳ありませんでした!!
SUZUKI 油冷 カタナ カーボンタンク
ドライ カーボンタンク タンク内部を何度も洗って乾かしてガソリン満タンにしています! テスト中です、3日ほど経ちましたが問題ありません!今日、試乗予定でしたが雨の為また後日です。何も異常なければ最終作業のクリア塗装の準備です!B様、もうすぐです!!
|
|
|
|
|
2018年5月7日(月) |
YAMAHA FZS1000 新オーナー様でも絶好調!! |
YAMAHA FZS1000 とても調子良く走っている様で早速、オイル交換に来ていただきました!オイルはyacco 1000 4T 5w-40です!S様、いつも差し入れコーヒーともにありがとうございます!
YAMAHA XJR1300 メンテナンス
YAMAHA XJR1300 メンテナンスは、まずタイヤ交換ディアブロ ロッソコルサⅡです!Fホイールベアリングも交換でリアのベアリング待ちです!ヨシムラ TMR-MJNのキャブレターのオーバーホールです!ちょっと乗らない期間があったみたいでVシールが少しベタベタでしたのでキレイに拭いて組み上げました!オイル交換はyacco 1000 4T 10w-50です!あと少しメンテが残っています!
KAWASAKI ZX-10R 車検入庫
KAWASAKI ZX-10R 車検整備完了です!
DUCATI S4R マフラー加工
DUCATI S4R 年式違いのスリップオンマフラーの取付け加工です!テールパイプ短く集合していて2本の差し込み径違いといろいろ大変な加工ですが上手くできました!長崎県のN様いつでも引取りOKです!よろしくお願いします1
|
|
|
2018年5月1日(火) |
|
KAWASAKI H2 車検入庫 熊本県から軽トラックに載せて持って来てくれました!S様、遠い所ありがとうございます!!
|
KAWASAKI H2 車検整備PART2 PFCブレーキパット交換です!特殊ローターなのでパット変更に伴い当たり面調整でキャリパーカラーを4ヶ削ってバッチリ合わせました!車検整備は次の車検日の事をイメージしてメンテナンスをしなければなりません!この交換したキレイなブレーキオイル(yacco DOT4)が2年後もキレイなままで・・・と思います!もし交換しなければ次の車検時の今日は4年前or6年前???のオイル・・となりますね!タイヤも・・・???
|
|
2018年4月29日(日) |
|
<入庫車両>
KAWASAKI ZZR1100 電気系のトラブル??? 今日は大変でしたね!!! せっかくのツーリングが残念でしたが、大事にならずよかったです。
YAMAHA YZF-R1 転倒修理での入庫です。 Y君、身体お大事に・・・
ドゥカティ テールパイプ加工での入庫です。こちら長崎からのご来店です、遠くからありがとうございました。
|
|
|
2018年4月28日(土) |
YAMAHA XJR1300 メンテナンス |
YAMAHA XJR1300 メンテナンス 久々登場のY様 XJR1300です。シーズンに向けて準備です、タイヤ交換・キャブO/H・プラグ&エンジンオイル交換・ホイールベアリング交換などなどです!
バンテッド1200 2次エアーキャンセル プレート完成
コーティングのRXコートもキレイに仕上がりました!依頼主のH様にメールで確認していただき本日千葉県へ発送です!ありがとうございました。
PIRELLI DB ROSSO CORSA Ⅱ
|
KAWASAKI ZX-10R Rローター完了でした所の本日タイヤがタイミング良く入荷しましたので交換して納車となりました!K様いつもありがとうございます!!
DUCATI M1100EVO ワンオフクロモリ ピボットシャフ装着
DUCATI M1100EVO ステップブラケットのRXコートもキレイに出来ています、これで夏のエンジン熱に耐えてくれるでしょう!!せっかくのクロモリピボットシャフト・・・ステップブラケットを取り付けるとまったく見えません残念・・・?ではないですね!!まったく見せパーツではありませんフィーリングパーツなので『乗って感じてなんぼ!!』のパーツですね!G様!完了しました!!ありがとうございます!!
KAWASAKI NINJA1000 Rフェンダー
クレバーウルフ製リアフェンダーカーボン綾織りが入荷しました!他に注文のステップとフェンダーレスKITは入荷までもう少し時間がかかりそうなのでリアフェンダーだけでも取り付けますか??I様!
|
|
2018年4月27日(金) |
DUCATI M1100EVO ワンオフクロモリシャフト |
|
DUCATI M1100EVO ワンオフクロモリ ピボットシャフトが出来てきました。ステップブラケットのRXコートもきれいに仕上がって来ましたので近いうちに組み上げます。変化が楽しみですね!
SUZUKI GS1000 ワンオフマフラー 完成
kawasaki ZX-10R Rローター完了
|
KTM250 デューク インジェクション調整 入庫
YAMAHA YZF-R1車検 引取りついでに先輩のKTMを持って来てくれました。遠い所いつもありがとうございます!I様・・・!!!
東区のYSPからの修理依頼です
何とか出ました!!!(日記を書く方が大変です~!!!)
|
2018年4月20日(金) |
|
車検完了
本日良いお天気で車検日和・・・YAMAHA YZF-R1 検査場へ持ち込み問題もなく無事通過、あとは最終点検&整備です。
<タイヤ入荷>
ピレリー ディアブロ ロッソコルサⅡです。 kawasaki GPZ900R に装着します。 オーナー Y様、おませしました!!!

★明日21日~22日まで、お休みさせていただきます
|
|
|
2018年4月19日(木) |
SUZUKI GS1000 レース用マフラー製作 |
SUZUKI GS1000 レース用マフラー製作 に取り掛かりました。使える所は使っての製作です!しかしデリケートなEXカラーの内部にMIG溶接の段がしっかりあります・・・!排気の気持ちになると・・・これはスルー出来かねます! なので旋盤で段を削って、TIGで溶接し直して滑らかな段付きでキレイな排気流速をイメージしました!ウンウン、たしかにその気持ち、立場になること大事ですねぇ~・・・(笑) 集合はOKですがテールパイプの継ぎ目の角度がきついのでテールパイプも作り変えです。
来週からエキパイの曲げです!
(仮面ライダー号すみませんこの後製作に入ります!M様、もうしばらくお待ちください!)

KAWASAKI Z-1 メーター修理
|
KAWASAKI Z-1 メーターですがすぐ壊れます!今回はメーターのカシメを外して中身のユニットをZRX1200Rの純正を入れようと作戦を練っています!失敗は出来ません、なにせ純正のユニット(メーター)が高いので失敗=赤字ですね!!!

<お休みのお知らせ>
今週末、4月21日(土曜)・22日(日曜)、都合によりお休みさせていただきます。
23日月曜日は通常営業です、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
|
|
2018年4月17日(火) |
KAWASAKI H2 &YAMAHA YZF-R1車検準備 |
|
KAWASAKI H2 車検準備 マフラーをノーマルに交換です!やはりちょっと大変・・・ですが製作者なのでパッパッとできます。外したチタンEXの点検です、まったく問題なく良好です!!PLUSμ製ワンオフフロントディスクローターにとても相性の良いPFCブレーキパットです。タッチが抜群に気持ち良いんですね~!!
YAMAHA YZF-R1車検準備 こちらもクォーター製スリップオンマフラーをノーマルに交換です。
週末の作業
HASQVARNA SM450R XAMフロントスプロケットの交換をしました、ロングにしたので少しゆったり乗れるかな??交換するとき意外に狭いのでギリギリ!!入れ替えにYAMAHA YZF-R1のオイル交換です。YACCO 1000 4T 5w-40です!!K様、2台のメンテいつもありがとうございます!
O2センサーの取付け 近所のHONDAのバイク屋さんからの依頼です。なんかちょっと焦って持って来られたので一泊二日で仕上げました!!ステンレスボス製作X2&TIG溶接でした。
|
|
2018年4月13日(金) |
バンテッド1200 2次エアーキャンセル プレート製作 |
|
バンテッド1200 2次エアーキャンセルプレート製作 完成しました。2009年のクォーター日記で見つけられて注文を頂きました。ありがとうございます!この後、熱に強いRXコート半艶ブラックにコーティングです。千葉県のH様、もうしばらくお待ちください!!
HASQVARNA SM450R XAMフロントスプロケットが入荷しています!都合の良い時に来店してください!K様!!!
|
|
2018年4月12日(木) |
|
クロモリピボットシャフト ワンオフ
ドゥカティ M1100 EVOの作業です。 今回はクロモリピボットシャフトのワンオフです、ノーマルを外してラジカルへ送っています。 フロントアクスルシャフトを交換されてから、その効果に感動されてオーナー様、今回はピボットシャフトの交換です。 しかしワンオフとはまたすごいです。
どの車種に関しても、このシャフト交換の効果ってスゴ~ク評判が良いのです。 ほんとに??? “あの棒!?(笑)” の効果がそれほど感動的なのかは、どうしても私には信じがたいのですけれどねぇ・・・でも皆さんの意見が同じ評価なので、やはり間違いなく良いモノなのでしょう
ピボットシャフトを外すついでにワンオフステップブラケットのブラックアルマイトがエンジンの熱で少しダメージを受けているので、今回熱にも強いRXコートに塗装する準備をしています。
夕方から、油冷エンジン用の二次エアーキャンセル加工のためのパーツを製作中。
すみません、お待たせしております、今少しお待ち下さいませ・・・
|
|
|
2018年4月9日(月) |
|
kawasaki ZZR1100
昨日はkawasaki ZZR1100のフロントブレーキ廻りの作業・・・この車両、かなり古い年式なのですが、オーナー様はずーっとメンテされながら大切に乗り続けていらっしゃります。 社長はオーナーさんのため、なるべくスムーズに走れるようにと昨年ブレーキ廻りのカスタムをアドバイスしていました。 その作業の依頼で入庫、そして作業無事完了です。 このまま、このZZR1100 元気に走り続けてほしいです
★先日納車したYAMAHA FZS1000のオーナー S様からメールが届きました。 とても乗り易いと感動していただけたようで、社長もホッと喜んでいます。 以下頂いたメールです。
QUARTER様
いつもお世話になります!
先週納車いただいて昨日はじめてFZS1000に乗って
ツーリングに行って参りました!
まず最初にお伝えしたいのが「ありがとうございました。」
です!QUARTER様にてカスタムされたバイクを乗るのが
初めてで、最初はどんな感じのバイクかなーと思っていました。
走り始めてすぐにバイクの良さがわかりました。
エンジンの始動から始まり、バイクに跨った時の快適さ、
走り出してのマフラー音、安心して峠のコーナーを自在に曲がれたり、
など本当に感動しました!
昨日帰りにお礼を伝えにお店に寄ろうかと思ったのですが、
お客様がご来店のようでしたのでまずは当メールにてお礼を
お伝えさせていただきます。
今からも何かとお世話になるかと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。
取り急ぎお礼まで。
|
S様、お忙しい中メールありがとうございました。 安心しました、本当によかったです。でも楽しすぎてスピード出しすぎないように・・・
くれぐれも安全運転でお願いします(笑)

<入庫車両>
YAMAHA YZF-R1 今回車検入庫です。 いつも遠くからありがとうございます。
SUZUKI GS1000 今回エキパイ&テールパイプの製作依頼です。 遠方からありがとうございました。
kawasaki ZX-10R リヤブレーキ ローターの不具合です、リヤローター交換の予定です
|
|
|
2018年4月7日(土) |
SUZUKI GSX1100油冷カタナ 可変スクリーンブラケット 製作 |
SSUZUKI GSX1100油冷カタナ オーナーのB様から『角度を変えられるステーの製作をお願いします??工具を使わずにしっかり固定(ロック)出来るように!!!』でしたのでここ一週間ほど悪戦苦闘していました!!もうすぐ完成です!構造は文字で書くと大変なので・・・簡単に説明するとスクリーンを手で下に押すと角度を決めているロックのボールが奥に入ってロック解除になり押したまま好きな角でで手を離すとスプリングで元の高さに戻ってロックが効いて固定!!!の予定です??上手くいくかな~???
|
|
ドライカーボンタンク オーナーのB様が確認されまして大変満足され要求が100%以上叶っていてとても感動されていました!!製作に当たりカルビは『ワークス製作の仕方で作りました』と・・・。と言ってもメーカーのレーサーパーツしか作っていない所だからそうなりますよね~!厚みは5プライで3枚目のケプラーシート入れてます!そしてなんとメス型に5mm厚のカーボンシートを使用したドライカーボン型を作って製作してくれました!なんとこれ以上の製作は聞いたことありません!なぜメス型にドライカーボンを使うのかと言うと、カーボンは窯で真空引きをしながら焼いて作ります!そこで問題なのが歪です!材質が違うと焼いているときに膨張率とかで歪んでそったりねじれたりで左右対称にならないのです。なので同じ材質のカーボンの型でカーボンを張って焼いてドライカーボンを作っていくとまったく歪まないのです!しかしコストの関係などなどで、この方法は一般にはしない・・・・! 早速、見に(持ちにが正しい)来たケオ様『ハァ~!ホォ~!ヘェ~!』しか言ってなかった様でした・・・!
YAMAHA FZS1000 早速 納車引取りありがとうございます!快調に走っていますか?S様・・・何かありましたら遠慮なくクレームしてください!!
kawasaki ZZR1100 車検 本日引取りありがとうございます。
|
|
2018年4月3日(火) |
|
本日午前中に車検で検査場へ・・・kawasaki ZZR1100無事に終わり、午後からはYAMAHA FZS1000の検査&登録で再度検査場へGO!!! これも難なく通過で、登録まで本日完了です。 社長、本日のノルマ達成できて一息・・・
FZS1000最終点検のため試乗、フィーリングOK,足廻りは、O/H&チューニングもバッチリしているので、コーナーリングもいい感じで乗り易いようです。
オーナー S様、楽しみですね

そしてなーんと待望のモノが届きました!!! SUZUKI GSX1100S 油冷カタナのオーナー B様 お待たせしました~っ!!! ドライカーボンタンクが出来上ってきました。 それはそれは・・・みるからにスゴイですよぉ・・・軽いってもんじゃありません、ホイッって持てるのが(笑)信じられない。 しかもそのタンクの “オーラ” といったら、これこそが究極のワンオフ!!!???(笑) こんなの一般人の手に入ること自体がオカシクない???!!! 社長の人脈ってどうなってる???!!!(爆) 信じられない・・・でもできちゃてるしね~、ワークスなみじゃん!!!???(笑) で、さてお値段はと・・・それは、ひ・み・つ・です、皆さまのご想像におまかせいたします(笑)
細部まで手抜きがありません・・・
 |
重量・・・1.48㎏ (タンクキャップ装着後は、1.70㎏になります) |
オーナーさんが週末見に来られます、その後クリア塗装に出しますので、この素のままのドライカーボンタンクの状態をご覧になりたい方はこの機会にぜひどうぞ・・・
社長いわく、こんな凄みのある状態はなかなかみることできんよマジで!!!、とにかくスゴイ、しかもタンクの内部を覗くと、なな・なーんと内部までドライカーボンやん!!!・・・ワークスなみ・・・こりゃマジでスゴイ・・・
だそうです。 社長はもうこのタンクを見たり、抱えたりで興奮しております(爆)

<タイヤ入荷>
新発売、 『ピレリー ロッソコルサⅡ』 只今カスタム中、kawasaki ZRX1200Rに装着します
|
|
|
2018年3月29日(木) |
DUCATI ムルチストラーダ 1200S エンジンオイル交換 |
|
DUCATI ムルチストラーダ1200S エンジンオイル交換です!シーズンに向けて準備です、オイルはyacco 10004T 10W-50です!ついでにバザーズでインジェクションのセッティングです。3000rpmから強烈なパワーが出てしまうのでパワーの境目を失くすセッティングをします、5~6回ぼどオーナーのS君に乗ってもらいながら良いところを見つけて行きました!『とても乗り易くなった~!!』とのことです!よかった!よかった!で2種類のマップを入れときました!好きなのを使ってね!!
YAMAHA FZS1000 フェザー 完成
|
|
2018年3月26日(月) |
|
タイヤ & オイル交換
昨日は久しぶりに、kawasaki Ninja1000 なべちゃんご来店です。 タイヤ&オイル交換をしています、なべちゃん、私が思う以上に走っていますね!!!???(笑) というか、オイルもタイヤも交換時期はまだ先でよかったのでは???というほどで、オイルはまだ交換までの走行距離1000㎞残し、タイヤはまだ7分山・・・なべ様、今年はツーリングに向けていつでもスタンバイOK!!! と、気持ち良く走るため準備に余念がありません(笑) ん~・・・なべちゃんにしては完璧な心構え!!!???(爆)
今年はもーっとたくさん走って楽しんでくださいね~・・・
ところで来月名古屋へ出張だそうですが・・・ヨロシクね~っ!!!???(爆)
今回のタイヤは “メッツラー M7R” オイルはいつもの “ヤッコ MVX 10004T” です。

kawasaki ゼファー1100のオーナー I様が出張で来福され、遊びに来てくださいました。 なんとお土産まで頂き、ありがとうございます 車両ゼファー1100は、先日オーナーさんより少し遅れて転勤先の大阪へお送りしていました。 マフラーをワンオフしたこともあり、ゼファーの見た目が大人っぽい上品な感じになったようで、だからといって走りがおとなしいということもなく、低速~高速域までしっかりした楽しめて、想像以上に乗り易くなったと感激のご報告をいただいたそうです。 そしてそんな惚れ惚れのゼファー1100を更にパワーアップ、なんと今度は、やっぱり???!!! エンジンをやりたいと・・・サーキットも走行されるので、その “やりたい気持ち” は、すごーくわかります(笑) はい、いつでもご依頼ください、配送の手配はOKですので・・・(笑)
カスタムを任せられ、そして仕上がった車両で走ったオーナーさんの感想は社長にとっては何より嬉しいことのようです。 そう、いつも仕上がった車両、いちばん感激しているのは社長だったりして!!!???(爆)
美味しいお土産、本当にありがとうございました

<入庫車両>
ドゥカティ M1100 EVO 今回は、クロモリ製 ピボットシャフトをワンオフします。 乗れば乗るほど楽しくなられているようで、本当によかったです
kawasaki ZZR1100 車検入庫です。 オーナー O様、遠くからありがとうございました。

★お知らせ★
講談社から・・・藤島康介先生の新刊 『トップウ GP』 No.3 発売です。 さぁ皆さん、読んで気分もアップ!!!
気持ちはレーサー??? いい季節です、気持ち良く走りましょう
書店等にてお求めくださいませ・・・
|
|
|
2018年3月23日(金) |
サイレンサー修理 |
ハーレー サイレンサー凹み修理 微妙な凹みとエンドキャップ&パンチングがばバラせるのかが心配でしたが、何とか外せて修正です!ひたすら叩いて磨きの繰り返しで何とか凹みが出てくれました!画像を送ってOKを頂けたら東京へ発送です!Y様、確認をお願いします・・・!
スティーブ製 KTM125DUKEサイレンサー
サイレンサーウール交換 なのですが開けてみたらかなりウールが飛んで無くなっていました。後は入れ替えるだけですが折れ曲がったサイレンサーの中に入れるには少しコツが入りますね!
本日、FZS1000 フェザーのパーツをアルマイトに出しました!油冷カタナのドライカーボンタンクの追加パーツを鈴鹿のカルビに製作して送りました・・・。もうそろそろ出来上がって来そうです!
|
|
|
2018年3月20日(火) |
YAMAHA FZS1000 フェザー 加工作業終了
|
|
YAMAHA FZS1000フェザー ネイキッド仕様 最後のステンレスバーエンドの製作で何とか終わりそうです!1週間ちょっと掛かってしまいました!でも仕上げてみたかったFZS1000なのでやりたいことだらけでした!好きにやらさせてもらった新オーナーのS様には感謝です!ありがとうございます!フェンダーの塗装と加工パーツのアルマイト待ちですね、もうしばらくお待ちくださいませ!!
DUCATI M900 メンテナンスで入庫です!ワンオフ消音バッフル製作、Fクロモリシャフトなどなどです!しかし20年以上経っているバイクとは思えません、しかもイタ車です!!とてもキレイです!
KAWASAKI Z1 またまたメーター修理です!何度交換してもすぐ壊れる中国製の2つのメーター・・・!なので今度は英国製のメーターを中に入れる計画です!いつもトラブルを楽しまれている様にも見れるT様に感心です!やはりそれ位の器がないと旧車は乗れませんね!!
特殊ボルト&ナット KEO様がお土産を持って来てくれました!なんとチョコレートでした!ちゃんとくるくるナットが入って締まりました(トルクはかかりませんでした)!休憩の時に美味しくいただきました!ありがとうKEO 様!!
|
|
2018年3月16日(金) |
|
YAMAHA FZS1000フェザー 仕上げ作業
YAMAHA FZS1000 仕上げ作業は着々と進行しております。 カウルを外すだけで “ネイキット” になるはず???が・・・ あるわ、あるはやらないといけないことが!!! というか、仕上がり具合、その程度は社長の拘り度???!!!(笑)まぁ毎度のことです。 そんな簡単なはずはなかったぁ~と、ブツブツと社長の独り言です。
ヘッドライト廻り、なんとまた社長、拘ったステーを製作、コンパクトなスクリーンを取り付けるため作ったステー、でもそれもやっぱり付いてしまうとわからない、あまりのフィット感に違和感なし??? そのため社長の苦労は見えません!!!???(爆) カッコ良いフロント廻りになりました!!! FZS1000のイメージがかなり変わってきてます
超~面白~い!!! 楽しみにですね、Sさま・・・
<ステー類はこのあとブラックアルマイトにします>

<タイヤ>
メッツラー M7入荷しています、ネイキット作戦 YAMAHA FZS1000、そしてkawasaki Ninja1000 Wさま、25日交換OKです、お待ちしてます
|
|
|
2018年3月12日(月) |
|
大分ツーリングのお土産・・・kawasaki GPZ900R S様からのお土産です、“食用オイル” です。 完全無農薬、身体にやさしい油だそうです。 ありがとうございます、体の中から美しく・・・???!!! なります (笑)
ちょっと寂しくなります・・・
HONDA CBR250RR オーナー Sくんからです。 ありがとうございます!!! 就職おめでとう 4月から晴れて社会人ですね、これからいろいろなことがあると思いますが、頑張って でもストレスは溜めないように・・・その時は大好きなオートバイで発散してください、くれぐれも気をつけて・・・
福岡に来ることがあったら、顔見せてください、待ってま~す
|
|
|
2018年3月10日(土) |
YAMAHA FZS1000 ネイキッド仕様 フロントフェンダー |
YAMAHA FZS1000 ネイキッド仕様 カーボンフロントフェンダーの取付けが完了しました。ステーは昨日、出来ていたのですがオフセット量(カラーを入れるつもりでした)が少なかったので本日作り変えてフィッティング作業です!何回も合わせながらステーを曲げて穴を開けてネジを切って作っていきますので一日半掛かりました!かなりしっかりと取り付けました!!目立たないように黒アルマイトをします。 おそらく300km/h以上出してもまったく問題なしですよ!!S様・・・!!
|
|
|
2018年3月9日(金) |
YAMAHA FZS1000 ネイキッド仕様 |
|
YAMAHA FZS1000 ネイキッド仕様 製作中です。XJR1300のフロントフォークにカルビ製の試作ドライカーボン フロントフェンダーを取り付けをしています。既に前後のブレンボキャスティングキャリパー&ブレーキラインは昨日掃除を済ませて取り付け完了です。ホイールは2006YZF-R1のを取り付けています。メンテナンス&オーバーホールをしながらネイキッドでの復活を待っているFZS1000です!o
KAWASAKI ZRX1200 サンスタープレミアムディスクローター5.5TとNAGバルブ シュパーブが入荷しました。取り付けはJB製マグタンホイールの入荷待ちです!
|
|
|
2018年3月4日(日) |
KAWASAKI ZRX1200 マスター |
|
KAWASAKI ZRX1200 ゲイルスピードVRCタイプをFブレーキマスター&クラッチマスターに取り付けです。オイルタンクはブレンボのブロンズタイプでタンクステーはチタンワンオフです。何とか左右対称に出来ました。見た目もスッキリです。Fブレーキキャリパーはクォーターオリジナルのカシマコートキャスティングでホースのフィッティングも変更して取り付けました!この後ホイールとFディスクローターを交換します!
|
|
2018年3月2日(金) |
KAWASAKI ZRX1200 キャブレター |
|
KAWASAKI ZRX1200 キャブレターを装着しました!マフラー、ラジエターホース、ラジエラーなどを取り付けてクーラント&エンジンオイルを入れて液類OK!スロットルインナーパイプ&スロットルワイヤーをTMR用に交換して準備完了!さあ~エンジンスタート・・・!あっさり始動!!とても軽い吹け具合です!ノイズも無しで異常なしでした!後はフィルターを付けてセッティングです!その前に明日からホイールのフィッティングです!フロントブレーキも同時進行です!!
|
|
2018年3月1日(木) |
KAWASAKI ZRX1200 エンジン |
|
KAWASAKI ZRX1200 JE製ピストン組み込みを無事終了し、ヨシムラ ST-1カムを取り付けてシム調整をすませてエンジンは完了しました!明日はTMR-MJNキャブレターの取付けです!
|
|
2018年2月27日(火) |
|
kawasaki ZRX1200 エンジン、着々と進行中です。 ピストンを組み込む前まできました。 本日の経過報告でーす!!!
SUZUKI GSX-R1000(K4) F様、今日はオイル交換でのご来店ありがとうございます。 暖かくなってきたし、メンテナンスにも気持ち入りますね
本日の使用オイルは、“ヤッコ MVX-10004T 5W-40” です、エンジンの回りがどう変わるか楽しみですね!!!
K4・・・とは思えないくらいキレイに磨いているオーナー F様です。 さて次は車検ですね、お待ちいたしております、ヨロシク・・・
|
|
|
2018年2月26日(月) |
KAWASAKI ZRX1200 エンジン |
KAWASAKI ZRX1200 シリンダーヘッド作業です。バルブシートカットをしてバルブ擦り合わせ~組み付けまで終わりました!S様、いつも差し入れのコーヒーありがとうございます! 追加でNAGバルブとキャッチタンクの注文を頂きました!ありがとうございます!
BMW R1200C リアキャリアクレーム作業
少し リアBOXの揺れが気になったので追加でステーを付ける作業をさせてもらいました!しっかり揺れも無くなりバッチリです!入庫&引取りとご迷惑をお掛けしました・・。なのに差し入れまで頂き申し訳ありません、H様ありがとうございます。
XJR1300 Y様、ショーライバッテリーの入荷です!ステップのYZF-R1のK様が違和感がなく直ぐに馴染んでシフトのタッチも凄く良いと感想を頂きました!よかったです安心しました! |
|
|
|
|
|
|
2018年2月22日(木) |
YAMAHA YZF-R1 スクリーン&バッテリー |
|
YAMAHA YZF-R1 スクリーンをMRA製レーシングクリアに交換しました!バッテリーはショーライに交換!以前から頼まれていた(本人はお忘れと思います!)サーキット走行会の時ミラーを簡単に脱着出来るカプラーの加工です、インナーカバーの外にカプラーを追加したのでカプラーを外してミラー取り付けナットを外すだけでミラーが直ぐに外れるようになりました!取り外し後はタイラップで固定で良さそうですがアグレッシブに走行されるT様の走りにカーボンカウルが割れてしまう恐れがあるのでミラーレスカウルプレート(裏ラバー加工)をドライカーボンで製作しました!これで安心して一日中走れますね!!も
|
|
2018年2月20日(火) |
|
<キャッチタンク製作>
作業は引き続きkawasaki ゼファー1100、キャッチタンク製作です。 順調に進んでいるようです、左フレーム下に、ドレンホースも付けています。
オーナー I様、楽しみですね~・・・と、本日更に “ハンドル バーエンド製作” 追加のご注文です、ありがとうございます
<商品入荷情報>
ヨシムラ キャブレター TMR-MJN 38Φ、ヨシムラ カムシャフト ST-1 入荷です。 kawasaki ZRX1200 に装着します、オーナー S様、楽しみなパーツが続々と入荷中・・・ワクワク感全開!!!???(笑)ですね

★カスタムピープル 4月号
kawasaki H2がご紹介されています。 オーナー S様、車両撮影にご協力いただき、ありがとうございました。
興味のある方、是非書店にてご購入下さいませ・・・
|
|
|
2018年2月19日(月) |
KAWASAKI ゼファー1100 ワンオフサイドスタンド |
|
KAWASAKI ゼファー1100 ワンオフ ステンレス サイドスタンドが完成しました!スタンドを上げた時、内側に収まるように作りましたのでバンク角も確保で出来ています。角度も11.0°に予定どおりの出来ました!!凛々しくゼファーが立っています!!引き続きキャッチタンクを小物入れの中に収まるように作っています!!順調です!!
ヨシムラ マルチ フロアマット
ヨシムラ マルチ フロアマットを入口に置きました!ちょっと小さかったけどとてもオシャレでいい雰囲気です!最初のお客様を待っていたら・・・この方が『セブンに行こう~♪』と来ました・・・!!一番目・・・!!!
|
|
2018年2月17日(土) |
KAWASAKI ゼファー1100 メンテナンス |
|
KAWASAKI ゼファー1100のメンテナンスはホイールベアリング交換です、交換しないと解らないパーツですね!たった5個のベアリングで何万kmも走るんですよ大変過酷なパーツ!!オーナーのI様に気付いて頂いてベアリングはとても喜んでいると思います!何て~なめらか~♪のNTNべアリングを使用します、圧入の時にホイールの良し悪しが解りますね!プレスで入れるくらいクリアランスがキツイと入れた時渋くて回りが悪いです!(このゲイルはOKでした)クォーターではインストローラー(叩いて入れる工具)でベアリングを入れていきます(ワンオフステップのペダルの小さいベアリングはプレスです)、片側はボトムまで叩く音で確認して入れて反対側はホイールのセンターカラーにほんの少し当たるくらいに最後ハンマーで軽くコンと叩きます・・これがとても重要でホイールの回り方にかなり影響します。要するにアクスルシャフトをしっかり締めたときに左右のベアリングが反らない(ニュートラル状態を保つ)ようにしたいのです!!バイクの押し引きでも解る人は解りますね!!手組って大事です!!そしてブレーキ&クラッチホースを変えました、Fホースは仮付をいていたのですが、1Gでホースをたるませてハンドルを切るとオイルクーラーに当たるのでキャリパー側のホースのレイアウトかえてスッキリまとまりました!!後、配線のゴチャゴチャ直しです硬くなった掃除機のホースみたいのを柔らかなナイロンで織り込んであるチューブに交換しました、オーナーのI様『硬い配線はハンドリングに悪影響』との事!さすがわかってる~♪今日 来店されてキャッチタンクを追加でいただきました!ありがとうございます!明日ステンレス ワンオフ サイドスタンドを製作予定です、傾き角度10.5°~11.0°の予定!
YAMAHA YZF R-1ワンオフステップ のK様、本日引取りありがとうございます!ペダルの位置調整などいつでも指示してください!
|
|
2018年2月15日(木) |
KAWASAKI H2 入庫 |
|
KAWASAKI H2 昨日、車検&メンテナンスの為遠い所から入庫しました。いつ見てもド派手でド迫力です、乗ると乗り易い奇妙ないい感じのH2です!S様、無事到着しております。ありがとうございます!
ゼファー1100 メンテナンス
KAWASAKI ゼファー1100 メンテナンスはブレーキホースクランプステーをチタン板で作りましたY字のセパレータがきちっとした位置に収まってないと締まったバイクに見えませんので拘りポイントですね!!後ヘッドライトをPIAA製LED球の交換しました!!とっても明るいです! 昨日、我が家の襖張(襖14枚 障子4枚)をし始めたのでちょっと疲れ気味でペースがあがりません!!紙とのりだけだけど勝手が違うので難しい・・・。
MRA スクリーン
YAMAHA YZF-R1のMRAスクリーン レーシングクリアが入庫しましたよ~T様!!!
|
|
2018年2月13日(火) |
KAWASAKI ゼファー1100 メンテナンス |
|
KAWASAKI ゼファー1100 メンテナンス今日はステムベアリングの点検とグリスUPをしました。ベアリングレース部をキレイに拭き取って指で触って段付きをチェック・・OK!外した時にか出来ない所を磨いた綺麗なステム取り付けます。グリスを万遍なく塗って取り付けですがベアリングの締め付け具合がとても難しい(全車種)グッグッと締めればハンドリングが重くなるし軽く絞めればブレーキの時などにカックンカックンとガタが出ます。調整はガタが出ない所からちょっとだけ締めます。何回やっても時間がかかってしまいす。フォークを付けて動かしてみたら軽く動いていい感じです!!後メーター球をLEDバルブに交換ですオォ~明るい~!なんか気分転換になりますね??I様!!
|
|
2018年2月12日(月) |
KAWASAKI ZX-10R 転倒修理 完了 |
KAWASAKI ZX-10R タンクとシートカウルの補修塗装が出来上ってきました(割れていたカウル類は新品に)!アルミタンクなので極力パテを少なくで・・・とお願いしていました!上って来たタンクはとても軽くて、いつも完璧に仕上げてくれます!!サイドワインダーズの大石君ありがとうございます!!早速、組み付けたら、まるで新車のように輝いています!つい最近エンジンフルオーバーホールもしたので2011年式新車ですね!! オーナーのK様に完成の連絡をすると小雪舞う中ニコニコ笑顔で引取りに来られピカピカのZX-10Rに大満足でした!いつもありがとうございます!
BMW R1200C 昨日キャリアのH様、引取りに来られました!奥様、タンデムシートでRバックの背もたれの当たり具合とグラブバーの位置のチェックをされてOKを頂きました!実際に走行されて違和感が出るかもしれません。その時は手直しいたしますので遠慮なくクレームしてください!ありがとうございました!!
|
|
|
2018年2月10日(土) |
YAMAHA YZF-R1 ワンオフ ステップ 完成 |
|
|
YAMAHA YZF-R1 ワンオフ ステップ アルマイトが上って来たのでベアリングを6個圧入して組み上げました!動く所は全部ベアリングなので滑らかで軽いタッチです!身長186㎝のK様用にペダルピッチは135mmにしましたので窮屈感はかなり軽減されたのではないかと思います!楽しみですね!
KAWASAKI ゼファー1100 メンテナンス
KAWASAKI ゼファー1100 のメンテナンスを始めました。入庫済のJB製のクロモリシャフト3点set、ブレーキボース3点set、ホイールベアリング、サイドスタンド製作などなど依頼をいただいています!ありがとうございます!今日はFブレーキホースの製作です!!
KAWASAKI ZRX1200 エンジン&足回り
KAWASAKI ZRX1200 JE製のピストンが入荷しました!カムとキャブはもうすぐ入荷予定です!もうしばらくお待ちくださいませ!!ゲイル製ブレーキマスター&新古品のクラッチマスターも入庫しています!!JB-3ホイールのフィッティングもしなければ・・・!!
PIRELLI DIABLO ROSSO CORSA Ⅱ
PIRELLI DIABLO ROSSO CORSA Ⅱが3月に出ます!!何か良さそうな気がします!このシリーズは外れが無いですね、今でも不満のないロッソコルサの新作だから! シリカの配合率とか公表してくれて『どこをどう使えばパフォーマンス・・』が解りやすいですね!!
|
2018年2月9日(金) |
BMW R1200C リアキャリア 完成 |
|
BMW R1200C リアキャリアが何とか完成しました!グラブバーの取付け位置を一番強度が出る所と選んだ場所がとても狭い所で大変でした!タンデムシートカバーが脱着しやすいとサイドバックが装着できず・・・何とかグラブバーの位置を丁度良いところに見つけてサイドバックを装着してみたら今度は蓋が開け閉めの時に干渉します・・・なので何度か溶接を切断してずらして、逃げを削ってで出来ました~!!ふぅ~!ワンオフ ステンレス グラブバー付 キャリア 完成です!!H様、大変お待たせいたしました。
KAWASAKI ZZR1100のI様 昨日引取りに来られました。遠い所ありがとうございます!
|
|
2018年2月8日(木) |
BMW R1200C リアキャリア 製作 |
|
 |
111 |
|
BMW R1200Cリアキャリアのメインフレームが出来ました!!今回は曲げてあわせて、曲げて合わせての作り方になるので砂を入れなくて曲がれる14Φの丸棒しました!メインフレームの通り道はサイドバックの隙間を通しますので狭いです、10か所曲げています!明日はこれにブチッジを入れていきます、最後に奥様用のグラブバーを曲げていい感じのところに付けて行く予定です!
チタンテールパイプ凹み修理
チタンテールパイプ凹み修理です!凹みは何とか出せたのですが削れての筋を消すのがちょっと大変でした!!チタン用の消しゴムで消せました!!そんなのあったらいいけどね~!なので根性で消しました!画像をオーナー様に送って確認して頂き『素晴らしい!ありがとうございます。☺️到着楽しみにしております』と返事を頂き明日群馬県に送ります!!ありがとうございました!
|
|
2018年2月6日(火) |
BMW R1200C リアキャリア 製作 |
|
BMW R1200Cのリアキャリア製作をやっと手を付け始めました!キャリアのレイアウトとグラブバーの位置もほぼ決まり固定用のステンレスカラーを旋盤で削りました。このカラーに曲げて作ったキャリアを溶接していきます。2ピースカラーにしたのは一体にすると10mm元のステーの中にカラーが入るので脱着のときに20mm広げないと装着できないのでNGです!2ピースは小さいカラーを入れてキャリアをスライドさせて装着できる作戦です!上手くいくかな~?
|
|
2018年2月5日(月) |
KAWASAKI ZZR1100 リアローター小径計画 完成 |
KAWASAKI ZZR1100 アルマイトはとっくに出来ていたのですが・・・やっと取り付けました!!小径ローター&ブレンボキャリパーで軽快な感じですね~!リアブレーキの効き具合は予想通りあまり効きませんのでコーナーの進入でも安心して踏めますね!I様、大変お待たせしました!ありがとうございました!
|
SUZUKI GSX1100S 油冷カタナ
SUZUKI GSX1100S 油冷カタナ カーボンタンクのメス型製作用のベースタンクを車体に取り付けて干渉しないかチェックをしました!何にも問題はありませんでしたので取り外して鈴鹿に送りました!寒い中、車体合わせの為に入庫していただきB様ありがとうございます!!順調に進んでいます!
HONDA SL350 仮面ライダー1号 サイクロン号 マフラー製作
HHONDA SL350はサイクロン号のベース車と言うことでそれにC100のサイレンサーを左右に3本ずつ取り付ける依頼です。ほら!!文字だと一行で済む簡単そうな作業???いざ手を付けると『大変そう~!どうーなるちゃろーか~』と思われると思います!大丈夫 安心してください!1/1の金属プラモデルを作ると言う楽しみになってしまいます!見た瞬間に90%はイメージの中で完成しているので後は実際に作業するだけです。小雪舞う中、佐賀県から持って来てくれて暑く仮面ライダーの事を語ってくれたM君・・・おかげでQUARTERはポカポカしていました!夢の実現へ・・!!
|
|
2018年2月3日(土) |
YAMAHA セロー250 クロモリシャフト Part 2 |
スイングアームピボット+リア+フロント交換時
1.直進性の向上
他の方の感想でもよくありましたが、変更前より直進性はかなり向上してます。
横風等の外的要因に強くなったようです。
2.取り回しの向上
これは各クロモリパーツの精度向上により、押し引きした際の転がり抵抗が減ってるようです。
3.アクセル開度が少なくても速度の伸びの向上
これは2の転がり抵抗が減った要因と同じようです。
デメリットとしては、やはり三点固めたことにより今までフレームでいなしていたショックがガツンと受けるようになりました。
これは今後のサスペンション等のチューニングで改善できると思われます。
なんにせよ、ノーマル状態とシャフトを入れた状態での変化点をじっくり今回は感じることができました。
ありがとうございました。
次は、この結果を踏まえてパワービームの装着になると思います。
|
|
yamaha セロー250 クロモリアクスルシャフトを装着です、まずリアを交換して一回り・・感動!!そしてフロント交換して帰宅され・・!するとKEO様から素晴らしい、適格&率直な(利権がないので回りくどく無い)自主的感想レポートメールを頂きました!!大切に一つ一つのパーツを感じて楽しんで頂けている事に嬉しく思います!!ありがとうございます!初回点検とエンジンオイル交換もしましたオイルはyacco 10004T 5w-40を入れていただきました!初yaccoにミッションタッチの良さとNTN(なん~てなめらか~♪)に感激されていたKEO様でした。
YAMAHA YZF-R1Mオイル交換ですyacco 10004T 5w-40を入れて頂きました(オーナーのT様は知らないと思うけど・・・)まだまだとても寒いので今回は5Wです!いつもありがとうございます! SUZUKI アドレスV125 QUARTER製ワンオフコーンタイプマフラーを装着!!!フロントタイヤの交換です!I様いつもありがとうございます!て
|
|
2018年2月2日(金) |
|
YAMAHA YZF-R1 ワンオスステップ製作 |
YAMAHA YZF-R1 ワンオフステップほぼ完成です、あとはヒールガードの製作を残しております。 さてオーナー K様、楽しみですねぇ~・・・身体に合ったステップだとツーリングでの疲れはもちろん軽減されますが、なんといっても本領発揮はサーキット??? コーナーリングはピタッときて、きっと気持ち良いものなのでしょうね
|
|
|
2018年1月30日(火) |
YAMAHA YZF-R1 ワンオスステップ製作 |
YAMAHA YZF-R1ワンオフステップ製作、順調に進んでいます。今日はブラケット製作です。アルミ17S 12㎜の板に位置決めの穴をあけて必要なところにこの時点でタップを立ててしまいます(垂直に立てれます)。それからターンテーブルにセットして外のRをけずって出来上がりです!いい感じです(独り言)!!次はベアリング入りのペダルとベルクランクの製作です!
|
SUZUKI GSX1100S 油冷カタナ カーボンタンクのメス型製作用のベースタンクがパテ盛りされて鈴鹿から戻って来ました。車体に実際に載せて干渉しないかチェックです!こちらも順調に進んでいます!もの凄いフルドライカーボンタンクが完成しそうな予感!!
|
|
2018年1月29日(月) |
YAMAHA セロー250 初回点検&オイル交換 |
|
YAMAHA セロー250 500㎞走られたので点検です、何も問題なしでした。オイル交換&フィルター交換ですもしました。オイルはyacco 1000 4T 5w-40(このオイルは5Wなのにトルクが抜けないところです、もちろん10W同じミッションタッチは抜群です!)何時ものお薦めオイルです!K様とても楽しそうで寒い小雨の中来ていただきました!ありがとうございます!
YAMAHAセロー250 KEO様のゼロポイントクロモリシャフトが入荷しました。前後のアクスルシャフト・・・取り付けは後ろからかな??楽しみですね!
YAMAHA YZF-R1 ワンオフステップの図面が出来ました!!!ペダルはガルタイプ(くの字)になります!明日から暖かいアルミの粉雪状態です!週末に完成したいな~!前回の日記の訂正です!ステップポジションが20㎜バック20㎜ダウンと書いていましたが20㎜バック10mmダウンの間違いでした。すみませんでした。
|
|
2018年1月27日(土) |
DUCATI 916 ミラー&シャフト |
|
DUCATI 916 マジカルレーシングのカーボンミラーを取り付けました。S様、いつもガレージの出し入れの度にミラーを外されていたそうです、今度はクイ~と折りたためるので『楽になる~!!』と喜んでおられました。今までずーっと脱着されていたのにビックリです!ラジカル製のクロモリFアクスルシャフトの交換です、ノーマルのシャフトはフォークボトムクランプを締めすぎたら変形するくらい薄い肉厚シャフトでした。これで剛性UPでFタイヤの接地感と旋回性の安定が期待できると思います!楽しみです!
YAMAHA YZF-R1 K様、早速位置合わせに来ていただきました 当初10mmバック15mmダウンの予定でいたがいろいろ何度も位置を変えてみたところ20mmバック20mmダウンに決まりました!!ツーリング時々サーキットで探した結果です!やはりアフターパーツには存在しないポジションですね!チェーン&スプロケットも交換しました。サイズは525→520 FスプロケットはT16→T15 RスプロケットはT41→T41です。Fスプロケットがアファム リアスプロケットがサンスター チェーンがDID520ZVM-XG&Gです。暇だったので重量を測ってみました、2.94㎏→2.3㎏ 21.8%軽量で回転部なのでそれ以上ですね。
|
2018年1月26日(金) |
YAMAHA YZF-R1 ワンオフステップ製作 |
11 |
|
YAMAHA YZF-R1 ワンオフステップ製作の寸法位置決めプレートを作りました。実際に足を乗せると色々感じが解ります!と言う訳でK様、チェックをしに来てください!よろしくお願いします!
|
|
2018年1月25日(木) |
kawasaki ZZR1100 リアローター小径計画 part2 |
kawasaki ZZR1100 エキセン用のキャリパーブラケットはチェーン引きの動きに合わせて山なりに削りました。ストッパーも削り出してスイングアームの形状に合わせて削って溶接しました。塗装も簡単ですが色をあわせて仕上げました。後は削りだしたカラー&スペーサーをブラックアルマイトに出します。ブレンボ削りタイプリアキャリパーの合わせボルトをチタンに、取り付けボルトをチタン中空にしています。アルマイトが上って来るまでZZR1100は一休みです!ふ~!!
|
|
|
2018年1月23日(火) |
kawasaki ZZR1100 リアローター小径計画 |
kawasaki ZZR1100のリアローターを取り付けています。250Φから220Φに小径にします、仮付けをして寸法を測ってカラー&スペーサーを作りました。バッチリ!
一発で決まりました!!この後エキセン用のストッパーを削り出してスイングアームに溶接です!今からちょっと大変!
kawasaki ZX-10Rは昨日の続きでサンスタースプロケット&DIDチェーンの交換です。サイズが525から520に変更です。520するとかなり軽くなります、押し引きも含めて・・!シート張替、グリップとクラッチレバー交換も終わりました!
|
|
|
2018年1月22日(月) |
kawasaki ZX-10R 転倒修理 |
kawasaki ZX-10R 転倒修理がもうすぐ終了です、後チェーン&スプロケットの交換とアルミタンクの補修塗装の上りで完成です。スラストベアリングホルダーもカッコよく装着し動きもNTN(なん~てなめらか~♪)でした!ステップは暖めたり叩いたり削ったりの修正で復活しました!スイングアームにステップのボルトであけた穴が有りましたのでアルミ溶接肉盛り&削りで補修しています。もうしばらくですK様、お待ちください!
kawasaki ゼファー400 ゼネレーターカバー折れボルト取り外し修理
ゼファー400のゼネレーターカバーを頑張って交換していたY君(まだ20歳なっていないかな?)頑張りすぎてボルトが折れてしまいました。絶対誰しもやりますよね!ハイ!オイラもやったことあります!ボルトに穴を貫通させて何とか生還してくれました。BEETのカバーを取り付けて無事終了です!怖がらずにいろいろいじってね!失敗したらQUARTERに持って来れば何とかなるよ!!
|
|
|
|
2018年1月19日(金) |
マジカル製 カーボンミラー |
DUCATI 916 のマジカル製カーボンミラー&アタッチメントが入荷しました。S様、取り付けはお待ちいただければクロモリFアクスルシャフトと合わせてその場で装着できますのでよろしくお願いします!
|
|
|
|
|
|
2018年1月11日(木) |
|
<カーボンタンク製作>
これは???・・・
お待ちいただいておりますGSX1100S 油冷カタナ B様、いよいよ本格的にカーボンタンクの作業に取り掛かりました。 おぉぅ~またまたスゴイものができています・・・おやおや一体これは??? と、そうですタンクの治具でーす!!! マジで社長、治具作らせたらピカイチ!!!???(爆) 上手ですよねぇ・・・って、本番はこれからなので、ここで感心していても始まりません。 そうこう作業は進み、夕方にはカーボンタンクの型取り用のため、ノーマルカタナのタンクを切断です。 意外にもあっさりキレイに真っ二つ!!!(笑) うんうん、出だしは好調です・・・
|
|
|
2018年1月8日(月) |
ポート加工 終了! |
kawasaki ZRX1200 ポート加工&研磨が今日やっと終了しました。昨日では、やはり終わりにとはいかず・・本日まで掛かりました(正確には、本日までやりたかった)。ほぼNOJIMA NJ-1 8耐マシンと同じポートになりました175psヘッドですね!エンジンは一旦ひと休みでピストン、カム、キャブのパーツ待ちです。先にブレーキ&サスペンション・ホイールを進めていきます。これやっとかないととても恐ろしいバイクになってしまいますね!
|
yamaha YZF-R1 の入庫でワンオフステップ、チェーンスプロケット、ショーライバッテリーの製作&交換です。ステップはほとんどサーキット用?のポジションしかなくツーリング時々サーキットの対応ステップ(窮屈でなくてそれでいて踏ん張りの効くポジション)の製作です。カタナのタンクはカーボンタンク製作の型取りタンクです。タンクの耳(上下を合体している、溶接してあるぐるり一周しているフチ)を全部カットして段付きを無くしてもう一度溶接と言う作業になります!ノーマルのキャップも無しに表面ツルツルに仕上げます。そして鈴鹿の工場でメス型の製作になって行く予定でございます!!
|
|
|
|
2018年1月6日(土) |
謹賀新年 |
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。
kawasaki ZRX1200のポート加工をやっています。削りの方はインテーク&エキゾーストともほぼ終わり、只今磨き作業に悪戦苦闘しています!何と言いますか・・切がないといいますか永遠と続きそうで・・・。『明日で終わり』と決めました!
|
|


|
|