|
2018年12月29日(土) |
|
入庫車両
YAMAHA YZF-R 車検での入庫です、お忙しい中持ち込み頂き、ありがとうございました。
修理後、調子が良いようでよかったです!!!


今年の作業は昨日で終了、今日は工場の片付けです。 毎年毎年あっという間に過ぎます・・・歳をとっていることにも気がつかず・・・(笑)
今年も皆様のお陰で、無事に一年を終えることができました、本当にありがとうございます。 作業でお待たせすることも多々あり、それでも皆さまの温かいご支援に励まされ、社長も頑張れます。 クォーターのポリシー 『五感=フィーリング、そして安全、最高の拘り感』 を壊さないように、来年も頑張っていきたいと思います。
どうぞ皆さま、来年も今まで同様、宜しくお願い申し上げます。
皆様にとって来年がより一層すばらしい一年になりますように・・・
それでは、良いお年をお迎えください!!!
QUARTER
PS:勝手ながら、来年からは年始のご挨拶を年賀状から日記でのご挨拶に変えさせていただきます。 業者様を含め、申し訳ございません、ご了承くださいませ
★年末年始は、12月30日~1月3日までお休みです、1月4日(金)より通常通りの営業です
|
|
|
2018年12月28日(金) |
YAMAHA FZS1000 セパハン カスタム 完成 |
|
YAMAHA FZS1000 セパハン カスタム 完成 とても良いポジションで完成しました!メーターステー、レギュレターステー、バーエンド装着加工、ブレーキホースクランプステーなど製作が必要でしたが上手くまとまりました!ハンドルロックもOKです!この後、製作したパーツを外して黒アルマイトに出します!もうしばらくお待ちください!Fアクスル&ピボットシャフトをクロモリに交換しました。最後にエンジンオイルの交換でyacco1000 4T 10W-50に交換です!!
ハスクバーナー ヴィットピレン401 サイレンサーの角度変え&ステー製作とエンジンオイル交換などで入庫です!寒い中、遠い所からありがとうございます!!
|
|
2018年12月25日(火) |
YAMAHA FZS1000 セパハン カスタム |
|
YAMAHA FZS1000 セパハンの取付けです!フロントを浮かせて作業していたらステムベアリングがゴリゴリでしたので丁度良いタイミングなので交換しました!軽めのステアリング調整にベアリングを調整して取り付けています!ZRX1200RのオーナーでもあるS様、復活したZRX1200Rのパワーに超~感激されて大変喜んでいただきました!更に次のバイク(インジェクション車)の計画を・・・楽しみですね!!パンを頂きました(写真を撮り忘れました)いつもありがとうございます!!
HONDA CRF250 アクラボ マフラー スクーデリア オクムラ IAの奥村選手のマフラー修理です!かなり重症ですが何とか修理が出来ました!差し込みも擦れてガタが有り新しく差し込み部を簡単な治具をつくり溶接しました!EXカラーはまた割れるといけないので外からも溶接して万全です!この溶接、フランジがあたる部分なので盛り溶接が出来ません!パイプとカラーの隙間に溶け込む溶接です!集中力がいるし一発勝負です!!緊張して楽しい・・・でした、そう思うと上手くいきますね!!!
HONDA CBX1000 JBマフラー 修理 9月にレース用ワンオフマフラーを作らせていただいた最初に装着していたバンク角が厳しいJBマフラーです!凹んでいたり穴が開いていたりスプリングフックが削れて無くなったりと結構大変でした(作業する前の写真撮る前に手を付けてしまいました)!こんな感じでいかがでしょうか・・モトジャンキーさま??
KTM 250 DUKE ワンオフエキパイを製作したDUKEです!ノーマルに戻したYZF-R1をDUKEに乗って引取りに来られました。R-1のサイレンサー1本を使ってサイレンサーの取付け加工です!!ワンオフ フルエキになりますね!ありがとうございます!!
|
|
2018年12月22日(土) |
YAMAHA XJR1300 続き |
|
YAMAHA XJR1300 ヘッドライトをHIDからLEDに変更作業です、やはりLEDの方が明るい・・・!最後にエンジンオイル交換でオイルはyaccoの1000 4T 10W-50です!F様 整備終了しましたのでタイミングの良い時に引取りしてください!
YAMAHA YZF-R1 ノーマル戻し作業終了です!! ブレンボマスター&クォーターサイレンサー次のバイクに取り付け予定でキープしておきますね!
kawasaki ZRX1200R 早速 引取りに来られておいしそうなお菓子のお土産まで頂きました、いつもありがとうございます!!入れ替わりにYAMAHA FZS1000のセパハン仕様のカスタムで入庫です!!
|
|
|
2018年12月17日(月) |
Yoshimura 1135R カタナ 車検準備 |
yoshimura 1135R カタナ カーボンタンクのデザインが決まり本日、サイドワインダーズに塗装をお願いしました!年明けになります。車検の準備をしながらLED球に変えています!ヘッドライトの内側の掃除が結構大変でした、ウインカー球もLEDにしてとても明るくパッパッと点滅します!
HONDA VF1000R
HONDA VF1000R 入庫です!当初、ワンオフマフラーの依頼相談でしたが・・半レストア&車体廻りのカスタムの引き継ぎ加工・・となりました!この車両は加工レベルが高いです!コムスターホイールは新品のゲイルホイールを削ってリムのみ使用!ワイドタイヤ用にフレームのピボット幅を広げる加工となかなかスゴイ加工がきちんとされています!当面はエンジンをかけて走れるようにしていく予定です!!大分からの依頼です!お土産もいただきました!H様、ありがとうございます!
YAMAHA YZF-R1
以前 ワンオフスリップオンマフラーのI様・・今度バイクの買い替えです!!次のバイクにお気に入りのサイレンサーを何とか使いたいとのことでサイレンサーとFブレーキマスター(ブレンボラジアル)の取り外しで入庫です。余ったもう1本のサイレンサーは先輩のKTMduke250に使ってもらう予定だそうです!!むだが無いですね!
|
|
|
2018年12月15日(土) |
kawasaki ZRX1200R 転倒修理 続き |
kawasaki ZRX1200R 転倒の証拠隠滅ほぼ完了です!サイレンサーの修理はスリーブの巻き直しです、溶接タイプなので切断してはずして再度溶接です!切断面の溶接だ大変でしたが上手く出来ました!Fカウル、エンジンカバー、ラジエター、スライダーなどを交換してフューエルタンクの補修塗装待ちです!これで転倒の痕跡はなくなりました。来週末には納車出来そうです!S様、お待たせしております!!
YAMAHA セロー250 オーナーのG様からまたまた、美味しいお菓子を頂きました(フィリ子さん用)!!ありがとうございます!ネコアシ ダンパーシステム&クォーターモディファイのセロー250納車後・・どうかな~と思っていたら帰宅後、感想の連絡をしていただきました!大変満足していただいて、まるで『小さなBMW R1200GSのような感んじで、高級車な並みの足回りになりました~!!フロントの接地感が感じとれるようになりました!!』とすばらしいコメントをいただきました!やはり【ちゃんと付け】をして良かったと思いました!いつも納得いくまで作業をやらせていただきありがとうございます!!
kawasaki ZX-10R 車検 昨日は車検に行きました!無事に終わってオーナーのY様に完了の連絡をしました!
kawasaki KH250 ミッション バイク屋さん(同業者)からミッションを預かりました!『ギアの抜け&入りが悪いので・・・お願いします』です・・?原因を見つけて修理です・・パーツが廃番なのでワンオフパーツ製作修理ですね~!!大変そっ!
|
|
|
2018年12月13日(木) |
|
<kawasaki ZRX1200修理>
kawasaki ZRX1200 転倒修理・・・フロントフォークのインナーチューブ、ブラックチタンコーチングにしたものと交換(おぉ豪華!!! になっています・・・)、フロント ブレーキレバー交換、ハンドル、アクセルワイヤー、ステップ右側修理、アルマイトもできて取り付けも完了!!! あとはタンクの補修とサイレンサー修理です。 オーナー S様、完成までもう少しです、今しばらくお待ちくださいませ・・・
|
|
|
2018年12月11日(火) |
|
先日完成していたYAMAHA セロー250・・・でしたが、ちょっとやり直しのようです。 通常はノーマルのフォークスプリングの使用が前提のようなのですが・・・このセロー250は、TGRのフォークスプリングに交換しています。 わざわざノーマルに戻すのではなくて、すべてさらに活かすようにと設定(調整)作業です。ノーマルスプリングはバネレートが低く、そこにダンパー機能のSPLパーツを入れると・・・?イメージとは違っていました(オーナー様の・・・) 結局TGRのレートの高いスプリングでダンパーを更に効かせて(何回か繰り返し作業)セットアップしました。結果高い位置でサスを動かす様になったと思います。猫が馬になった感じ!!!??? それに合わせてリアショックの設定も硬めに変更していい感じになりました。やはりフロントのダンパー機能は大事ですね。

kawasaki ZX-10R ワンオフステップのパーツがアルマイトから仕上がってきました。 さてこれで車検の準備も終了、あとは検査場に持ち込み検査を受けます。 なんとか予定通りに進んでおります・・・

<車両入荷>
ワンオフ スリップオン製作&バザース取り付けです、SUZUKI GSX-R1000 2018モデルが入庫です
|
|
|
2018年12月8日(土) |
セロー250 ネコアシ ダンパーシステム 組み込み |
|
セロー250 ネコアシ ダンパー システム 組み込みました!押してみるとジュージューと音がして穏やかに縮んだフォークが伸びて来ます!普通のフォークのようです!G様 完成しました!乗ってみてどんなかが楽しみですね!!
kawasaki ZRX1200DAEG サイレンサー凹み修理をしました!ステンレスなりにいろいろ大変で完璧までは行かなくとも凹みは出せて少し線キズが残る程度で仕上がりました(想定内)!!
|
|
2018年12月7日(金) |
kawasaki ZX-10R 車検準備 |
|
kawasaki ZX-10R 車検準備 何とかここまで来ました!バーナーの燃料をハンズマンで買って来て早速 8Φのアルミパイプを炙って曲げてマスタータンクステーを作り装着しました!タイヤ交換(ピレリーディアブロロッソコルサⅡ)、エンジンオイル交換(yacco 1000 4T10W-50)ラジエラー液の交換など済ませてノーマルマフラーに戻していよいよ車検です!後ステップがアルマイト仕上げ待ちです!もうすぐです!
忘年会の計画倒れのお知らせ!! すみません作業がさばけなくて忘年会の準備が出来ませんでした!またいつか計画したいと思います!
|
|
2018年12月6日(木) |
|
kawasaki ZX-10R Y号、ブレンボ 削り出しマスター取付け完了、そしてFマスタータンクを取り付け、ブレーキホースも終わり、さてマスタータンクを取り付けようと・・・なーんと、ステーを曲げるために必要なガスが・・・無くなったとさっ!!! あらら~・・・本日ステーが作れず中断です。 明日タンクステー製作&タイヤタイヤ交換をして来週車検、納車となる予定ですので、オーナー Y様、今しばらくお待ちくださいませ・・・
ドゥカティ ムルチストラーダ、最終点検と気になる点2つも、無事クリアで本日完了です。 オーナー S様 お引取りはいつでもOKです!!!

<商品入荷>
ヨシムラ ジャパンより “バザーズ” が入荷しました。 先日SUZUKI GSX-R1000 2018モデルのオーナーさんより、スリップオン製作&バザース装着のご依頼を受け発注、早速バザース入荷しました、あとは社長がスリッピオンを作るだけ???!!!(笑)
オーナー T様 車両の入庫、いつでもOKです。
|
|
|
|
2018年12月1日(土) |
kawasaki ZX-10R ワンオフ ステップ 完成 |
|
kawasaki ZX-10R ワンオフ ステップ 完成しました!!この後ブラックアルマイトに出します!Fマスターブレンボ削り出し・ブレーキホース・タイヤ交換と車検になります!
車両入庫 kawasaki ZRX1200DAEGはサイレンサーの凹み修理です! YAMAHA セロー250はNAG製のネコアシ ダンパーシステム組み付けです。DUCATI M1100EVOと入れ替えです!!
映画 観てきました!!感激しました・・・!Queenは今でも好きです!生まれて初めてのライブコンサートがQueenでした!天井の高さほどのデッカイスピーカーと真っ白なライトがステージを照らしていて、白い衣装のブライアン メイがギターを弾いて フレディー マーキュリーが動いていた・・・くらいしか覚えていません!前から5列目の左スピーカーの前でもの凄い音でした!コンサートが終わり 『出待ち』してメンバーのタクシーをバイク(W1-SA)で追いかけ薬院交差点で信号待ちしたタクシー・・、メンバーが一人乗っている!!駆け寄って3cm位開いていたタクシー後部の窓に一生懸命手を入れていたら反対側の座席からこちらに来てくれて自らクルクル回して窓を開けてくれました、そして握手をしてくれました!!その手は大きくごっつい手でした、しっかりグッと握ってくれました!!そのメンバーはなんと・・ フレディー マーキュリーでした!!43年位前の事だけど鮮明に覚えています!大事件です!! 映画は観とかない・・と思い、たまたま観に行った日がフレディーの命日に感動!この映画はいい音で観たいとIMAXで更に感動!何かQueenの音楽でワクワクする感覚は17歳の時と何にも変わらないことをこの映画で認識!!音楽を聴いていたら アンチエイジングですね!また観に聞きに行こ~っと!!
|
|
|
2018年11月27日(火) |
|
ワンオフステップ製作・・・ブラケット
kawasaki ZX-10R ワンオフステップ製作、お待たせしておりますオーナーY様、本日作業は順調に進んでいます。 相変わらずの削り作業なので、なかなか形になるまで時間が掛かりますが・・・今しばらくお待ちくださいませ。
<車両入庫>
 |
ドゥカティ ムルチストラーダ バザーズの配線(モンスター1100 EVOと同じような?)不具合で入庫です
|
 |
kawasaki ZZR1100 タンクからの燃料漏れ??? 修理依頼
|
|
|
|
2018年11月26日(月) |
kawasaki ZX-10R ワンオフステップ 製作開始 |
|
kawasaki ZX-10R ワンオフステップ 製作 なんと半年遅れです!オーナーのY様に甘えてついつい後回しになってしまいました!すみません!!
11月23日
kawasaki ZZR1100 エンジンオーバーホール 完成納車!!無事に納車出来ました!!オーナーのI様『とても静かなエンジン音で排気音しか聞こえない!!エンジンの回転が軽い~!!オーバーホールして良かった~!!』と言いて頂きました。納車前の2日間セッティングが思ったように出ずに苦労していました!アイドリング安定と1000rpm~2000rpmトルク不足が・・・!結局20年近く前に作ったマフラーのエキパイが42.7Φが太すぎ、テールパイプが短すぎです!排圧ピースを作って何とか80点くらいにできました!!アイドリング~2000rpmに2日間です!でも一番使用するところです、とても大事なところです!!時間を掛けて残りの20点は対策して行きます!!長く掛かってしまい申し訳ありませんでした。ありがとうございました!!
SUZUKI GSX-R1000 K4 無事納車出来ました!!遠い所引取りありがとうございます!いろいろ順調に進まず予算オーバーとなりすみませんでした!!でもAIM MXLメーターいい感じですね~!!F様!!
ハスク SM450R エンジンオイル交換です!yacco 1000 4T 5W-40です!K様いつもありがとうございます!
11月24日
kawasaki ZRX1200R YAMAHA SR400 ZRX1200Rはタイヤ交換です、特価のメッツラーM5に交換です!U様ありがとうございます!SR400はBS BT45にタイヤ交換とエンジンオイル交換です!T様 ありがとうございます!
11月25日
DUCATI M1100EVO 配線修理です!バザーズの割り込み配線をハンダで結線しました!これでもう安心ですね!試乗しました・・問題なく快調です!プラグも交換しました!G様 セロー250と入れ替えOKです。よろしくおねがいします!
|
|
2018年11月20日(火) |
|
<試乗セッティング完了!!!>
kawasaki ZZR1100 最終作業・・・キャブレターのセッティングです。 昨日からハマッているようで、毎度 “もっと・もっと・・・” という具合に社長自ら首を絞めている感じ???(笑) でも、セッティングの組み合わせはとてつもなくたくさんあるみたいだし、やればやるほど結果はついてきます。 これも経験値となって、社長の頭の引き出しに収まっていくのでしょう!!!???(笑)
それにしても、このZZR1100、見た目とは正反対で、ものすごーく軽い??? そうです。 もちろんマグホイールだし、マフラーもクォーター製 チタンだし軽量化はしていますが、なんといっても、やはりエンジンだそうです。 今までのオーナーさんの保管状況もさることながら、今回のエンジンO/Hで、さらに軽く回るようになっているし、とにかく低速から中速、高速域と、ストレスなく回る気持ち良いエンジン、車両だそうです。 いや~オーナー I様、楽しみですねぇ・・・
超贅沢なエイジングケア後のZZR1100、 いいなぁ・・・羨ましい限りのフィリ子です・・・(笑)
|
|
|
2018年11月17日(土) |
電気関係トラブル続出!! |
kawasaki ZZR1100 SUZUKI GSX-R1000K4 車検 木曜日の午前中にGSX-R1000K4を持って行ったのですがライトがなかなか合格しないのと受検者が多くて12時まで掛かり、午後からZZR1100を受検しました!それから2台を一人乗りに構造変更して書類の出来るのを待ってクォーターに戻ったのは5時でした!それから2台のチェックです!ZZR1100は何にも問題なくとても快調でした後はキャブのセッティングのみです!GSX-R1000K4はニュートラルランプが太陽のしたでは暗いのでNG!!この日は外で8時間、立ちっぱなしorバイクに乗っている!で疲れました!!
早速、昨日やりかえです!散々迷った結果LEDのウエッジ球を採用することに決めました。球切れ→交換OK!明るさ調整→抵抗入れ替えでOK!と言う理由。となると加工です!表面に緑のレンズを旋盤で加工してボンドで接着!裏にソケット用のジュラコンベース追加!配線12V&-スイッチに変更になります!何だかんだやりかえで夜中まで掛かりきりでした!今日お昼に太陽の下でチェックしたらOKでした!!あとはねじれたRフェンダーを何とかしたら終わりです!
ムルチストラーダ1200S 今日は不調の低速のセッティングを3時間しましたがちゃんとできませんでした!後日預かって調整し直しです!(写真撮り忘れました)
YAMAHA YZF-R1 エラーコードで・・。結局RホイールセンサーではなくFホイールセンサーでした!ラジエターのところでカプラーしていて垂れた線がファンに接触して断線していました!見つけるに少し苦労!!ハンダで結線して熱収縮チューブでカバーしてカプラーを接触しないところで固定しました!エラーコードもちゃんと消えました!!明日、引取りOKです!
DUCATI M1100EVO エンジン不調修理です!なかなか解りませんでした!ノーマルのECUに交換→変化なしのダメ!バザーズ→いろいろセッティングもNG!基本に戻りプラグ→イグニションコイル→ピックアップコイル線→触るとOK!放すとNG!カプラーを外すとぐらぐら線を発見!!エレクトロタップみたいなのが原因です!振動が多いドカはこの結果です(断線)!何か所かあるので全部外してハンダで結線です、してしまえば後は安心です!でも良かった~!!ECU関係のトラブルで無くて・・・!
|
|
|
2018年11月13日(火) |
車検 準備 2台 |
kawasaki ZZR1100 SUZUKI GSX-R1000K4 車検 準備 何とか車検を受けるところまで来ました!GSX-R1000はRフェンダーを真っ直ぐに整えてサイドカウルを取り付けて完了!!ZZR1100はコーンタイプが消音出来ないので車検対応のサイレンサーを取り付けて準備をしました!!
ZZR1100 キャブレター オーバーホール やはり作業して良かった・・・でした!
YZF-R1エラーコードで入庫
|
M1100EVO 電気系のトラブルで入庫
|
SR400 事故の見積もりで入庫
|
油冷カタナ BさまFフェンダー入荷です!
|
|
|
|
|
2018年11月9日(金) |
オートバイのアンチエイジング!!!
|
すごーくいいエンジン音です。 異音のない排気音、それに加えてエンジノン音の迫力は言うまでもありません。 エンジンのオーバーホールが完了したら、そのエンジンの音は澄みきったような迫力音です。 エンジンの音の違いは、この私でさえわかるような???そんな感じなのです・・・
といっても、社長いわく、エンジンのオーバーホールをしたから全部の車両がこんな感じになるわけじゃないからね、勘違いするなよ・・・といわれ、???の私です。
このZZR1100はオーバーホール前、エンジンの状態は不具合なしで良好、保管状態も最高です。 だから今回のオーバーホール&加工などで以前の状態以上のレベルにまでなっています。 これが例えば、新車時のエンジンのランクがAタンク(最高レベル)とするならば、普通オーバーホールをすることで、この最高レベルのAランクにするため、なるものだと思われますが・・・しかし、それはエンジンの不調もなくてAの状態である場合、その状態だと、オーバーホールをすることで、Aを保つことも、その上の特Aにすることも可能、これがこのZZR1100、特AレベルになっているこのZZR1100なのです。
でも、すでにエンジンが不調を訴えている場合となると、オーバーホールをしても、最初のレベルAにするこは難しいことで、なんとかAランク内の下あたりまでは近づけることはできるかも・・・でも、すでにエンジンに不調があり、それがたとえばCとか、Dランクまで悪くなっていると、部品を新品に交換してオーバーホールをしても、Aランクまで引き上げることは、かなり無理なこと。 なので、社長が言うには、長く大切に乗りたいのであれば、不調が出始める前にオーバーホールをすることを進める、というのです。 まぁ確かにそう言われると、エンジンの不具合は、いろんなことが重なったりもするし、目に見えない車両全体のいろいろなところの消耗や歪なども出てくるのだろうし
・・・
何事も早目早目のケアが大事なのでしょう・・・エンジンオーバーホールはそれなりの予算も必要なので大変だとは思います、なのですが、私に言わせていただけるならば・・・これって、オートバイのアンチエイジング!!!??? 若返りじゃん!!!(笑) 私もアンチエイジング、したい!!! しかし、エンジンオーバーホール代金同額で、私のエイジングケアが、はてマイナス何歳までできるのか??? ガガァーンッ、悲しすぎるわぁ・・・(爆笑)・・・涙・・・
|
|
2018年11月8日(木) |
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール 完成 |
|
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール 無事完成! エンジンが無事に始動しました!エンジンノイズが静かです!排気音しかしない感じです!レスポンスも良いです!後はチェックしながら車検の準備です!来週末には完成して納車できそうです!!
|
|
2018年11月6日(火) |
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール 続き |
|
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール 昨日夜、ボーリング済みのシリンダーにリング合わせしたピストンを組み付けまでして帰りました!今日はその続きでピストンピン入れでシリンダー組み付けOK!そしてヘッドを載せてカムシャフトを付けてシム調整をしてヘッドカバーを付けてエンジン上部は完成です!なるべく軽く持てるように左右のパーツはエンジンを車体に載せてから取り付けます!!エンジンを枕木の上に載せて車体をエンジンの上にセットして準備完了!!あとはサブフレームにベルトを掛けてエンジン後部にジャッキーを掛けてちょっとづつ持ち上げてエンジンハンガーボルトを差し込んで無事完全予定どおりでした(ヘッドのT字オイルラインを付け忘れで簡単な工具を作って難なくクリア!!)。後は左右のパーツを付けて行きます!!
|
|
2018年11月5日(月) |
kawasaki ZZR1100 エンジンオーバーホール 続き |
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール かなり遅れ気味ですが慎重に進めています!!順調です!昨日、事前に測定して注文していたメタルを組み、プレスゲージで再度測定です!!すべて一発合格でした!ひと安心!!クランクケースにバランサーとミッションを入れて、入れ忘れがないことを確認してクランクケースを合体しました!!ミッションも1速~6速までちゃんと変速していますのでOK!!続いてヘッドにバルブを組み込みました!もう少しです!エンジンを車体に載せがありますね!!焦らず体力温存ですね!!
kawasaki ZRX1200R 転倒!!先月ツーリングで先頭車両の転倒に巻き込まれて少し壊れました!!今日、補修塗装に出しました!!ついでにフォークを少しグレードUPです!!差し入れにパンを頂きました!なんか四角いフランスパンみたいでとても美味しいかったです!!S様 いともありがとうございます!!
|
|
|
2018年11月3日(土) |
kawasaki ZZR1100 エンジンオーバーホール 続き |
kawasaki ZZR1100 エンジンオーバーホール・・・まだまだ続きます
スタータークラッチのワンウェイベアリングの交換&シフトフォーク、シフトドラムスプリングの交換
クランクケースもキレイに掃除して、メタル測定の準備ができ、クランクシャフトの組み付け開始です
|
|
|
2018年11月2日(金) |
kawasaki ZZR1100 エンジンオーバーホール 続き |
|
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール 再開しました!!ミッションのオーバーホールで点検とベアリングを変えました!大きいボールべアリングは少しコリコリが有りました!グットタイミングって所ですね!!続いてバランサーのオーバーホールです!こちらも点検をしてベアリングとバンパーを交換しました!何も問題なしでした!!
|
ハーレーのサイレンサー修理 何とか出来ました!!凹みがひどいのでエンドの部分は切断して新たにスリーブを巻いて作って溶接しました!内径のサイズを合わせるのに少し大変でしたがバッチリです!切断したテーパー部はひたすら叩いて磨いて何とか修正しました!パンチングも潰れていて、中にバッフルがあるので隙間から鉄棒を入れてバーナーで炙りながらこねって修正しています。ウールを新しいに入れ替えてステンリベットを打って完成しました!!
|
|
2018年10月30日(火) |
<マフラー修理>
|
今日はマフラー修理、この “グシャッ!!!” となっているエキパイ&サイレンサーが、どうなるのかお楽しみ・・・
今日は大掛かりなマフラー修理です。 遠方からのご依頼のため車両がありません・・・ということで、まずは治具製作からやっております。
修理にも治具というものが必要になるなんて、今まで知りまでした・・・説明を聞くと、なーるほど・・・と納得(笑) 今回、修理はエキパイとサイレンサー、どちらともです。
まず本日エキパイ製作、パイプを曲げるのに、車体とのクリアランスが???です。 車体との干渉具合がわかりません・・・ 治具を作っておけば、エキパイの曲げはその治具に合わせて作れば車体との干渉も大丈夫 で治具作りです。 とはいうものの、だいたい治具を作る作業ということが難題だと思われますが・・・まぁそこはマフラー職人???(笑)の社長にしてみれば基本中の基本だそうでーす!!!今回の治具は簡易的な治具、これがマフラー量産用の治具になると、1つの機種のマフラーを完成させるためには、何種類かの、いくつもの冶具が必要になるそうです・・・わぁ大変!!!
ところで、今回社長は平面的な治具で修理をしていますが、高さ調整のためにステーたくさんを作る冶具もあるそうです
いやぁ~これ書きながら感じたのですが・・・マフラーメーカーが簡単に修理を受け付けない一つの理由として、この冶具が必要になることではないのかと??? ふと思いました。 治具製作からやっていると、修理に掛かる費用はかなりの額になる、そう考えるとメーカーでのエキパイの修理は難しいのかな・・・ んっ!? そうなると社長の出番かな?(爆) 今後社長の存在って、マフラー職人を超えて、修理ができる “職人化石” 扱いされる時代がくるかも(爆笑)
『マフラーの便利屋 QUARTER』とか・・・笑える~・・・
|
|
|
2018年10月29日(月) |
AIM MXL メーター
|
SUZUKI GSX-R1000 K4 AIM MXL メーター 昨日慌ててF様が沢山のプリンを差し入れに持って来てくれました(写真撮り忘れました)。丁度ある程度めどを立ててニュートラルランプホルダーをジュラコン削り出しで取り付けた所でした!!いろいろやってみました!左一番上の警告灯インジケーターをニュートラルランプにいたけど色が赤・・やはり緑ですね!そしてニュートラルランプの点灯で大事なチャンネルを使ってしまいますので単純に外部インジケーターにしました!F様からもニュートラルランプ位置と緑色に満足でOKいただきました。配線不良の水温は別のチャンネルを使用して新たにセンサー(¥12.000-)と専用延長コード&センサーアダプターを取り付けて解決する予定です、P OILのところは油温になります!!何とか峠は越せそうです。あと車検もね!!
車椅子 バスケ カスタム レギュレーションに合わせてフロントのバンパーを15mm上に取り付け直しと体幹の傷害に合わせて固定ベルト位置を変えられるように背もたれポストのカスタムです。20mmづつ3段階の調整可能!!完成しました!!
DUCATI M1100EVO G様、引取りに来られました!セロー250のパーツ注文も合わせてありがとうございます!!次はいよいよK1300GTカスタムですね!!
|
|
|
2018年10月27日(土) |
kawasaki ZRX1200R ラジエターファン |
|
kawasaki ZRX1200R ラジエターファン 有りました、知り合いのバイク屋さんから分けていただき二個一にして取り付けて本日、引取りに来ていただき無事納車しました!U様 ありがとうございます!!
DUCATI 1100EVO 車検 昨日 無事に車検に行きました!ノートパソコンをリュックに入れて行き・・何とかガス検クリアです!!
SUZUKI GSX-R1000 AIMメーター やはり持ち込みパーツの餌食になっています!仕入れてもいないので聞きづらかったけどメーカーに尋ねました・・結果は後期型のハーネスの不良品・・だったのです!それでも何とかチャンネルを変えたりしました・・・半デジタルは融通が利かない!!でした!この3日でいろいろ試した方法で表示しながらセットアップをしますので出来た結果が全てです!もうしばらく作業が続きます、配線は時間がとにかく掛かりますので、日記が出せないかもしれません!よろしくお願いします!
|
|
2018年10月23日(火) |
YAMAHA YZF-R1 エンジンオイル 交換 |
|
YAMAHA YZF-R1 エンジンオイル 交換 昨日はT様がオイル交換に来られました。オイルはyacco 1000 4T 5W-40です!いつもありがとうございます!
kawasaki ZRX1200R ラジエター&ホースパイプ交換 部品が揃ったので交換して『ハイ!!終わり!!』のはずでしたがファンが溶けています・・想定外(見落としとも言う・・)です!何でかな~??初めてメンテする車両のいつものパターンですね!!明日 中古のファンを探してきます!!
kawasaki ZZR1100 エンジンオーバーホール 続き クランクシャフトが来たのでケースに仮組してクリアランスを測定してメタルを注文しました!!新品メタルが来たらもう一度プレスゲージで測定をして組んで行きます!!フォークアウターチューブの半ツヤブラックRXコートがキレイに上がって来たのでチャチャット組みあげました!フォークのオーバーホールは完了!!
SUZUKI GSX-R1000 K4 AIMメーターハーネスKITなので簡単ですが・・!インジケーター点灯 OK!!スピード&タコ OK!!ギアポジションはメーターが『設定しろ』と言っていますね!1N23456と1つづつタイヤを回転させて記憶していきます!!waterが141℃??ですこのチャンネルに電気が来ていないのです、水温センサーは新品に変えても同じなのでハーネスの回路・・又はメーターのファームウエアのバージョンが古いので入れ替え??毎度のことです!!何とかなりますよ!!ご心配なく!!メーターのセンターのGEAR下スペースが余っています(チャンネルに余裕あり)油温を入れましょうか??別途でセンサー(¥12.000-位だったと思います)が必要です!!ちなみに零-50はそうなっていますね~!!どうする?F様!!
|
|
2018年10月20日(土) |
SUZUKI GSX-R1000 K4 Aimメーター 取り付け |
 |
|
 |
装着後には、頭を悩ませる???設定作業が待ち受けています・・・笑 |
さて今日は、SUZUKI GSX-R1000(K4)、これまた持ち込みパーツ “Aim メーター” の取付けです。 これもなかなかの作業になっておりますが・・・(笑) 社長、ブツブツ言いながらですが、まぁなんとか作業中・・・カッコよく付くといいですねぇ・・・オーナー F様・・・お楽しみにお待ちくださいませ。

<入庫車両>
ドゥカティ M1100 EVO 今回は車検入庫です
★久しぶりに雑誌に登場でーす!!!
カスタムピープル 12月号 『カスタム後のメンテナンス』 第二特集編
いろんなショップさんのお話も掲載されていて、面白いですよ
ぜひご覧くださいませ・・・

そして本日届いた with BIKE (Kyushu Rider Magazine) Vol.113
何気に表紙をめくって見ていると・・・社長、“んっ???!!!” なんかみたことあるような “マフラー” やけど・・・と言う社長、 『あっ、これ俺が作ったのやん!!!』、『おぉ~、カッコよかぁ~』 と、みていた社長です(爆笑)
|
|
|
2018年10月19日(金) |
SUZUKI GSX-R1000 K4 オーリンズ リア サス交換 |
|
SUZUKI GSX-R1000 K4オーリンズ リアサス 交換 簡単に終わると思い気や・・それは中古持ち込みパーツなので信用も出来ず『ちゃんと付』をしました。ショック長が一番短くしても5㎜長いのです、リアアクスルでは10mm以上車高が上がります!この方が曲がり易くなると信じている人が多いと思います!リアの車高を上げるとバイクを寝かさなくて曲がれるので良いと感じるかも知らませんがそれは車体がオーバーステアーになっているからです、つまり低速コーナーのみ・・!!中速~はフロントタイヤを上手く使えなくなるので何かの拍子で限界を超えるとフロントタイヤは切れ込みます!!なのでニュートラルまたは弱アンダーステアーにしたいです。今回はショックを一番のばしてクォーターストックのGSX-R用リンクロッドの中から丁度良いのを選んで車高を下げてショックマウント上側に5㎜のスペーサを入れて調整しました!これで次のタイヤ交換の時は190/50-17のタイヤからハイトが10mm高い190/55-17のタイヤに変えれます!ショック長は短くなる方へ調整が出来ます!!そして取り付けてみたらガッチガッチでサス動きませんでした・・・!全部柔らかい方へ設定変更しました!!!イメージとしては『寝かせたら寝かせた分だけ曲がります』かな??
kawasaki ZZR1100 バルブシートカットをしました!当たり幅は0.5~0.7mmです!いい感じで順調です!!
|
|
2018年10月15日(月) |
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール 続き |
|
kawasaki ZZR1100 シリンダーヘッド&バルブのカーボン掃除です!ほぼ一日かかりました!排気ポートのカーボンが粘ってなかなか取れませんでした!バラした時・・やはりオイルはyaccoが好きです!バルブの当たり具合も問題なく良い状態でしたのでバルブは掃除して再使用します!バルブシートはせっかくなのでシートカットします!
|
kawasaki ninja 1000 着せ替えスリップオン ステーとスプリングフックを付けて完成で~す!梱包して発送しました!
kawasaki ZZR1100 クランクシャフト&コンロッドのメタル合わせ確認です!
kawasaki ZRX1200R ラジエター修理 で入庫です!チェックしたところ、コアからもれていました・・のでラジエターの交換&ホース・パイプ交換です!!
車椅子ラグビーのH選手登場!!友達の車椅子バスケットの車椅子です!!レギュレーション変更に合わせてバンパーの高さ変更と背もたれを傷害の程度に合わせてスライドパイプにカスタムです!!
|
|
2018年10月12日(金) |
|
今日の作業は、サイレンサー製作・・・ショップさんからの依頼で、ワイバン製マフラーのサイレンサー部分の作り変えです。 “着せ替えスリップオン” 製作です。
サイレンサーを作り変えることで、オートバイ全体の雰囲気が、ガラリと変化するので、この楽しみ方は、オススメ、気分転換に最適でーす!!!
テーパー状に作っているサイレンサー、キレイに仕上がっていて、すごくいい感じ・・・kawasaki Ninja1000に装着するそうです、取り付けた姿、見てみたい・・・
|
|
|
2018年10月11日(木) |
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール |
|
kawasaki ZZR1100 エンジン オーバーホール 洗浄しながらパーツを外しています。カムシャフト&ロッカーアームなどとても綺麗で異常なしです、シリンダー&ピストンもOKです!!シリンダーを外した時・・クランクシャフトのメインギアが歯抜け???オイルパンを外してみたらかけたギアの歯がポロリ!!他のパーツに悪さをしてなくて良かったと思うしかありません!もしミッションに噛んでたら・・ミッションロックでリアタイヤロック→大転倒になってしまいます!!何故かけたのかは解りませんが新品のクランクシャフトに交換です!!!まぁ結果的にオーバーホールをして良かったですね!!I様・・・!!
|
|
2018年10月9日(火) |
kawasaki ZZR1100 配線修理 |
|
kawasaki ZZR1100 配線修理 ワイヤーハーネスの交換をしました。丁度の年式のが無いので配線カプラー合わせとかライトON/OFFスイッチの加工&パッシング電源の取り出しなどの作業でした!時間がかかります!!!エンジンも始動してランプ類の確認して異常なしでした!これで元の状態??で今度はエンジンのオーバーホールです!とても調子のいいエンジンで走行距離41000kmです!『何でオーバーホールするの?』のは、これからまだまだ10年それ以上乗るからその為、このコンディションを維持していく為!!!ついでにピストンをトルクが出るハイコンに交換します!!何とか無事にエンジンを降ろすことが出来ました!!
SUZUKI GSX-R1000 K4
SUZUKI GSX-R1000 K4 車検で入庫です!どの車両も『車検のついで・・』がどっちがついでが解らなくなる依頼ばかりでありがたいです!!
何かのタイミングで必ず何かをカスタムしてくれるF様です!今回はもう生産終了のAIM MXLのメーター取り付け&オーリンズリアショックの交換です!少しづつ憧れの零-50に近づいていますね・・!!何年掛かろうともお付き合いさせて頂きますのでよろしくお願いいたします・・・・!!!
|
|
|
2018年10月2日(火) |
kawasaki ZRX1200 完成!!! |
午後から kawasaki ZRX1200のセッティングをしておりますが・・・あれあれ、“これぐらい” というこばを知らない???社長(爆) またまたハマってセッティング、さてどんなセッティングになったのでしょう??? 楽しみですねぇ~・・・(笑)
<フルエキ & 着せ替えスリップオンマフラー 全パーツ>
めっちゃ贅沢マフラーです・・・(笑)
今日は午前中はkawasaki ZX-10R K号を予定通りフェリー乗り場まで配達、積み込み完了です。
オーナー K様、お待たせしました、気をつけて楽しんでくださいね
|
|
|
2018年10月1日(月) |
試乗 |
完成車2台試乗・・・kawasaki ZX-10Rは足廻りを重点的にカスタムしています。 さすがJB-4マグホイールにブレンボ ブレーキキャリパー、サンスター プレミアムローターにパッド交換etc・・・となると、足廻り最強カスタム!!! Goodなフィーリングで、これはコーナーが楽しくなりそうな!!!??? とはいっても、オーナー K様、くれぐれも安全はしっかり確保してくださいね・・・(笑) あくまでも足廻りカスタムは安全マージンということをお忘れなく・・・(笑)
それでは明日フェリーに載せますので、楽しみにお待ちくださいませ・・・
さてさてお待たせしました~・・・こちらkawasaki ZRX1200 オーナー S様、想像を超えた???(笑)すごいZRX1200に仕上がっているようですよ・・・エンジンはヨシムラ TMR-MJNタイプ、カムST-1、ピストンはJEに交換、ポート加工、JBマグホイール JB-2に交換、前後サスペンションはオクムラMEチューニング・・・その他etc・・・軽量化&パワーUP、ここまでやると、軽快で気持ち良いバイク??? いえ楽しい??? んーっ、なんと表現したらいいのか・・・とにかく乗り易くて、それにパワーが凄い!!! アクセル開ける一瞬、“グォーッ!!!” とパワーがアップする領域、、ジェットコースターのような??? そのフィーリング、体感がなんともいえないそうな・・・(笑) でも、たしか社長ってジェットコースターは大の苦手のはず、でもバイクの加速は問題なく楽しめるんだぁ・・・似ているようだけど???(爆) どうもその違いは、私が思うに、人が(機械)操縦しているのか、自分で操縦しているのか??? のようではないのか・・・なーるほどね、自分以外は信用していないんだぁ???(笑)
まぁとにかくそんな感じで仕上がっております、オーナー S様、お楽しみに・・・
もう少しセッティングを煮詰めていくそうですので、もう少しお待ちください・・・
そしてお待たせしました、kawasaki ZZR1100 I号、本格的にメンテナンス作業、始動いたします。
エンジンO/Hの前に、まずはフロントフォークのO/H、アウターチューブのコーティング準備です
 |
Fフォーク取り外していますが、Fフォークは付いるZZR1100??? 社長、どこからか探し出してきた???(笑) 同じFフォークを装着してZZR1100を移動できる状態にしています・・・ |
|
|
|
2018年9月29日(土) |
Kawasaki ZX-10R 完成 |
|
Kawasak ZX-10R 注文していたスペーサーが届いたのでクリアランスをチェックしながら組み付けました!少し大変だったけど320Φのディスクローターにして良かった!!何が良いかって??見た目・・迫力・・カッコイイ・・!それにものすごく効きます&止まります・・コントロールが出来ます・・!ABSいらず!!!です。ホイールの効果は付けた人は解ると思いますが加速が良くなり良く止まるし切替しが軽いなどなど・・・!押し引きでも感じれます!K様 大変長らくお待たせいたしました!バッチリ完成しました!来週、天気を見ながらフェリーに載せま~す!!天
Kawasaki ZRX1200R ラジエター&オイルクーラー
Kawasaki ZRX1200R ラジエター&オイルクーラー 今日 ラジエターが届いたので取り付けました。凄い数のパーツでプロト良くKITパーツにしたと感心しながら組み付けをしました!予定どおり大変でしたがアウティブのオイルクーラーと仲良く取り付けれました!!パチパチ!!残すはキャブ&サスペンションのセッティングのみです!!もうすぐ完成です!!S様・・・!!!
ヨシムラ X-1 配達
ヨシムラ X-1車検が完了したので対馬に配達です!!T様いつも遠い所からありがとうございます!
Kawasaki ZZR1100 開始
kawasaki ZZR1100 ワイヤーハーネス交換 エンジンオーバーホール&ピストン交換の作業開始です!I様 すみませんやっと手を付けます!少なくともあと20年以上乗れるZZRを作りますね!!!
|
|
2018年9月27日(木) |
|
ヨシムラ限定 X-1、kawasaki ZX-9Rの車検も無事に完了です。 今日はZX-9Rのオーナー K様がお引き取りでご来店、遠くからありがとうございました。 何か不具合等があれば遠慮なくご連絡くださいね。 これからオートバイにはベストシーズンですね、気をつけて楽しんでください
<オイル交換>
YAMAHA セロー250 ケオ様、オイル交換です、ヤッコ MVX-1000 4T 使用しています。 セロー250、楽しくて仕方ないそうです。 オイルも交換して、さて阿蘇までのツーリング、お気つけて・・・くれぐれもはしゃぎすぎないように・・・何かあっても社長はお迎えには行けませんので (爆笑)
|
|
|
2018年9月25日(火) |
|
ヨシムラ限定車 X-1と、kawasaki ZX-9Rの車検の準備も終わったようです。
X-1 オーナー T君、シートカウルのキズもキレイになったようですよ ご安心ください!!!
OVERのサイレンサー修理も完璧、バッチリです
そしてkawasaki ZRX1200は、フルエキは完成していたものの、追加製作分、『着せ替えスリップオン』 (サイレンサー&テールパイプ)も無事完成したようです。
そしてサイドスタンド&ヘッドライト加工も完了、オーナー S様、お待たせしております、やっとここまできました・・・あとはさらに追加の(笑)、オイルクーラー&ラジエターの加工取り付けです、あと一息・・・
“着せ替え スリップオン” ガラリとイメージチェンジしました
<ドライカーボンタンク フィッティング>
ヨシムラ 限定車 1135R カタナ編
いろんな意味でキョーレツな “ドライカーボンタンク” こんなん2個目の製作って、普通に考えると・・・おかしくない!!!???・・・(笑)
クリアンス バッチリ!!! フィッティングOK でーす。 オーナー S様 、バッチリ装着できたようですので、ご安心くださいませ・・・
|
|
|
|
|
2018年9月14日(金) |
kawasaki ZX-9R 車検準備 |
|
kawasaki ZX-9R 車検準備 スクーデリア オクムラでリアのオーリンズのO/Hとスプリング交換が出来て来ていたので取り付けて、フロントフォークのO/Hを今日しました恐らく久しぶりのO/Hと思います!やりがいがありました!かなりシャキッとした前後サスペンションになりました!楽しみですね K様!
お知らせ 明日 9月15(土)は都合により休ませていただきます!16(日)からは通常営業です。よろしくお願いします!
|
|
2018年9月13日(木) |
|
ワンオフマフラー製作 作業完了!!!
昨日は定休日返上で HONDA CBX1000 マフラーの仕上げです。 最後、マフラーがアンダーカウル内に収まるよう、そのフィッティング作業でヘトヘトヘロヘロになった社長です・・・(笑) エンジン音、迫力です!!! アクセル開けた感じで、トルクが上っているように感じられるそうですが・・・
さてオーナー様、すごーく楽しみですねぇ・・・やっと完成です、お待たせしました
マフラー製作が一息ついたところで、今日は車検準備です、まずはドゥカティ 916の整備をしております。

<商品入荷>
★足廻りカスタムパーツ
お待たせしました、kawasaki ZX-10R K様・・・JB-4 マグホイール、ブレンボ 4Pラジアル削り出しタイプキャリパー&パット、サンスタープレミアムローター等、足廻りカスタムパーツ揃いました 今しばらくお待ちくださいませ・・・
|
|
|
2018年9月11日(火) |
|
作業はHONDA CBX1000 ワンオフマフラー製作 テールパイプは要2本・・・ん~っ、残念ながら、3本曲げたそうなので、一本ボツでーす!!!(笑) で、その後は順調にマフラーの形になったきています。 スプリングフックも溶接完了、あとはステー製作・・・しかしながらステーもなかなか難しそうな気配です・・・
公道とサーキット走行に使用するというマフラー製作は、社長の頭を悩ませます。 見た目重視 + バンク角確保などさまざまな難関がいくつも・・・製作途中で “あれっ? んっ???・・・” と、想定内でありながの想定外???!!! のことがでてくるみたいで・・・今日もまた残業が続いております
|
|
|
2018年9月10日(月) |
HONDA CBX1000 サイレンサー製作
|
HONDA CBX1000 マフラー製作今日の作業予定は、エキパイと集合の合わせからサイレンサー製作・・・さて夕方になり予定通り進行しているのか??? と、工場を覗きますと、かなりのハイペース??? 予定通りに進行しているではありませんか!!! なかなか頑張ってますねぇ社長・・・と、毎度他人事ですが・・・(笑)
フランジを6個削り、そしてエキパイは6本製作、集合は2ヶ作り、サイレンサーも2本です・・・マジで大変そうですが、本日社長なぜか愚痴も出ず・・・これって愚痴すら言う暇なしということですかねぇ???!!!・・・本日も残業のようですが、クォーターの働き方改革はどうなん???(爆)
エキパイ&サイレンサー完成!!!
なかなか迫力のサイレンサーができました
エキパイと集合部もキレイに接合されております
|
|
|
2018年9月8日(土) |
HONDA CBX1000 エキパイ 製作 |
HONDA CBX1000 エキパイ製作 製作途中でエキパイのレイアウト変更となりました!理由は6年前に製作したCBX1000は17インチで今度のは18インチでレーサー兼用なのでアンダーカウルが付きます!バンク角確保は同じですがこれが意外と大変です!!角度で接地するのか車重で沈んで接地するのか良くわからないのです???なので寄せて寄せて集合させなければならないのです、広く見えるエンジンしたですがとても狭いです!!明日は集合合わせとサイレンサー製作です!なんでも数が・・・3気筒のマフラー同時に2セット製作ですね!!
|
|
|
2018年9月6日(木) |
|
HONDA CBX1000 マフラー製作続編
<EXカラー&集合完成です>
今日もまた工場で旋盤やらが休むことなく働いております・・・あっ、社長ももちろん働いております!!!(笑)
そして、一日中工場にこもって作業していた社長が仕上げた今日の作品???!!!は、集合部分でした。 この集合部分ってなかなかの力作です、まずは完成の形を思い浮かべながら、そしてその解体図面を思い描き・・・それに合うように材料を切る!!! いや~簡単そうに思えるけれど・・・想像するのは簡単だけど、しかしながら、じゃ、作れ!!! といわれたら、何をどこからやれば??? だいたい集合部分を解体した図面を考える時点でアウトです、まったくわからん!!!(笑)
まぁそんなこんなで、今日は材料切断して、溶接をする前の要の作業、それが面合わせ作業です。 そしてその後溶接して形成するのですが、その面合わせ作業にかかる時間には、毎度溜息しか出ません・・・(笑)
★ピレリー ファン トラック ディ 走行会
申し込みが始まっています
10月14日(日) HSR九州
参加費用:ピレリー/メッツラータイヤ装着の方¥12,500、それ以外のタイヤ装着の方¥14,000
※スポーツツーリング¥3,500
(その他女性割、10代割など・・・詳しくはお問い合わせください)
参加ご希望の方は、ご来店の際に参加費と印鑑をお願いいたします
|
|
|
|
|
2018年9月1日(土) |
Kawasaki ZRX1200R サイレンサー 完成 |
|
kawasaki ZRX1200R ワンオフマフラー製作 オーナーのS様はサイレンサーの形に迷って決めかねておられました・・そこで『付け替えスリップオンサイレンサーがありますよ~』と提案しましたところ『新旧のタイプで行こう』となりました。音はクラシックのショート&リベット無しタイプは爆音!!今風のBIGコーンタイプはやや爆音!!で結局、静かなのはNG!明日はテールパイプの曲げです!!
|
|
2018年8月31日(金) |
|
ドゥカティ M1100 EVO・・・オーリンズ フロントフォーク&ペンスキー リヤショックのオーバーホールが終わりスクーデリア オクムラさんより届いていたので組み上げています。
持ち込みのチタンパーツも取り付けOKです。
★サスペンションが知らず知らずのうちにへたっていることは、普段乗っていても、なかなか気づかないものです。 それは仕方がないのかもしれません、急にフィーリングが変わるものではないので、どうしてもわかいづらいところ・・・でも、そのちょっとしたオート-バイへの気遣い???(笑)メンテナンスをすることで、すご~く調子良くなって、気持ち良く走れます 外から見えるところではありませんが、人間と同じ???!!!(笑) 内からキレイに・・・そして老化防止のためにも・・・と、それ私でした(爆)
|
|
|
|
2018年8月28日(火) |
|
kawasaki ZRX1200 ワンオフ フルエキ製作です・・・今週も黙々と作業を続けている社長、昨日からは溶接作業が多いような???・・・
今日は集合部分までできています
PS:オーナー S様、先日はお野菜ありがとうござました 美味しく頂きました

昨日は仮面ライダー号、お引取りでした。 長らくお待たせしたしました!!! オーナー M様、遠くからお引取りありがとうございました。 いつもご来店の際には、お土産まで・・・ありがとうございます。 早速おやつに頂きました、美味しかったです
これからFRPカウルの製作ですね、完成が楽しみです。 この度は遠方からありがとうございました、何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。
<マフラー修理加工>
スクーデリア オクムラさんのところの息子さんのマフラー修理です。 今回の修理は、見ての通り結構大掛かりだったようです・・・
車体がないので修理をするための治具から作っています。 これで強度もアップ!!!
<入庫車両>
★車検入庫の3台です
 |
|
 |
kawasaki ZX12R |
|
YAMAHA YZF-R1M |
|
ヨシムラ限定 X-1 昨日長崎県対馬から、毎度一人旅で???(笑)で博多港へ・・・オーナー T君、無事にクォーターに到着していますのでご心配なく |
|
|
|
|
|
2018年8月21日(火) |
ヨシムラ 1135R カタナ
|
今日は久しぶりにヨシムラ 限定 GSX1135R カタナ、神奈川県から無事に到着しました!!!
オーナー Sさま、ご安心ください、本日BAS太宰府デポより社長が引取ってきています
今回の入庫は・・・な・な・なーんと、あの “ドライカーボンタンク” 装着のためであります。 GSX1100S 油冷カタナに取り付けたドライカーボンタンク、それがすごく素晴らしいタンクだったので、社長、これはぜひヨシムラ1135Rにもとオーナー Sさまと相談、もちろん油冷カタナのオーナー Bさまにも報告済みです。 これでドライカーボンタンクが2個目となりました と簡単に言うけれど・・・これって考えると、とんでもないこと!!! ワンオフで製作するドライカーボンのタンクなんて、一般的には考えられません、まず手に入らない。 発注するルートはもちろんのこと、価格も半端ないので、そう簡単に進められるカスタムではないのです・・・本当にすごい、素晴らしい!!! の言葉しかでません・・・(笑) なんといっても油冷カタナもヨシムラ1135Rカタナも、『それを取り付けるだけの価値があるバイクですよね・・・』と、昨日YAMAHA セロー250のオイル交換でご来店されたオーナー Gさまの言葉です、たしかに・・・そうですね。
ドライカーボンタンク・・・何度みてもスゴイの一言。 実はお盆休みで帰省していた、社長のご長男、その筋のプロ!!!???(笑)、隅から隅まで厳しい目???(笑) お客様がスゴイと言いながら見る目とはまったく違う視線、そんな眼でみながら社長とする会話が、超~面白かったです(笑)
★ヨシムラ 1135R カタナ オーナー S様、出来上ってきたドライカーボンタンクの画像です
↓
|
|
YAMAHA YZF-R1 お引取り |
YAMAHA YZF-R1お引取りに来られて、バザーズに感動で終始ニコニコでした!何時でもMAP変更出来ますよ!只今トルク重視の設定です!Y様、ありがとうございました。
KAWASAKI ZZ-R1100&ZRX1200R 車検
KAWASAKI ZZ-R1100&ZRX1200R をお盆期間中に済ませて、2台ともエンジンオイル交換です、共にyacco 10004T 10W-50を入れました!ZRX1200RはフロントフォークのO/HとF/Rディスクローターの交換です!サンスタープレミアムローターです!スロットルワイヤーの交換も済ませてゲイルのクラッチマスターの交換作業中です!N様、もう少しですお待ちください!!ZZ-R1100のI様、お引取りありがとうございました!
KAWASAKI ZRX1200R マフラー製作中 ちょっと中断!!
KAWASAKI ZRX1200R マフラー製作中ですがオイルクーラーを変更する為中断しています!その間にマグホイールをJB2&タイヤをピレリー ディアブロ ロッソコルサⅡに交換!F/Rディスクローターをサンスタープレミアムに!DiDのチェーン&アファムFスプロケットに交換!JB製クロモリシャフトをフロント、リア、ピボットに交換してホーンをタンクの下シート側に移設しました!長らくお待たせしております。すみません!!S様~!
YAMAHA セロー250 エンジンオイル 交換
YAMAHA セロー250 エンジンオイル交換をして頂きました(今日)!オイルはyacco 1000 4T 4W-40です!とても快調なセロー250で『ホント!!カスタムして良かった~!!』と言って頂きました!G様、こちらこそ気に入っていただき、ありがとうございます!!お気に入りのクォーター製ワンオフマフラーにステッカーを貼ってもらいました!
入庫車両
|
KAWASAKI ZX-9R & HONDA CBX1000 の入庫です!ZX-9Rはこの前キャブのO/Hした車両です、とても調子よく楽しい・・とのことです!よかった~!今回は車検とF/RサスペンションのO/Hです!K様、遠い所 ありがとうございます!もう1台のCBX1000は9月16日の鉄馬レースの為にバンク角確保の2出しワンオフチタンレース用マフラー製作です!熊本のモトジャンキー様からです!頑張って作ります!
|
|
|
2018年8月11日(土) |
|
YAMAHA YZF-R1 完成
YAMAHA YZF-R1 完成です。 塗装もキレイに仕上げていただいていいます。 今日は追加で取り付けた “バザーズ” のセッティングも兼ねて試乗です。 バザース装着でさらにパワーアップ、さすがYZF-R1、バザーズを取り付けたことでポテンシャルを発揮、グァーッ!!!とくるモリモリ感が、めちゃくちゃ楽しそうです
オーナー様、楽しみですね・・・ 今までとは違う楽しいフィーリングで楽しめると思います。
|
|
|
2018年8月10日(金) |
|
仮面ライダー号
塗装が出来てきた “仮面ライダー号” いや~めちゃカッコイイ!!! お洒落~・・・懐かしさと新鮮さがマッチ!!!??? ステキな仮面ライダー号に・・・
このあとカウル関係の仕上げになるそうです。 贅沢な玩具です・・・ (笑)
エンジンもかけてみました、思わず 『えっ!!! 6本から音出るんだぁ・・・ 』 と、思わず言ってしまった私です(爆)
|
|
|
|
2018年8月6日(月) |
kawasaki ZRX1200R ワンオフマフラー製作中 |
|
kawasaki ZRX1200R ワンオフマフラー 今日はフランジ&EXカラーを製作して続いて集合の製作です!毎回、大変な集合製作です。パイプを切って、プレスで広げて、メタルソーで斜めにカットして合わせ面をひたすらベルトサンダーで削って溶接して完成です!はぁ~疲れた!!!
|
|
2018年8月4日(土) |
クロモリ製 シャフト
|
スリップオン マフラー完成 YAMAHA YZF-R1 今日はクロモリ製 シャフトの取付けです。 と、いつもなら簡単にポンポンッと交換できるのですが・・・なぜか??? R1はポンポンッとはいかないみたいで・・・ で、専用特殊工具作りから・・・毎度ワンオフ工具ですが、拘ります・・・(笑) そしてできたモノがこれ・・・どうです???!!! 一回しか使わない工具にこれだけエネルギーを注ぐ社長はどうかしている!!!???(笑) と、そこにご来店されたのか、なんとYAMAHA YZF-R1M所有のT様です。 ん~っ、ちょうどいいタイミング、Tさん、クロモリ製 シャフトに交換するときには、コレ使えますので、よろしく・・・(笑)
夕方から試乗です、クォーター製 ワンオフ スリップオンマフラーとバザースのセッティングはバッチリだそうです。 社長が、“スゴイ” といいたくなるくらいのパワーモリモリ感になっているようですよ、といっても乗り難いわけではなくて、エンジンからマフラーまでのスムーズな排気が気持ち良いそうです。 そしてなにより、熱くない・・・と、社長が一番に感じたそうで、冗談交じりに 『クール YZF-R1』!!!??? などと言っておりますが・・・(笑) オーナー K君、楽しみですね、そして、そして、完成したK号をみている、YZF-R1Mのオーナー T様も楽しみですね!!!

|
お待たせしております、kawasaki ZRX1200R オーナー S様、作業再開、ワンオフ フルエキマフラー製作開始 |

<車両入庫>
ドゥカティ M1100 EVO 今回は車検入庫です。 そして、オーナー G様から、こんな暑い日に、とってもありがたい差し入れ、『16区』 のアイスクリームでーす このお店にアイスクリームがあることは、私フィリ子は知りませんでした・・・やっぱりすごーく美味しい、贅沢なアイスクリームです。 いつもお気遣い、ありがとうございます

残りはこの2ヶ、社長と争奪戦になりそうな・・・(爆)
|
|
|
|
|
2018年7月31日(火) |
|
暑い日が続いていますが、皆さま身体には気をつけてください。
今日は嬉しいメールのご紹介です。 以前SUZUKI GSX750Sカタナのフレーム補強等の作業をさせていただいた、富山県のK様から届きました。
クォーター 平田様
お久しぶりです。富山の○○です。
ようやく、すべての部品を施工いただいたフレームに装着し、
キャブセッティングも一応できて、
本日、私のナナハンカタナが12年ぶりに甦りました!
(半年以上予定が遅延しましたが...(^_^A)
電装プレートやオイルキャッチタンクのステーの製作には
すこし苦労しましたが、キレイに取り付けできたと思います。
まだ自宅周辺の農道での試乗ですが、車体の剛性感が
すばらしく何の不安も無くスロットルを開けることができました。
いろいろなショップと迷いましたが、
クォーターさんにお願いしたこ とは間違いなかったと実感しています。
本当にありがとうございました!!!
|
メールありがとうございます 社長もとても嬉しそうです、車両が無事に完成してよかったですね こちらも製作のお手伝いができて嬉しく、そして感謝いたします。 希少な車両、どうか大切に、また気をつけて楽しんでください。
今後また何かございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

作業はYAMAHA YZF-R1 K号 スリップオンマフラー製作です。 サイレンサーは完成しています、これからテールパイプ製作、いつもの輪切りです。 またコツコツ作業が始まります・・・(笑)
|
|
|
2018年7月28日(土) |
|
“ウニ”
長崎県対馬からこの時期恒例???!!!の “ウニ” が・・・毎年本当にありがとうございます!!! ヨシムラ X-1、MVアグスタ オロのオーナー T君からです。 毎年毎年送って頂き申し訳ないと思いつつ、遠慮なく頂いております(笑) 早速昨日、白ご飯とともに美味しく頂きました そして今日は、贅沢にもウニパスタ・・・がいいなぁ~なんて考えております T君、本当にいつもありがとうございます。 ところで今年の車検は確か9月にX-1です、お待ちいたしておりまーす
作業は、YAMAHA YZF-R1、昨日無事に “バザーズ” も装着できたようです。 さーて完成まであと一息というとこまできています。
YAMAHA YZF-R1 スリップオンマフラー製作 お待たせしております!K様!! 製作開始です、もうしばらくお待ちください!!

<車両入庫>
kawasaki ZRX1200 N君、車検入庫です。 前回の車検からお久しぶりのご来店、お元気そうでよかったです
|
|
|
|
2018年7月24日(火) |
|
<GSX1100S カタナ>
SUZUKI GSX1100S カタナ 車検無事に終了して検査場から戻り一息・・・その後は、バイク配送BASまで、kawasaki Ninja H2を持ち込んでいます。 オーナー Sさま、到着まで今しばらくお待ちくださいませ・・・
夕方からはカタナのオイル交換です、オイルは “ヤッコ MVX1000 4T” を使用しています。 そしてこちらカタナにもクォーターおススメの “ただの棒!!!???”(笑) じゃなくて!!!JB製のクロモリピボットシャフト装着です。 オーナー Y君、これで気になるフロントのブレも解消できるといいですね
ふぅーっ、今日は、作りモノもなく、平和な??? クォーターでした・・・(笑)
|
|
|
2018年7月23日(月) |
|
グース スリップオン マフラー完成!!!
毎日干からびそうな(笑)猛暑の中、作業を続ける社長です。 スリップオン製作、まずはグース完成です。
オーナー様のご希望でちょっとショート目、ん~っ、グースに似合いますねぇ、販売当初から私はこの車両 “グース” いいなぁと思ったいたのですが、今見てもやっぱりステキです。 マフラーのワンオフでイメージも変わり、迫力プラスのような???!!! そんな感じになりました

そして昨日からの作業は、転倒修理 YAMAHA YZF-R1です。 カウル等も揃い、さぁ組み上げ作業・・・とその前にちょっとトラブル??? といっても大丈夫、社長にかかれば問題なし!!! フレームにあるエンジンハンガーが少し曲がっていたので修正のための冶具を作って、その後無事修正も完了。 あとは完成目指し黙々と作業続行です。
修正のための冶具です
↓
で、今日はこのR1のカーボンサイレンサーが、なーんと修理完成!!! カーボンがこんなきれいに修正できるなんてビックリでした。 ここまで破損しているカーボンサイレンサーだったら、おそらく普通~は修復不可なのでは???と、内心では私、思っていました。 これを見てスゴイとしかいいようありません・・・  
ちなみに下の画像が修正前の姿です、これが上の画像のように修復、マジですごいです

そしてkawasaki ZX-9R 先日ご来店、お引取りいただきました。 佐賀県から持ち込み、お引取り、この度は遠くから本当にありがとうございました。 何か不具合等ございましたら遠慮なくご連絡ください。 また、車検入庫もお待ちいたしております
|
|
|
2018年7月20日(金) |
newコーンタイプ サイレンサー 完成 |
|
newコーンタイプ サイレンサー 何とか完成しまし。今回はシングルのグース350とツインサウンドのYZF-R1のスリップオンマフラー製作で2台とも消音しにくいのでエンドバッフルのタイプからパンティングメッシュを張るタイプにしてみました。ちょっとだけ moto GP!!!
|
|
2018年7月17日(火) |
newコーンタイプ サイレンサー 製作開始 |
|
YAMAHA YZF-R1& SUZUKI グース350 のサイレンサーを製作!順調に進んでいます!スリップオンタイプです!
エイプ クランクケース修正
エイプのクランクケースからのオイル漏れの修理でクランクケースが送られてきました・・・。中古で買われたそうですがクランクケースを割る時にポンチか何かで割ろうとしたのでしょうね・・?大変です・・・。クランクシャフトのベアリング圧入が効いているのでテンションが効いているのはここでは無いのです!ここを叩いてしまったので傷と反りが出てしまってそれの修正をしました。(左:修正前 右:修正後)三重県からの依頼です!S様、遠い所ありがとうございます!
クランクケースの合わせ面の傷はクランクシャフトのベアリングクリアランスの事もあり最後まで追い込みませんでした!傷より反りの方が原因と思いましたのでピタッと合わさって裏から光が漏らなくなった時点でOKにしました!
|
|
2018年7月14日(土) |
kawasaki ZX-9R メンテナンス 完了 |
|
kawasaki ZX-9R エアーエレメントが入荷したので装着してエンジンのバラつきチャックをして試乗しました!!バッチリ!軽くまわります!???kmは楽に出ると思います!ヘッドカバーガスケット&エアーエレメント交換 キャブレターオーバーホール完了です!K様、お引取りはいつでもOKです。よろしくお願いします。
YAMAHA YZF-R1
YAMAHA YZF-R1転倒修理 続き ラジエターのリザーバーパイプが折れていました・・・ここは溶接が出来ないのでラジエター側の折れた穴を火山の噴火口みたいに加工して折れたパイプを圧入して耐熱エポキシ系のボンドで固定しました!ここは圧力がかからない所なのでこれでOKです!曲がったステーも修正済!サイレンサーは分解して鈴鹿に補修のために送りました!タンクも補修のために業者にだしましたので、それぞれが仕上がるまでしばらくお待ちください!!
ハスクバーナ SM450R エンジンオイル&フィルター交換を暑い中、来ていただきました!K様、いつもありがとうございます!!オイルはyacco1000 4T 5w-40です!
|
|
2018年7月12日(木) |
YAMAHA YZF-R1 転倒修理 開始 |
|
YAMAHA YZF-R1 転倒修理 『可能であればお盆まで』と時間を十分頂いていたのに後、一か月・・・ヤバイ!!なるべく修正でト言う事で早速リアフレーム(シートレール)修正です!折れてずれた所をバーナーで炙って元の位置まで持って来て固定して溶接です・・・軽く仮付・・・溶接した所からパチパチと嫌な音(溶接が割れる時にする音)!!これアルミじゃないじゃん!!なんとマグネシュームでした!!見積もりの時¥70.000-か~高いな~!と思っていました!納得!!仮付の溶接を削ってマグ用の溶接棒で溶接しました!上手くキレイに出来ました!!上手でしょ??半ツヤブラック塗装をぼかしを入れながら仕上げて、リアフレーム修正完了です!
SUZUKI GSX1100S カタナ Y様のカタナ 車検で入庫です!
|
|
2018年7月10日(火) |
kawasaki ZX-9R メンテナンス |
kawasaki ZX-9R ヘッドカバーのガスケット交換をし始めました。沢山部品を外さないとたどり着けません!同時に不調のチャックもして行きます!!早速ラムBOXにトンボの死骸やこびりついた汚れが・・当然エアーエレメントの交換です!追加部品注文です!コレだけでは不調のすべてでは無いので疑わしいキャブの点検オーバーホールに行きます!特別悪い訳ではないけど『した方が良かった』状態でした!基本はキレイにして行きます。いい感じでキレイになりました!これだけでも何となくパァ~ンと調子よく回りそうです・・・!!キャブレターのオーバーホール完了(フレーム付写真は清掃後)です!あとエアーエレメントが来るまでお待ちください、K様!
|
|
|
2018年7月9日(月) |
HONDA SL350 サイクロン号 9合目 |
|
HONDA SL350 サイクロン号ほぼ完成しました!!パチパチ!!マフラー塗装のイメージサンプル模型と差し入れのクッキーをオーナーのM様がちょうど持って来ていただきマフラーの確認をしていただきました!(ドキドキします)素晴らしい!理想とした形!クオリティーの高さ!などなど5分以上SL350のまわりで満足されていました!完璧!!!と言っていただきました!はぁ~よかった!この後マフラー塗装をして何とか終わりそうです。
kawasaki 1999 ZX-9R
kawasaki ZX-9R ヘッドカバーのオイル漏れの修理でヘッドカバーのガスケット交換です。ちょっとエンジンのレスポンスも不調のようです。
今回もワガママな無理難題な大変なオーダーを引き受けて実現してくださりありがとうございました。
ドライカーボンタンクの効果のほどは 見て大満足 触って大満足 走って大満足です!
可変スクリーンは精巧な作り込みで暗いガレージで見て触ってニタニタしてます(笑)
その日の走りの気分に合わせて 使い分けをしております。
のんびりゆったり気分で走りたい時は17度か24.5度
ノーマル気分を味わいたい時は32度
いつもの以前からの角度は39.5度
レーシーな気分を味わいたい時は47度
って感じで
さまざまな状況で楽しんでおります。
実際サーキットで高速チャレンジしてみたいですが
頑丈そうですから 問題はないと確信してます!
カウル等のフィッティングも絶妙に微調整されてて依頼してよかったと満足してます。
至福のひとときを満喫してます。
この場を借りまして カルビの社長とスタッフの方にも ご協力ほんとうにありがとうございました。
|
SUZUKI GSX1100S 油冷カタナ オーナーのB様から嬉しいメールをいただきました!こちらこそ、いつも新しい事への挑戦をさせてもらっています!また限界値が高く上がった気がします!ありがとうございます!カスタムこれで完成・・・? 次はどんなのかオーダーが来るのか楽しみにお待ちしております!!B様 VS QUARTERの戦いは、まだまだ続きますね~!!
YAMAHA SR400 車検で入庫です!
|
|
2018年7月5日(木) |
HONDA SL350 サイクロン号 2018年6月29日にタイムスリップ! |
|
サイクロン号 オーナー様修正の指示があり、やり変えています!!上の写真のサイレンサーの入りのパイプにもう一か所継ぎ目を入れて立ち上がり角度を変えますね!車体下部のテールパイプは7月2日の日記の写真がやや上から撮ってしまったので下がって見えてしまいますが地面に対して1°~2°プラス(後方に上がる)なっていますがもうすこし上げときます!模型には無いセンタースタンドのスペースを勘で取りながらテールパイプをレイアウトしたので広がりがあります!了承ください!ステー(模型には無く!実車のカッコ悪い、との事!)をギリギリ(サイレンサー6本)寄せるとサスペンションのストロークでステー下部がアクスルシャフト&ナットに当たるのでステーの一部を作り変えです!!(今日はこれだけ・・・) さあ明日から4合目付近からリスタートです!!
|
|
2018年7月2日(月) |
HONDA SL350 サイクロン号 テールパイプ |
|
HONDA SL350 サイクロン号 テールパイプ 4本、何とか連結しました!2本出しサイレンサー製作でも左右合わせるのが大変なのに6本・・・・!あと2本です!!!なかなか進んでいきません!コツコツやって行きます!6本バラバラになるようにジョイント式にしています!サイレンサーテールエンドも穴を埋めたりフィンの形状を合わせたりしています!!
YAMAHA YZF-R1 入庫中のK様のR1・・!スリップオンマフラー&Y字パイプ(サイレンサー機能付)製作です!本日、ラジカル製のクロモリシャフト3点SETも入荷しました!!
SUZUKI グース350 スリップオンマフラー製作で入庫です!去年エキパイの凹み修理をさせて頂いてN様でした!!
kawasaki NINJA1000 リアフェンダーレス&ステップKITのI様 お引取りありがとうございます!!
|


|