2019年6月29日(土) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン シート加工 |
シート 2㎝ 薄く加工
|
シート&カバーボルト取り付け OK
|
シートベースのカットしています。
|
タンクとの納まりも OK
|
取りあえず シートサイドカバー
|
シートサイドカバー優先にカットした残り
|
|
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 予定通りシートの加工です。普段はシートスタイルにお任せなのですが・・車体が無いと難しいので自らしました!シートのベースを装着したタンクに干渉しない様にカットしました。次にウレタンをタンクに合わせてカットです。そしてウレタンを薄く削って行きます!少しづつ左右を合わせながら車体に付けてフラット面を確認しながら何度も付けては外しの繰り返しでした!足付き性を考えながら緩いかまぼこ型に削って前にズレて来ないシート形状にしました!2cmマイナスに出来ました!リンクプレートで-1.5cm+1Gで-0.5cm+シートレールで-4cm+シート加工で-2cm=8cm下がりました!現在シート高は750mmです。後はタンクサイドカバーをシートカバー優先でカットしたので新品のカバーを注文してタンクカバー優先でカットします!シートはシートスタイルでウレタンの仕上げと表皮を張ってもらいます!表皮はすべるタイプの予定でしたが予定通りでよろしいですか?もうすぐ完成ですね!
KAWASAKI ZZR1100C 水漏れのトラブルで入庫です。定期的にトラブルメンテをしているZZR1100C型、ラジエターのホースから水漏れです、数年前に交換したのですが曲がりがキツイとこらから漏れています。古くなるとホースやラジエターに不純物や錆びなどが内部に発生して循環しにくくなってそれで温度が高めになってまたそれでホースになどに負担がかかってと悪循環になってしまいますね!何か脳梗塞と血圧の関係みたいですね!みなさんも健康でいてくださいね!!
|
|
2019年6月28日(金) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン タンクオフセットステー製作中 |
|
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン タンクオフセットステー製作 完成!!!図面は月曜日に書いていたので今日はチャカチャカ削るだけでした!垂直に40mmの図面でしたが本当に垂直に40mmダウン&前後0mmにシートレールが加工できているか・・・・?仮リ付けをしてみたら完璧に出来ていました!今日の削り出しタンクステーの精度も当たり前なのですが、そのベースのシートレールを決めれたのがすべてです!2:8の割合でシートレールの製作ウエイトでした!ほんとに良かった!すべてイメージ通りです!次は全然合わなくなったシートの加工です!
|
|
2019年6月27日(木) |
SUZUKI GSX-R1000 4K 温度計のステー製作-2 |
やっと完成!
|
メーターに固定
|
底にマジックテープでサブ固定!
|
増設ニュートラルランプジュラコンにボルト固定 左下に水抜き穴
|
レーザー墨出し器でセンター出し
|
真ん中にタンクパットはりOK!
|
|
SUZUKI GSX-R1000 4K 温度計のステー製作 難航していたのですが固定位置を変更しよう~!・・・そうしたらまるで霧が晴れるみたいにさっさっと出来ました。指示されたところにタイラップ固定にしてもイマイチだし振動で壊れてもまた違うところに・・・となるしでダンパーが効いているAIMのメーターに取り付けました。ハンドルを左に切ってもアクセルワイヤーが軽く干渉程度です!タンクパット貼りもセンター出しながら貼れました。この後温度計BOXを黒アルマイトに出して完了となりますが・・・果たしていくらもらえるのだろうか???(笑)
SUZUKI S/F ハヤブサ キャリパーマウントスペサー製作
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン タンクオフセットステー製作中
雑誌 H&L SUZUKI GSX-R1000R L8 が掲載されました!!!何と見開きで・・・・!カッコよく載っています!
|
|
2019年6月26日(水) |
SUZUKI GSX-R1000 4K 温度計のステー製作 |
アルミ 17S 1号 失敗
|
アルミ 17S 2号 失敗
|
アルミ 17S 3号 製作中
|
失敗作と製作中
|
|
時代に対応しきれていない感!!昨日から温度計の製作中ですがなかなかイメージが出て来てくれません。削り出し・交換脱着可能・カウリングステーへの固定方法・ブラックアルマイト(アルミで製作と言う事)などですが昨日まとまらずに一日終わってしまいました!今日は休日返上でやっていますがイメージがないとまったく足も手もでません(弱点かも)。このままだと今日も進まない??掃除をしたり他の製作したパーツのアルマイトの準備をしたりと・・・!しかしやらなければ誰もしてくれません、失敗を覚悟で作業開始です!辛い加工です、待っていたのは後手後手でした。今の中国製品に合わせることが出来ないんです!アバウトなところに少し変形しながら固定するみたいで寸法が取れないでいます!3個目で何とかしようとがんばっていますが集中力が続きませんので明日します!もう後には戻れません!
|
|
2019年6月24日(月) |
SUZUKI GSX1300R ディスク スペーサー製作
|
アルミ 17S
|
右ディスク センター用圧入カラー シール対応
|
右ディスク 10mm スペーサー製作
|
右ディスク 装着 OK
|
左ディスク 10mm スペーサー製作
|
左ディスク 装着 OK
|
|
いい感じです!
|
完璧です!
|
SUZUKI S/F ハヤブサ 何か今日はスペーサー&カラーを作りたい気分でしたので作ってみました!とても上手くいきました!(誰も言ってくれないので勝手に独り言???)もちろんオーナーのS様は感動してくれると思いますよ!
車両入庫 ZX-10R 既に揃っている ブレンボ&サンスターに
ペンスキー追加
|
車両入庫 ゼファー750 Fマスター クラッチレバー ハンドル交換
ハンドルポストも交換
|
|
|
2019年6月22日(土) |
kawasaki H2 ロアステム 加工 |
kawasaki H2 ロアステム加工 3本締め 本来3本の予定がコストダウンで2本にしました・・・と思うくらいに間隔が空いていますね?真ん中に開けるためフライスにセットして水平垂直、センター、ピッチを出して穴を開けます!そしてM8ねじ切りをして正面側の穴を8.5mmで開け直してボルトが入るようにします。順番を間違えると大変なことになってボツ!!になります!集中して作業をします!終わってみてボルト3本並ぶと本当はこれじゃないの~???と思います!いつもお世話になっているショップ様の依頼でした。
SUZUKI GSX-R1000 4K ニュートラルランプステー製作 チタン製作しました。もう外れることは無いと思います。引き続き温度計のステー製作です!また明日ね!
HONDA グロム サイレンサー 補強溶接修理が完了しました!
|
|
|
2019年6月20日(木) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 計画-9 |
|
モーションセンサーステーの製作は3.8号で何とか成功しました。タンクとのクリアランスも5mmほど確保でしました!!引き続きタンクステーの製作ですが一旦休憩します!今日はオーナーのN様&H様が確認にこられました!仮のシート(バスタオル)を付けて跨ってもらいました!全身から笑みが・・・・!『まったく立ちごけしない!!』と感激されていました、なんどもなんども下りては跨りをくりかえしていました!完全に頭の中は北海道を走行中のようでした???二人であれだけ感動されたら嬉しいものですね!差し入れのジュースなどありがとうございます!
|
|
2019年6月18日(火) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 計画-8
|
|
ノーマルステー
|
製作ステー 1号 ボツ!
|
製作ステー 3号 加工繰り返し
|
3号 何とか装着
|
センサーカプラーがタンクと1mm
|
もやもや解消には切断!後方に移動させます
|
モーションセンサーステーの製作です。想定内ですがなかなか上手くいきません、タンクとのクリアランスです。付くには付いたのですがタンクとのクリアランスが1mm位しかなく・・どうしよう???迷った時は作り変え!!!で、またやり直しです!
SUZUKI GSX1100S カタナ 車検完了のA様 昨晩、お引取りありがとうございます!結果報告が楽しみです!!
|
|
2019年6月17日(月) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 計画-7
|
nノーマルシート高が825mm→770mm
|
|
カバー付ボトムクリアランス 5mm位 OK
|
ナンバーサイドのクリアランス OK
|
配線&ABSユニット装着 OK
|
タンク取り付け穴 ずれ 予定通り 40mm
|
車体のバランス 違和感なし
|
ノーマルです
|
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン シートレールに配線を取り付けました!何とかメインハーネスをドライヤーで暖めて曲げてフレームにはわせました!ABSユニットはステーがリアショックに干渉するのでステーを削って逃げを作り、フロント側にスチールホースは軽く曲げてフレーム&リアショックとの干渉を回避し
なんとか装着です。シートカウルを取り付けて装着時の角度をチェックしました、ノーマルと同じ角度で地面に対して完全に40mm平行移動しました(下に低く)。
あとはモーションセンサー、タンクステー、マフラーステーなどなどのステー類の製作とシートのあんこ抜き&タンクとの形状合わせ!タンク&シートサイドカバーのズレをごまかし加工をしなければ・・・??オーナーのN様 確認にご来店ください!
|
|
2019年6月16日(日) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 計画-6
|
シートレール 何とか完成!
|
シートレール 上側 オフセット ブラケット
|
シートレール 下側 オフセット ブラケット
|
あっさり装着!
|
4本のボルト するする装着!
|
スイングアーム 逃げ加工!
|
クリアランス 確保!
|
|
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン やっとシートレールの加工が終わりました!ブラケットのサイズ出しに半日、ブラケットの製作に丸一日かかりました!シートレールの傾きをチェックしながらシートレールをちょっとづづ切断して何度も仮付けをしながら溶接をしました。写真のボトム状態ですべてを装着です!ここまでは順調で今からが本番ですかね?このずれたシートレールに配線、ABSユニット、ECUなどなど上手く納まってくれるでしょうか・・・?納めなければダメなんです!
DUCATI M900 モンスター 車検完了 無事に車検終わりでクラッチピストンのオイル漏れも大丈夫でした!リアブレーキマスターも小径ピストンに変えてタッチも良くなり、タンクレスなのでステップ回りがスッキリです!
SUZUKI GSX-R1000 K4 入庫です。AIM MXL 増設したニュートラルランプのジュラコン削り出しのボンドが取れてしまいました!裏からステー式に固定し直しです!ついでに温度計のステーの製作です!ちゃんと付けタイプです!
|
|
2019年6月14日(金) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 計画-4
|
|
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 予定通りにリンクプレートを製作しました!ちゃんと装着出来ました 1つクリアです!シートレールの加工に入りました。明日はシートレール取り付けオフセットブラケットの製作です!平行にダウンさせるのが少し大変・・・!
|
|
2019年6月13日(木) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 計画 |
|
SUZUKI GSX-R1000R L9 リンクプレート(三角プレート)の寸法出しです。ノーマルのプレートに8か所、長穴を開けて、車高・ストローク・ショックの硬さをチェックしながら良い位置を出します!穴位置の通り数だけでも16個Xスプリング有&無しなので32回あります!すべてはしていませんが20回弱したと思います!半日かかりました。おかげで15mmダウンでストローク減少で硬さもそこそこの寸法がでました!!明日 図面を書いてプレート製作です!それからシートレールのオフセットの加工に続きます!
|
|
2019年6月11日(火) |
|
ドゥカティ M900、SUZUKI GSX1100Sカタナの車検、本日無事に終わりました!!! 今日は車検場が少なかったようで2台スムーズに進行、予定よりも早く帰ってくることができて2台点検も終わりました。
ドゥカティ M900はパーツをアルマイトに出していますので仕上がり待ちです
SUZUKI GSX-R1000R L8 リヤをクロモリシャフト交換です。 毎度ただの棒!?(笑)ですが、これだけでもリヤ足廻りは路面との接地感のフィーリングもよくなり、安定感は上がって走りも楽しくなると思います。

SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 計画 続き・・・
さてこの作業、難関が次から次へと出てきますが・・・その難関、難題を乗り越えるために手を尽くす社長、経験、ノウハウ、そして人脈と・・・あらゆるものを融合???!!!(笑) んーっ、はて成功への道のり、今はどのあたりなのかなぁ???・・・ 次の作業は下の画像の三角プレート製作です、車体を下げるために作る三角形とはどんな三角形???・・・
|
|
|
2019年6月10日(月) |
カスタム ピープル 撮影 終了 |
|
雑誌 カスタム ピープル 撮影 でした!GSX-R1000 K5 GSX-R1000R L8 GSX1100S カタナの3台撮影、無事終了しました!掲載は結構後になると思います!気長にお待ちください!車両オーナー様、お協力ありがとうございました!
DUCATI M900 モンスター タイヤ交換です ピレリー ディアブロ ロッソ コルサ Ⅱ。マスタータンク交換です ブレンボ ブロンズ タイプ。リアマスターシリンダー交換です HONDA CRF450用 タッチを柔らかくする為。
|
|
2019年6月8日(土) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 計画 |
|
SUZUKI GSX-R1000R L9 昨日、今日はフロントの限界値を探っていました!詳しくは書きたくないので・・オーナーのN様直接説明にします!突き出しもこのくらい出せましたのでフロントは15mmは下がり1Gではもう少し下がると思います。次はリアです、同じように下げないと水平を感知しそうなセンサーがエラーを出しそうです。またECUとの騙し合いですね!
SUZUKI GSX1100S カタナ 車検整備-3 どうしてもオイル漏れが解らなかったのが、解りました!あっちこっちから漏れるので毎日チェックしていたのですが・・スッキリしませんでした。本腰を入れてあれやこれやで結局ブリーザーパイプに微量のエアーを入れながら漏れるエアーの音で突き止めました!シリンダーヘッドのフロントセンターナットのOリングでした!!外してみたらOリングがカピカピでプチッと切れました。交換にヘッドカバーを外します、ついでにシリンダーヘッドの締め付けトルクチェックです、全部締まりました!あっちこっちのオイル漏れも同時解決です!さっきエンジン始動してチェックしてみましたらオイル漏れ無しでした!オーナーのA様、ご安心ください!
S/F ハヤブサ フロントディスクローター 完成! プラスμのアウター&サンスタープレミアムのインナーの組み合わせです!パッドはPFCです!もう抜群のタッチ間違いなしですね!フィーリング重視のオーナー様セッティングです!
DUCATI ディアベル サイレンサー修理 完了!これでもかと沢山ガスを噴射しながら(バックシールド溶接)溶接しました!柔らかい溶接面になったと思います!
|
|
2019年6月6日(木) |
DUCATI M900 車検整備 |
DUCATI M900 モンスター 車検の準備をしています。点検依頼のクラッチピストン付近のオイル滲みはクラッチシャフトのOリング交換で大丈夫そうです(車検場へ自走テストします)。エンジンオイル交換です、yacco10004T10w-50です。追加でタイヤ交換、リアマスターシリンダー交換などいただきました。
|
|
|
2019年6月4日(火) |
SUZUKI GSX1100S カタナ 車検整備-2 & HONDAVFR1200F車検完了
|
|
カタナ チェーン&スプロケット交換 後は車検場へ・・・。
|
VFR1200F ブレーキパッド交換 車検完了 お引取りいつでもOKです!
|
|
|
ツインテールをシングルテールに!車種を聞くのを忘れました。左のテールを塞ぐ加工でした!
SUZUKI GSX-R1000R L9 今日ほぼプランが頭の中で出来ました!どんな風に~?と本人以外の方、聞かないでください!秘密ではありませんが説明がめんどくさいので・・・ヨロシク!
トップウGP 5 作業の休憩に読むのに丁度よいです!すぐ休憩しそう!!
|
|
2019年6月3日(月) |
SUZUKI GSX1100S カタナ 車検整備 |
|
GSX1100S カタナ 車検整備 フォークのメンテナンスです、オーバーホールではなくて錆からくるオイル漏れの対策です。インナーチューブの錆び落し・・ひたすら磨きです、ペーパーをかけながら手で触って錆の凸凹を研磨しました。本当は要インナーチューブ交換ですね!でも当分は大丈夫です!魂を込めて磨いたので・・・!フォークオイルも交換しました、yaccoの#10をいれました。フォーク装着後エンジンオイルの交換です!やはりオイルはyacco10004T 10W-50です!
SUZUKI GSX1100S カタナ 車検で入庫!ちょっと大掛かりになりそう?
S/F ハヤブサ オイルクーラー&ラジエター 清掃 オイルクーラーのコアの間にタイヤで巻き上げた砂粒が沢山めりこんでいます!超細いマイナス工具で砂粒を除去して一襞一襞を専用に作った工具で間隔を整えて行きます!根気がいりますね~メカニックの修行??それから掃除です。次はラジエターですがコアが更に薄くて硬めのティッシュペーパーより薄いかも?なのでこちらはそこそこにしないと身体を壊しそうです!
ノーマル カタナ 車検 早速、大分県より引取りに来て頂きました!ありがとうございます。お土産の和菓子とても美味しかったです!
kawasaki ZRX400 サイレンサーステー のY様も引取りありがとうございます!大変、気にいって頂きました!
業務連絡
SUZUKI GSX-R1000R L8 のT様 雑誌の撮影依頼です!!6月9日(日)夕方までに2泊3日の入庫をお願いします!撮影日は6月10日です!
|
|
2019年6月1日(土) |
kawasaki ZRX400 サイレンサーステー製作 |
|
kawasaki ZRX400 サイレンサーステーの作り変えです。指定の位置に製作しました!材質はいつもの7N01です!
GSX1100Sカタナ オーバーホール済のキャブを取り付けてエンジン始動してみました!とても快調で軽いレスポンスです!引き続き車検整備です!
|
|
2019年5月31日(金) |
|
GSX1100S カタナ FCR オーバーホール
SUZUKI GSX1100S カタナ車検準備ですが・・・まずはキャブレター FCRのオーバーホールです
分解してみると、一つひとつのパーツの汚れが結構ヒドイのがわかります。 細かい部品までキレイに洗浄して組み上げています。
キャブレター本体の外見、見た目は汚れていましたが、内部の状態は良いようです。
|
|
|
2019年5月30日(木) |
|
HONDA VFR1200F 午前中に車検を済ませました!メールでオーナーのI様からパッド交換の承諾も頂きました!!
SUZUKI GSX-R1000L9 ポジション変更!
5cm 左右に踏み台!
|
12cm 左右に踏み台
|
|
広島のお土産 頂きました
|
GSX-R1000L9 オーナーのN様に来て頂いてポジシュンチェックをしました!やはりシートあんこ抜き&リンクなどで下がるレベルではないですね!タイヤハイト&リアサスリンク変更などはNGでGSX-R1000L9の特製は活かしたうえでポジションを落さないといけません!5cmでも足りていません、12cmで安心レベルですね!!目標としては10cmにしました!かなりハードルは高いですね!彼女の志もかなり高いです!
S/Fハヤブサ L8 オーナーのT様からFフォークを譲っていただける電話をもらいました!ありがとうございます!ノーマルのホイールは持っておかれると言う事で当初の予定のJB-3マグ鍛の取付けです!決まればやるだけなのでベアリングを打ち替え、カラーを3ヶセンターサイズを出しながら削りました!時間が掛かりますが納得いくまでセンターを出せるので楽しいです!あとはディスクローターです!オフセットインナースペーサーは当然ですがディスクインナーをボルト穴6H用に何かのローターを加工して・・・。アウターはサンスタープレミアムかプラスμのどれかを使用します!
アウトレット ワンオフマフラー製作開始します!!!・・・・・がキャンセル!!!
セロー250のKEO様 大変長らくお待たせしていたのにここに来て予定変更です!!! まず製作時に車両を預かりになります!仕様は予定通りで、製作本数が1setになりますが約束通りにアウトレット価格でOKです!詳しい打ち合わせにご来店ください!!宿命??クォーターには“楽勝とか簡単”が探しても見つかりませんね~!時々探しに行きたくなるけど・・・!!
|
|
2019年5月28日(火) |
|
作業が完了している車両のお引取り2台、SUZUKI GS650G I様と、kawasaki ZZR1100 I様、遠くからありがとうごさいました。 梅雨入りまでもう少し楽しめそうですね くれぐれも気をつけて楽しんでくださいね!!!
<車検準備>
そして今日のメイン作業・・・HONDA VFR1200F タイヤ交換&オイル交換です、タイヤはメッツラー M7R、オイルはヤッコ MVX-10004T いつものオススメ商品です。 Fブレーキパッドが減っているようなので交換しますので・・・
<入庫車両>
ドゥカティ M900、福岡から関西に転勤されたオーナー M様からの車検ご依頼です。 オーナー様が、バイク配送BASの堺デポに持ち込まれて、車両は福岡太宰府デポへ到着、そして社長が本日引き取ってきました。 遠くから作業のご依頼、本当にありがとうございます。 無事にクォーターへ到着していますので、オーナー M様、ご心配なく・・・

YAMAHA セロー250
アウトレット ワンオフマフラー製作開始します!!!
ということなので・・・お待たせしました、オーナー K様 車両の入庫お願いしまーす!!!

|
|
|
2019年5月27日(月) |
kawasaki ZZR1100 連結パイプ 加工 |
|
kawasaki DDR1100 連結パイプ 何とか加工出来ました!大昔に作ったマフラーで連結させるのに至難の技でした!排圧ピース集合側も取り付けて低速を狙います!音も静かになります!エンジンフルオーバーホール後のオイル交換です!とても快調らしく、エンジン音もとても静かです!オイルはyacco10004T10W-50です!
ニコニコお引取り フサベル君 から
おやつ頂きました!美味しかった!
|
車検のVFR1200 タイヤ 入庫
メッツラー M7R
今月 創刊のH&L雑誌です!
油冷カタナ&1135R
|
|
S/F ハヤブサ 借り付け!勝手にT様のL8フォーク&ホイール・ディスクを付けてみました!何かいい感じ~!です!フォーク幅が違うのでFディスクローターにスペーサーと専用のディスクボルト製作が必要です!下のフォークはGSX-R1000K5ので熊本県からS様が持って来てくれました!しかし勘違いで今回は使用しないかもしれません!S様 ごめんなさい!
|
|
2019年5月25日(土) |
フサベル 250 マフラー加工完了! |
フサベル 250 エキパイ 取り付け&ジョイント式 加工 何とか出来ました!何処にも干渉せずに取りつけています!エキパイの脱着がRサスを外さなくてOKになりました!
DUCATI ディアベル サイレンサー修理 2014年4月にワンオフマフラー製作したサイレンサーのエンドの溶接クラックです!製作時よりキレイで磨かれています!長野県から自らトラックで持ち込まれて完成時にはまた自ら引取りに来られました!サイレンサーにクォーターをマーキングしてくださって関東圏で沢山宣伝をしていただいています!このディアベルのフルエキはクォーターマフラーの中で一番苦労して製作し一番高額なマフラーです!オーナーのS様に甘えて限界の製作結果を知ることが出来ています!マフラー製作の自信になっているマフラーです!美味しいオリジナルブランドのリンゴジュースを一緒に送って頂きました!ありがとうございます!
SUZUKI GSX1100S ノーマル カタナ 車検 完了後にエンジンオイルを交換しました!yacco 10004T 10W-50 です。オイルフィルターも交換ですがフィルターカバーのナットの回りが渋いのでダイスで修正したのですが一本なめてダメになったのでステンでスタッドボルトを製作しました!錆びの影響も感じたのでステンで・・・!ブレーキパッドも斜めの減っていたので交換です、片押しピストンタイプのキャリパーはパッドが減ると2ピストンより2倍にピストン出てしまいねじれてしまいます、出しすぎるとガタが出でて、あまり良くありません!早目にパッドを交換しました!ご了承ください。
|
|
|
2019年5月21日(火) |
GS650G オイルクーラー 完成
|
Fフェンダーストローク確保 上にオフセットステー 製作!
|
オイルホース エキパイとのクリアランス!
|
オイル漏れも無く 循環しています!
|
オイルポンプ ギア 交換中!
|
オイルポンプ ギア ギア比が違います!
|
サイレンサー オーバーホールウール交換!
|
消音バッフル&パンチング インナー径 変更!
|
消音 成功!右タンデム ステップ取り付け 完了!
|
|
SUZUKI GS650G オイルクーラー 無事に完了しました!テスト走行でしっかり温度が下がって行きます!再度フィルター&製作2重パイプのOリングのつぶれ具合を確認しました!問題ありませんでした!オイル漏れも無し、オイルも循環しています!サイレンサーのオーバーホールも終わり静かになりました!I様 大変おまたせしました!
タイヤ交換 完了
|
Fタイヤ BT45V
|
Rタイヤ BT45V
|
チューブレスバルブ用 ザグリ加工
|
チューブレスホイールでは無いのでサイドビートに圧着シーラー
|
SUZUKI GSX1100S ノーマルカタナ 車検準備 今日はタイヤを交換しました!チューブレス仕様に対策をしながらタイヤ交換をしましたので安心してください!
ブレーキパッドは減っていたので交換します!
|
|
2019年5月19日(日) |
|
ハスクバーナー SM450R K様、お引取りありがとうございます。 そして入庫はHONDA VF1200 車検入庫です、I様、いつも遠くからありがとうございます
<商品入荷>
 |
kawasaki ZX-10R 2011モデル Y様、カスタムパーツ、ほぼ入荷です!!! 今回はまずブレーキ関係です |
 |
SUZUKI GS650G オイルクーラー等が入荷です、作業完了まで今少しお待ちください |

昨日はお休みでご迷惑をお掛けいたしました。 今回は社長にとっての二人目の孫、昨年結婚した長男夫婦の子どもの “お宮参り” 少し雨でしたが、
無事に終わりました!!!
ガンコで神経質な社長???(爆笑)も、こんな顔をします・・・笑
幼稚園の頃から長男の成長を知るクォーターのお客様にとっては、この画像をみて、月日が経ったことに超~ビックリ??? ですよね・・・(笑)
|
|
|
2019年5月17日(金) |
SUZUKI GSX-R1000L9 入庫 |
|
SUZUKI GSX-R1000L9 入庫 走行 0kmの新車なんです!カスタムの内容はポジションダウンです。身長150cm位のレディがオーナーです、まったく足が地面に届きません!立ちゴケしない様な車高にしなければいけないのです!
業者様の依頼でGSX系のスピードメーターギアBOXのコピー製作です、右が加工したギアBOXです。
ノーマル カタナ のタイヤが入荷しました。
|
カーボンタンクの油冷カタナ 紹介で今月発売!
|
クラック溶接 終了!
|
お知らせ 5月18日(土)はお休みさせていただきます!ご迷惑をお掛けします!
|
|
2019年5月16日(木) |
キャブレター ピッチ変更 完成! |
スロットルシャフトの穴開けは順調でしたが・・・!
|
スロットルワイヤーを同じに下からが大変でした!
|
チョークワイヤーパイプが作り変え(手曲げ)!
|
ワイヤーホルダー、ストッパー、アイドルアジャスターのステー!
|
ワイヤーの通り道確保のフィッティング
|
全開時のスプリングフックのスペース確保
|
|
TMR-MJN DUCATI M900用 ピッチ変更作業・・・結局一日半掛かってしまいました!ワイヤーホルダー位置変えの大変でした!次々にいろいろ問題が発生しながら根気強く作業をしていました!
作業は”料理と同じ”と思ってください!フライパンに素材が有りそこにいろんなスパイスを何度も味見をしながら絶妙な火加減で料理を作っているところに次のメニューのオーダー話があっても作り続けます!!何故なら話を伺うためにいったん火を止めなければならないのです!そして再度温め直しです・・・美味しくなくなってしまいます!なのでクォーターは美味しい料理のために作りつづけます。他店には無い危険を伴う加工がメインです!もしクォーターでカスタムされた車両が何事もなく順調に走行されていたら・・・加工時に作業に集中できる様に気を使ってくださったお客様のお陰なんです!!!火加減は調整出来ますので事前の電話&作業予約などでコントロールは簡単に出来ます。料理をしていない時は沢山お話しますよ・ね?よろしくお願いします。
|
|
|
2019年5月14日(火) |
下請け仕事 |
業者様の依頼で右のキャブレターと同じピッチ合わせの加工です!
|
ボディのピッチはあわせました!後スロットルシャフトの合わせです!
|
業者様の依頼で特殊工具のアダプター製作です!完成!
|
業者様の依頼でクラックの溶接入荷です!ステンです。
|
|
お知らせ 5月18日(土)はお休みさせていただきます!ご迷惑をお掛けします!を
|
|
|
|
2019年5月10日(金) |
SUZUKU GS650G オイルクーラー 取り出し 加工
|
|
SUZUKU GS650G オイルクーラー 取り出し 加工開始 フィルターの油圧を利用してオイルクーラーに回しますので二重管にします。外の太いパイプからオイルクーラーに行って戻って来たオイルは細いパイプを通ってオイルポンプへと回って行くはずですが想定外のことが起きて少し不安です、それはフィルターカバーに穴を開けてオイルクーラーのフィッティングボスを溶接する予定です、溶接するのは新品のフィルターカバーのはずでした・・・パーツが廃番でありません・・・オイル塗れのカバーは溶接したくありません・・しかも失敗したらパーツが無いのです・・一発勝負です!!
|
|
2019年5月9日(木) |
HONDA CBX1000 マフラー加工 |
HONDA CBX1000 テールパイプ 加工!
|
一部曲げてヒネリ直して溶接で完成!
|
加工前!
|
加工後! 内側に寄せれました!
|
フサベル 250 マフラー加工で入庫!
|
フサベル用のエキパイ!”四個一”のエキパイ製作!
|
2015YZF-R1 K様 タイヤ入庫
|
SUZUKI GSX-R1000K5 S様 ショーライバッテリー入庫
|
S/F ハヤブサ S様 マジカル カーボンミラー
|
kawasaki 2011 ZX-10R Y様 LEDヘッドライト球
|
今日のS/Fハヤブサ 検品して中古ロアステム取り付け!
|
ステムベアリング 新品交換しました!
|
|
|
|
2019年5月6日(月) |
SUZUKI GSX1300R フレーム測定中 |
|
SUZUKI ハヤブサ ストリートファイター仕様 仕事トレーニングの一環でつぶれた車両を再生しながら掘り出しパーツでカスタムしていく!!!と言うのでハヤブサを計画していたら完成する前にオーナーが付いてしまいた!ありがとうございます!連休の課題の一つでもありました”手を付ける”です。まずクニャッと曲がったRホイルをバーナーでカンカンに炙ってジャッキで内側から広げながら修正してタイヤを付けて何とかエアーを入れました、案の定エアー漏れです、シューと洩れている所を一番大きな鉄のハンマーで叩いて叩いてリムをタイヤのビートにくっつけて、エアーがプクッとなり何とかOKでした(あまりにも惨いホイールになったので写真はありません)。あくまで転がし用です。レーシングスタンドを立ててフロントを浮かせてステムまで外せました!測定の結果はOKです!ヘッドは曲がっていませんでした!リアフレームは完全に折れてダメでした!リアフレームは好きなように作る予定です!フロントフォークが再生不可です!隣にフォーククランプサイズがピッタリの”青いBFFフォークが・・”これはダメですGSX-R1000L8のお返しするハーツです。マフラーのエキパイ#1が凹みがあるのでその部分だけ切断して交換します、連結パイプも太いパイプに変更です。
ハスクバーナー SM450R Fディスクローターのジャダー ブレーキをかけるとマサージ機のようにブルブル振動がきます!ローターの片べりです!何故なったか調査しました!原因はEリングの劣化破損でした!
|
YAMAHA セロー250 クロモリシャフト交換をしました!かなり効果があります!
kawasaki ZRX1200R て低速のてんこ盛りが大成功!!!今日、大分の国東へツーリングに行かれて帰りに報告に来てくれました。楽で全然疲れないと大満足されていました!請求書を気持ち良く受け取って頂きました!よかった!オイル交換をしていただきました!yacco10004Tです!お土産もいただきました!S様ありがとうございます!
SUZUKI GSX-R1000K5 車検&雑誌の取材で入庫です!遠く熊本県から軽トラックに載せて持って来てくれました!S様ありがとうございます!
昨日は今月末に新創刊のヘリテイジ&レジェンズ雑誌の撮影でした!1135R 油冷カタナ GSX-R1000L8 の3台でした!
|
|
2019年4月30日(火) |
SUZUKU GS650G オイルクーラー 取り出し イメージ完成!
|
SUIZUKI GS650G オイルクーラーはオイルフィルターの油圧から取り出します!イメージでは完成しましたので実作業をするだけです、8割完成が正確かな?オイルクーラーにオイルを回すので油圧も上げます!
チタン Fローターボルト マジョーラブルー
|
チタン Rサスペンション リンクボルト&ナット マジョーラブルー
|
輪切りエキパイ 良い色に焼けている
|
エキパイの焼け具合で燃調を変更しました!もっと走るように!
|
雑誌の取材&点検で入庫 オイル交換中!
|
追加注文 M8チタン12H ワッシャー
|
|
|
|
2019年4月28日(日) |
kawasaki ZRX1200R リセッティング
|
|
kawasaki ZRX1200R 撮影で預かったのですが少し気になっていたスローの調整を軽くするつもりでしたが、しだしたら徹底的にしてしまいました!ジェット類を変えても良くはなったけど・・・根本的に変えないとと思い禁断のMJNノズル交換をしました!かなり変わりついでにエキパイの連結パイプのして低速のてんこ盛り状態です!条件を変更してリセッティングです、何回もセッティングを変えてよい所出して低速パワー&アイドリングの安定を出せました!!でもセッティングが終わったのがPM10:00くらいで気温も低いので今日お昼前に気温20℃超えていたので再度スローの調整をすませて終了しました!早速、オーナーのS様が引取りにこられて作業内容を説明しました!ツーリングでの評価待ちです!
GSX1100S カタナ 車検&タイヤ交換などで 入庫
|
GSX-R1000L8 雑誌の撮影で 入庫 快調に走行中!
|
|
|
2019年4月25日(木) |
5月連休のおしらせ |
明日の4月26日は臨時休業いたします! 5月1日(水)定休日は休みです!後は普通に営業しております(のんびり)!
|
kawasaki ZRX1200R 去年 完成後の重量測定を忘れいたので測定してみました!F:108.00kg 51.1% R:103.18kg 48.9% 走行乾燥重量 211.18kg でした!ネイキッドにしては軽量ですね!FブレーキホースもY字タイプで作りました!Fブレーキマスターのボルトをシングルに出来たのでタンクとのクリアランスがとれました!夜間撮影もしてみました!いい感じで撮れました!
kawasaki Z-1 セルモーター 接触不良
|
スイッチ&スタータリレーなどの接点 磨き終了
|
ブレンボ クラッチマスター レバーピボットピン 錆び!
|
レバーピボットピン 錆び ほっておくと マスター本体にガタがでます!
|
チタン製 ピボット ピン に交換しました!
|
DUCATI ムルチストラーダ1200S 原因不明のトラブル迷路から脱出できました!とても快調に走っているとのことです!オイル交換時期も通り過ぎる位、楽しいバイクになりました!オイルはyacco10004T 10W-50&オイルフィルター交換でした!S様 ありがとうございます!よかったね!
HONDA CBX1000 レース用ワンオフマフラー とても評判がよくてタイム&音など大満足されておられます!素直に嬉しいですね!魂を込めて作ったから・・・?左のテールパイプの作り変えです!サイドスタンドのスプリング位置を変更されましたので内側に追い込みが出来るレイアウトにしてバンク角確保です!
↓ゼファー750のI様からお土産をいただきました
|
北九州のNINJA1000 W様 カスタム ペイント
|
GSX-R1000L8 チタン ボルト類 入荷です
|
|
|
2019年4月22日(月) |
kawasaki ゼファー750 ワンオフ マフラー 完成
|
|
kawasaki ゼファー750 ワンオフ マフラー 完成しました!早速 引取りに来てくれました、そりゃそうですね!なにせ、1か月は遅れてしまっていました!申し訳ございませんでした。サイレンサーの形状がしっくりこなくてイメージがオーナーのI様・・・完全にショートしていました!そんな時は一番強いイメージを心を込めて、命を削って作ることにしています!必ず魂が届くこと信じて・・・・!と・とどきました!I様見た瞬間に『ほぼイメージどうりです』って良かった4月20日はサイレンサーのテーパー部の作り変えでAM3:00まで作業していました!甲斐がありましたね!試乗した感想のI様、『音がいい!軽い!音が良い』ニコニコと感想を聞かせてくれました!この瞬間が何よりの達成感なのです!まだ必要とされているのかな!頑張ろう!
ハスクバーナーSM450R 車検準備です!
|
SUZUKI GS650G オイルクーラー取り付け&サイレンサーウール交換
すみません やっと取り掛かりますが連休ですねクォーターは通常どうり
です。I様このまま預かってて良いですか?
|
kawasaki NINJA 1000 ワンオフ マフラー のI様 感想を報告してくれました!『軽いことがいろんなところに恩恵があることを実感しました!音がとても気持ち良い!』と晴れ晴れしい顔で話してくれました!心配性のオーナーと信頼関係があってこその2018モデルでのフルエキ製作でした!少しは心配していたところはありますがそのことを包み込む良さの方が勝っていると言うことだと思います!もう早速、次の計画中ですね!楽しみですね!
|
|
2019年4月20日(土) |
kawasaki ゼファー750 ワンオフ マフラー エキパイ完成
|
|
いかががですか?電話ください!
|
|
2019年4月19日(金) |
kawasaki ゼファー750 ワンオフ マフラー エキパイ完成
|
|
エキパイ 本付け&集合差し込み 完了!
|
スプリングフック取り付け&スプリング 完了!
|
ストライカー右ステップ&クォーターワンオフステップ用
リターンスプリング追加!
|
ストライカー左ステップ取り付け!
|
kawasaki ゼファー750 ワンオフ マフラー 予定通りエキパイ完成です!ステップも取付けてサイレンサー&テールパイプの製作に進みます!!
|
|
2019年4月18日(木) |
kawasaki ゼファー750 ワンオフ マフラー |
|
kawasaki ゼファー750 ワンオフ マフラー 曲げ治具を作ってレイアウトを決めて手曲げ開始です!何とかキレイに揃い仮付けまで進みました!何かとても順調です。明日本付けをして集合あわせをしてエキパイ完成・・・の予定です!!
|
|
2019年4月16日(火) |
kawasaki ゼファー1100 スペーサー |
|
kawasaki ゼファー 1100 ディスクローター スペーサー 製作 お客様との電話のやり取りではディスクを15mm外に出すスペーサーをとのことでしたが送られて来たらゼファーのディスク取り付けボルトが中心から遠い・・・と言う事は200Φ以上厚み20mm以上のアルミの塊が要ります、削っていくと中がぽっかりあいた幅の狭いリングになります!おそらく熱に負けて歪みます!変更してホイールとディスクキャリアの間にスペーサーを入れて15mmオフセットさせました!なんとか連休前に納品できます!
昨日は雑誌カスタムピープル撮影日 油冷カタナとイエローストライプのZRX1200Rの取材でした!ほぼ丸一日かかりました!ついでに油冷カタナ 車両重量 測ってみました!F:100.62kg 53.8% R:86.28kg 46.2% 総重量 186.9kg 軽い~! ZRX1200Rは後日測ります!!
SUZUKI GSX-R1000 L8 4月13日(土)にサスとバザーズのセッティングをしました!とてもとても軽くてコントロールしやすくなりました!楽しいバイクに変身しました!音もスムーズな排気で素晴らしいサウンドを奏でています!昨日やっとオーナーに渡すことができました!長い間お待たせしました!何かありましたらいつでもクレームしてください!と言う前に早速 MAP変更をしました!どうかな~?気に入らなかったらまたいつでもどうぞ T様 !!!と
|
|
2019年4月12日(金) |
SUZUKI GSX-R1000L8 ほぼ完成 |
|
車両重量測定 カスタム 181.08kg -14.18kg 軽量!
|
フロント 96.98kg 53.6%
|
車両重量測定 ノーマル 195.26kg
|
リア 84.1kg 46.4%
|
ノーマルマフラー 10.72kg
|
ワンオフ チタン マフラー 3.66kg -7.06kg 軽量!
|
JB標準 スプロケットボルト&スチールナット
|
短く加工済 スプロケットボルト&チタンナット
|
ノーマル スチール チェーンアジャスターボルト&ナット
|
チタン製 チェーンアジャスターボルト&ナット
|
パーツメーカー標準 ステンボルト
|
ポジポリーニ製 チタンカウルボルト
|
ノーマル スチール 中空 シートレールボルト
|
チタン製 中空 シートレールボルト
|
SUZUKI GSX-R1000L8 残るはセッティングのみになりました!
kawasaki ゼファー750 ワンオフ マフラー エキパイ用パイプ なかなか集中できない日々が続きます!沢山曲げそこないが出ても良いように多めに用意して手曲げに臨みます!I様 もうしばらくお待ちください!
|
|
2019年4月11日(木) |
kawasaki ゼファー750 ワンオフマフラー 製作 |
|
kawasaki ゼファー750 ワンオフマフラー 製作 やっと作業開始です!EXカラーと集合ができました!フランジはノーマルを使用します!エキパイの太さは38.1Φです!
|
|
2019年4月8日(月) |
SUZUKI GSX-R1000L8 オーリンズ装着 |
|
SUZUKI GSX-R1000 L8 スクーデリア オクムラ ME チューニングが出来てきたので装着しました、押した感じではイメージどうりです。後で試乗セッティングです!フォークの重さも測ってみました!オーリンズが軽くて良かった!!リアショックは測るの忘れて装着してしまいました!リアフェンダーレスKIT(アクティブ製)も取り付けました!ワンオフ チタン 12H ワッシャー追加2個頂き、早速製作しました!毎度毎度 T様 ありがとうございます!!
YAMAHA セロー250 エンジンオイル交換です!yacco 1000 4T 5W-40です!KEO様 ありがとうございます!ついでに アウトレット マフラーを発注ありがとうございます!振るっても参加はK様も発注頂きました!
YAMAHA V-MAX1700 キャタ外し中間パイプ製作です!連休前の駆け込み依頼です!遠い所からありがとうございます!
|
|
2019年4月5日(金) |
SUZUKI GSX-R1000L8 小物パーツ |
ワンオフ チタン 12H ワッシャー&チタン テーパー M6 ボルト
|
|
チタン丸棒を旋盤でまず加工!
|
フライス盤にセットして12ポイントにガイドマーキングです!
|
3.2Φに穴あけです!
|
12個の面取りです!いい感じです!
|
マスタータンクステー製作(アルミ中空パイプ)
|
ゼロポイント製 クロモリピボット シャフト
|
NAG 内圧コントロールバルブ シュパーブ フォース 取り付け!
|
NAG ブローオフ バルブ 取り付け!
|
Fブレーキ ホース 長くしてやりなおしました、製作ステーの短くカット!
|
ホースを長くしてS字状にしたのでラジエターに当たりませんOK!
|
YAMAHA セロー250 ゼロポイント クロモリシャフト 3点セット 入荷です!オーナーのK様まずはピボットシャフトからいきましょうか?
|
|
2019年4月4日(木) |
kawasaki NINJA1000 車検完了 |
|
kawasaki NINJA1000 昨日、車検を無事に終わってエンジンオイル交換(yacco10004T10W-50)と左ステップの交換をしました!
YAMAHA YZF-R1M タイヤ&エンジンオイル交換です!タイヤはBS S22です!オイルはyacco10004T5W-40です!フォークのアクスルクランプボルトが錆びていたのでステンレスボルトにこうかんしました!R1Mは完了しましたのでお引取りOKです!
SUZUKI GSX-R 1000 L8 NAGバルブ シュパーブ フォースです!最強バルブです!もう一つはラム圧車には欠かすことが出来ないブローオフバルブです!
|
|
2019年4月2日(火) |
SUZUKI GSX-R1000L8 ブレーキ ライン |
|
SUZUKI GSX-R1000L8 リアブレーキマスターシリンダー交換です!キャリパーがゲイル30Φに変わったのでマスターシリンダーもΦ数を合わせて行きます!取り付けピッチが違うのでブラケットをワンオフ製作です!サクサク上手く削れて出来ました!ホースも繋いでブレーキオイルのエアー抜きです・・・これがABSはなかなか抜けません、おまけにマスターのピストン径の小さいのでオイルを沢山送ってくれません!1時間くらいかかったかな~!いい感じでソフトな踏み心地です!
調子に乗って フロントも!!フロントも分岐用のブラケットがいるのでワンオフで削りました!車体を吊ってホースが伸びきった状態でフィッティングをしてOKでしたが降ろしてハンドルを切るとたるんだホースがラジエターに当たりますNGでした!残念!ホースの取り回し方を変更です!
|
|
|
2019年3月30日(土) |
|
kawasaki Ninja 1000 ワンオフマフラー 完成
kawasaki Ninja1000 ワンオフマフラー完成です。 アルマイトに出していたステー類も仕上がってきたので組み付けて、いざ試乗へ・・・ワンオフのフルエキチタンマフラーだけでかなり軽量されているようなので、車体の取り回しも楽になり、そして気になるフィーリングは・・・エンジン音もいい感じで響きます。 低速から中速、そして高速までスムーズに加速していき、トルクもいい感じでエンジンの回転フィーリングもGood!!! オーナー I様、ワクワク楽しみですね・・・
重量測定も完了しています
<DATA>
F:109.82kg (53.1%)
R: 96.96kg (46.9%)
走行乾燥重量:206.78kg
フューエル残量 0 |
※ノーマルの重量が220.94kg、14.16kgのマイナスでした!!! スゴイ・・・
|

YAMAHA トリッカーの作業・・・フロントフォークのオイルシール交換、エンジン調整のためプラグ交換等etc・・・完了です

<車両入庫>
T様より、YAMAHA YZF-R1Mと、kawasaki Z1です。
 |
|
 |
タイヤ&オイル交換で入庫です |
|
スターターの接触不良のため入庫です |
<商品入荷>

箱の中身はこんな感じでした・・・
|
ストライカーステップキット 入庫しているkawasaki ゼファー750 に装着します。
|
|
|
2019年3月29日(金) |
kawasaki NINJA 1000 ワンオフマフラー 仕上げ |
kawasaki NINJA 1000 仕上げのリザーバータンク交換&ステー ノーマルのサイレンサーステーに取り付けているためタンクの移設です!リクエストの位置に付けるにはスペースがありません!なので1.5mm厚のチタン板で製作です、12cmの長さで細いのでかなりたわみますので焼きました!!焼くと2倍くらいチタンは硬くなります!!少したわむ程度になりました!ブルーがオシャレ~!!
|
kawasaki NINJA 1000 マジカル カーボン ミラーの取付け!T-4ヘッドを取り付けました!少しステーが短く見にくいかも??
kawasaki NINJA 1000 エンジンオイル交換追加でしていただきました!yacco10004T10W-50です!I様ありがとうございます!予定では明日サイレンサーステーのアルマイトが出来てきます!心の準備をよろしくお願いします!ワンオフチタンマフラーの重量を測ってみました、3.22kgでノーマルが14.62kgなので引くと-11.4kgも軽量に成功ですね~!!!
SUZUKI GS650G 入庫 5年ほど前にワンオフマフラーを作ったI様、はるばる大牟田市から来てくれました!依頼はサイレンサーの消音とオイルクーラーの取付けです!消音はすぐ出来ますがオイルクーラーは取り出し口が有りません!無いと言う事は加工して作ると言う事ですね~!大変そう!
|
|
2019年3月28日(木) |
ヨシムラ 1135R カタナ |
オーナー S様、お待たせしました!!! ヨシムラ1135R カタナ完成です。 カーボンタンク取り付けもバッチリ!!! どこからどうみても・・・なぜかこのヨシムラ1135R カタナ、この状態が最初からだったような勘違いをしそうなくらいのフィット感、すっばらしい いくつもの業者さんとのコラボで、ココまで仕上がったこの1135Rカタナ、ほんとうにスゴイの一言です。
そして、今回のメインカスタムである “カーボンタンク“ に関しては、先に製作された油冷カタナのオーナーのお陰で、作業も最初からスムーズに進んで完成までトラブルもなく完成できました。
タンクのカーボンのグラデーション塗装と、『ヨシムラ』 マークの文字入れも完璧、なんだか、ヨシムラ限定タンクのよう!!!???(笑) ブラックとゴールドのカラー組み合わせもGood!!! めちゃお洒落、豪華、カッコイイ・・・オーナー S様、実車を見るのが楽しみですね。
そして夕方、カーボンタンクの満タンテスト&足廻りのセッティング等、最終チェックの試乗も終えてあとは納車、社長も一息・・・
|
|
|
2019年3月26日(火) |
kawasaki NINJA 1000 ワンオフマフラー 完成! |
|
kawasaki NINJA 1000 ワンオフマフラー やっと完成しました!ハイブリットテールパイプが大変でした!前半:手曲げ 後半:輪切りのリクエストでしたがなかなかテールパイプのライン出しが上手く行きませんでした!理由は輪切りのカット角度が・・・・結局1.8°でスムーズなラインが出せました!サイレンサーの角度も3回し直してこの角度に落ち着きました!イニシャルアジャスターのステーを製作、2次エアーキャンセル、O2センサーボス製作&溶接、リアブレーキリザーバータンク交換&ステーは未だです!音はとても歯切れの良い音でした、レスポンスもOKでした!試乗して問題なさそうです!ステー類をブラックアルマイトに出しますのでもうしばらくお待ちください!音はいつでも聞けますのでI様どうぞご来店ください!
kawasaki NINJA 1000 車検入庫 北九州から来てくれるW様です!いつも遠い所ありがとうございます!軽いメンテナンスをしながらの車検です!と
SUZUKI GSX-R1000 L8 シート加工 細かい指示をだして形状を変えました!いつもセンス良くやってくれるシート屋さんです!
テールパイプ凹み修理 これは無理かな~と思いながら修正していたら、何とかなりました!
|
|
2019年3月22日(金) |
kawasaki NINJA 1000 ワンオフマフラー製作中-6 |
いよいよサイレンサー製作へ突入です。 いい感じで進んでいます、オーナー I様、楽しみですねぇ・・・
今日は、外形がほぼ完成、明日からサイレンサー内部製作と磨きです、なかなか順調順調
オーナー I様、位置合わせの為、一度ご来店お願いします!!!
|
|
|
2019年3月21日(木) |
kawasaki NINJA1000 ワンオフマフラー 製作中-5
|
|
kawasaki NINJA1000 ワンオフマフラー 今日は連結パイプの製作でした、予想通り大変でした。車体上で借り付け溶接をすれば簡単なのですが最近のデジタル車は溶接での変な電流が流れるとトラブルの原因に・・・!なので何回も脱着しながら集合の差し込み具合を見ながら溶接しました!最後の集合とスプリングフックを取り付けてエキパイ部は完成しました!次はサイレンサーの製作です!
YAMAHA SRX400-Ⅱ NAG バルブ 早速 取り付けました!
YAMAHA トリッカー 修理入庫 フロントフォークのオイル漏れとエンジン不調で入庫です。
マジカル レーシング カーボン ミラー 入荷 ワンオフマフラー製作中のNINJA1000とGSX-1000L8用です。ともにT-4綾織りヘッドです。
GSX-R1000L8 合間合間に作業を進めています!やることが多くて大変です!ワンオフのブレーキホースは何とか取り廻せましたがブレーキマスターのスペースが無いのでハンドルを外してスイッチホルダーのストッパー穴あけ直しです。
|
|
2019年3月20日(水) |
kawasaki NINJA1000 ワンオフマフラー 製作中-4
|
|
kawasaki NINJA1000 ワンオフマフラー エキパイがほぼ完成しました!連結パイプとスプリングフック付がまだですが・・・!キレイに上手くまとまりました!エキパイの#1#2はオイルフィルター交換時のスペース確保とスッキリ取り回しのレイアウトです!次は意外と大変な連結パイプ取り付けです!
YAMAHA SRX400-Ⅱ NAG バルブ 入荷 久しぶりのNAGバルブ 最強のシュパーブ フォースです!低速から高速までOKだそうです!このバルブ、不思議なバルブです、とにかくエンブレがいい感じなんです!なのでスロットルON /OFFの時に神経質にならなくて済みます!とにかく楽です!エンジン回転も軽く回ります!お薦めです!!
SUZUKI GSX1100 油冷カタナ ブレーキパットをSBS製に交換していい感じなりました!それでも効きすぎる位、効きます!少し慣らしが必要です!B様 早速、お引取りありがとうございます!
|
|
2019年3月18日(月) |
kawasaki ゼファー750 ワンオフマフラー製作 入庫 |
|
kawasaki ゼファー750 ワンオフマフラー 製作 で入庫です。テールパイプの関係でステップも交換します!
SUZUKI GSX-R1000L8 パーツ入荷です!JB-3 マグ鍛のマグホイールとゲイルスピードのRキャリパー&サポート Fクロモリ アクスルシャフトが入荷です!
カスタムピープル XJR1300表紙です!中に2Px2Px1P紹介されています!
長男の結婚式を無事に終えることが出来ました!ありがとうございました!!
|
|
2019年3月14日(木) |
|
<SUZUKI GSX1100 油冷カタナ>
キャブレターO/H
SUZUKI GSX1100 油冷カタナ、最終仕上げです。 ワンオフローターの取付け加工も上手くできたようで、完璧です。 キャブレターのO/Hも終わり、夕方から試乗をしています。 試乗へ出て行くときのマフラー音、良いですねぇ~・・・マジでいい音、低速のエンジン音、それからの中速~高速域まで伸びていくときの甲高い音は本当に気持ち良い響きです。
さて足廻りカスタム、ワンオフ ローターの性能、試乗した社長の感想は・・・ローターとパッドの相性がよくないようなので、パッドの交換をするそうです。
それにしても、この油冷カタナ、どこまで進化する???!!!(笑) 機能美満載のカタナです・・・
kawasaki Ninja1000 ワンオフマフラー製作・・・来週よりエキパイの手曲げ開始です、オーナー I様、今少しお待ちを・・・

明日3月15日(金)より3月17日までお休みさせていただきます。
18日(月曜日)より通常通りです。
ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
|
|
|
2019年3月12日(火) |
kawasaki NINJA1000 ワンオフマフラー 製作中-3 |
|
kawasaki NINJA1000 エキパイ一曲げを輪切りで製作しました!5度と0度のカットパイプをひたすら溶接しました!キレイに順調に出来ています!前回のマフラーに比べたらスペースがあるので気が楽です!でも油断しないで二曲げ&三曲げの手曲げをしくじらないように頑張ります!!
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、長男の結婚式のため 3月15日(金)~3月17日(日)はお休みとさせていただきます。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。
|
|
2019年3月11日(月) |
SUZUKI GSX1100 油冷カタナ ワンオフFローター |
|
SUZUKI GSX1100 油冷カタナ プラスミュー製 ワンオフローターがやっと完成してきました!!チタンフローティングピン、インナー楕円ホールサイズ変更&半ツヤブラックアルマイトなどちゃんと出来てきました!カッコイイ!!しかしいざ取り付けたらキャリパーサポートが・・・・!修正しました(ちょっと時間が掛かりました)!なんとか上手く取りつけれました!!オーナーのB様 ご安心ください!!
kawasaki ZX-6R レース車両 ステップブラケットの溶接作業です!予定では裏から補強板を追加溶接するつもりでしたがスペースがありませんでした!なので溶接面をV字の削って強烈に電流を上げて溶かし込みをしました!!なのでビートがベタになってしまいました!強度優先です!ハンマーで叩いても破損していない下のブラケットと同じ響きの音がしました!ガッチリくっ付いたー・・・と言う音!!簡単に塗装をしてスイングアームを取り付けて終了しました!!
|
|
2019年3月9日(土) |
kawasaki NINJA1000 ワンオフマフラー 製作中-2 |
|
kkawasaki NINJA1000 予定通り集合が出来ました!コニカルピースも準備完了!続いてEX一曲げ製作です!
kawasaki ZX-6R レース車両 業者様からの依頼で車両入庫です!ステップブラケット フレーム側の溶接です!厄介です、鋳物・塗装面・再溶接など上手くいかない要素だらけです!!かなり溶接面を削って磨いて裏から補強板を当てての溶接作業です!スイングアームを外して吊り下げての作業でしかも4~5日の納期です!!うっ・・・・。
|
|
2019年3月8日(金) |
kawasaki NINJA1000 ワンオフマフラー製作中 |
|
kawasaki NINJA1000 今日はEXカラー&フランジを製作しました!ノーマルは内径が溶接で小さいですね!ポートの形状とサイズの関係で当初予定より1サイズ大き目のチタンパイプの輪切りで一曲げを作っていきます!!順調です、明日は4-2-1の集合を作ります!I様 お楽しみに・・・・!
GSX-R1000 L8 カーボンタンク 友の会 募集のお知らせ!!
GSX-R1000 L8 T様 大暴走中!!アルミタンクは大きすぎて形状が気に入らない・・・でNG!でもカタナ用は装着できません!!ならばとワンオフ ドライ カーボンタンクを企ていらっしゃいます!型代を割るために参加者募集です(いないと思いますけど・・・)。ちなみに容量はノーマルが16Lなのでデザイン的にもあまり変えない程度の20L位を予定しています!振るっての参加をお待ちしています!!
|
|
2019年3月7日(木) |
kawasaki NINJA 1000 ワンオフマフラー製作開始 |
kawasaki NINJA1000 ワンオフマフラー 今日から製作開始です!チタンフルエキです!ノーマル車両なので車両重量を測ってみました!F:114.00kg R:106.94kg フューエル残量0L 走行乾燥重量 220.94㎏ F:51.6% R:48.4% でした!意外とSS並の重量配分!しかし重い!!そりゃそうさ!ノーマルマフラーなんと14.62kgもありました。ノーマルマフラーを外す前にカウルを外すのが毎度の事、大変です!初めての車両ばかりなので最初だけね・・。
ヨシムラ 1135R 車検完了 3月5日に車検場に行ってきました(カーボンタンク未装着状態で)、午前中に行ったのですが、ほとんど貸切状態ですんなりOKで、誰にも1135Rのことを質問されず、さっさと立ち去ることができました!その日は快晴で暖かくしかもオーバーホールをしてセッティングを変えたキャブレターがいい感じでしたのでこのまま店に戻らずにず~と走りたい気分でした!シャキシャキ走るしどこからでもドカーンとパワーが出ます、車体もカチッとして安定しています!ブレーキのタッチは強烈なストッピングパワーを持つのに、フォークをいつ沈めたの~ってくらいと言う感じです!1135Rは凄いバイクです、何時もメンテナンスをさせてもらい試乗させてもらい沢山良いフィーリングをインプットさせて頂いています!オーナーのS様 いつもありがとうございます!調子に乗ってお店に帰ってきたらまたサイレンーからタール・・・!カーボンなんだ~!!早速リベットを外してガスケットを塗って組み直しました!これで大丈夫!!リアサスもスクーデリアオクムラにオーバーホールです!
SUZUKI GSX-R1000 L8 昨日 今日はL8の前後ブレーキホース寸法出しとイケイケ追加のチタンボルト群のサイズ出しの作業です!何かオーナーのT様 止まらなくなっています??俗に言う暴走ですね(笑)!!ノーブレーキで行ってください!!よろしくです!!!!
|
|
|
2019年3月4日(月) |
|
GSX1100S 油冷カタナ
<ハンドルストッパー加工修理>
ヨシムラ 1135Rカタナの車検準備も一息ついて、今日はもう一台のGSX1100S 油冷カタナの整備です。
今ついているハンドルストッパーがあまり性能がよくないようなので・・・と、なんと削り出して部品を作っいます。 はぁ~また細かなパーツです・・・またこんなん誰も作らないでしょう???・・・ココまで・・・(笑) しかしこれで、ハンドルロック、“カチッ” とかかれば気持もスカッ!!!(笑) と、感触もGoodですね
オーナー B様、お待たせしました、発注しているワンオフローターが来週入荷です!!! 楽しみですね・・・
|
|
|
2019年3月2日(土) |
カーボンタンク 1135R |
|
ヨシムラ 1135R カーボンタンク 塗装ができてきました!!純正のガンメタをグラデーション!文字をカーボン抜き!!とても高級感!!完璧に仕上げてくれました!
サイドワインダーズ!
1135R キャブレター オーバーホールをしました!ヨシムラ TMR-MJN ブラックアブスリュートです!汚れと吹き替えしが多かったのでついでにセッティング変更します!早目にオーバーホールをしたので問題なくキレイにすることが出来ました!ウインカーレンズをクリアに変えて見ました!テールの球をLEDにしたのですがライセンス球がなかなか見つけることが出来ないので合体して作りました!これでヘッドライト、ウインカー、テールすべてLEDです!明るくて気持ちが良い!!
SUZUKI GSX-R1000 L8 オーリンズ Rショック が入荷しました!丁度オーナーのT様、登場!!大喜びでした!ノリノリで追加のパーツ注文を頂きました!次の作業はワンオフのABSブレーキホースの製作です!!簡単ではないですよ~!!
kawasaki NINJA 1000 早速、入庫です!ワンオフマフラー製作です!!サイレンサー選びが楽しそうでした!
|
|
2019年3月1日(金) |
ヨシムラ 1135R 車検 準備 |
ヨシムラ 1135R 車検 準備 そろそろカーボンタンクの塗装が上るので車検整備を始めました!サイレンサーとスイングアームにタールがこびり付いていたので時間をかけてちょっとずつ剥がしながら取りのぞきました!ついでにエキパイ&テールパイプも磨いてマフラークリーニングをしました!ピカピカです!
|
続いて チタン ブレンボ マスター レバー ピボット ピン と ブリーダー ボルトを錆がひどくならないうちにチタンに勝手に変えました!いい感じです!
|
|
|
2019年2月25日(月) |
雑誌 撮影 |
2月22日は雑誌 カスタムピープル の撮影でXJR1300を取材していただきました!5時間弱かかりました!担当のN様、ご苦労様でした!車両提供のY様、ありがとうございます!
2月23.24日はサイレンサー&テールパープを製作してほぼ完成!t
2月25日はサイレンサーアルミ(7N01)ステー製作uをしてバザーズのZ-AFMセンサーボス取り付け溶接をしてすべての作業終了です!全部外して手の油などをアセトンでふきあげてパーツ写真を撮りました(最後の写真)いつも並べたらこれだけ・・・と思います!テールパイプは手曲げでも良かったのですがウケ狙いで輪切りにしました!おかげでサイレンサーをステップ寄りに&深いバンク角を確保(アンダーカウルと同じ角度内)出来ました!
重量測定 ワンオフマフラーを外したのでノーマルマフラーを取り付けてガソリンを抜いてほぼノーマル状態の重量を計測!!車体重量 195.26kg 重量配分 F:102.56kg R:92.7kg F:52.5%R:47.5%となりました!今回のカスタム後どれ位軽量になったが楽しみですね!!ちなみに最軽量は2013/3/31測定 S様のモノコックカーボンシート仕様GSX-R1000K5です!!車体重量は169.9kgです!
アカデニー賞 ボヘミアンラプソディ とても嬉しい!ガガも・・・!今回のマフラー製作 クィーンとレディーガガが沢山手伝ってくれました!ありがとう!おめでとう!
|
|
|
2019年2月21日(木) |
ベネリ トルネード サイレンサー加工 |
|
ベネリ トルネードサイレンサー 加工 無事にテルミのサイレンサーを取り付けることが出来ました!テルミのテールパイプは日本と規格が違うので使用しないDUCATIのエキパイを一部使用して、加工してつなぎました!角度&絞りもノーマルのデザインを崩さないようにしました!業者様、完成しました!ステーは未アルマイトです。よろしくお願いします!
DUCATI ムルチストラーダ1200S 早速 お引取りありがとうございます!
|
|
2019年2月19日(火) |
SUZUKI GSX1100S カタナ タイヤ交換 |
|
SUZUKI GSX1100S カタナ タイヤ交換 BS BT-016PROです!なかなか入荷しませんでした、しかも結構値段もします!でもとても扱い易いタイヤと思います!エンジンオイルも交換して頂きました!yacco10004T 10W-50です!左右の純正ミラーも交換・・!F様 ありがとうございました!yaccoオイルの値上がりのお知らせです!1L¥3.500-(定価3.600)が¥3.650-(定価3.690)になります!よろしくお願いします!見積り&作業中の車両は旧価格です!
DUCATI ムルチストラーダ1200S インジェクターのクリーニングが終わり取り付けましたがエンジンの不安定のハッキリとした原因がわからず犯人ではないと思われるバザーズを取り外しました!今の所 大丈夫です!1~2年経って問題なければまたバザーズを取り付けても良いかもしれません!S様 またようすを見ながら乗ってみてください!今度は大丈夫だとおもいます!!たぶん!!
ベネリ トルネード サイレンサー加工 持ち込みのテルミサイレンサーの取付けです!お世話になっている業者様の依頼です!車体色に合わせてラジエターファンの色も赤なの・・・オシャレ!!
SUZUKI GSX-R1000 L7 オーリンズ フロントフォーク&サンスターワークスエキスパンド Rローターの入荷です!!
|
|
2019年2月16日(土) |
KTM 250 DUKE ZETA レバー 交換 |
|
KTM 250 DUKE ZETA レバー クラッチレバーASSY交換しました!カッコよくスムーズに動きます!ブレーキレバーも交換しました!レバーピボットピンは勝手に『そこはチタンでしょう~!!』と聞こえた気がしましたので変えました!ノーマルはサビ易いので・・・!後は排圧ピースを製作して装着しました!マップも変更してスローの安定を狙いました!結果は低速からフラット&スムーズに回ります、全閉のエンストも大丈夫です!!オーナーのT様、完成しました!追加注文などありがとうございます!
SUZUKI GSX1100S カタナ BS BT-016PROがやっと入荷しました!F様おまたせしました!
サンスター ワークスエキスパンド 赤フローティングピン 入荷しました! GSX-R1000 L7用です!
kawasaki Z1000 フューエルタンク交換で入庫です!普通に純正パーツ交換です・・・!
|
|
2019年2月15日(金) |
SUZUKI GSX-R1000 L7/L8 ワンオフマフラー 前半戦 終了 |
|
SUZUKI GSX-R1000 L7/L8 ワンオフマフラー 連結パイプ加工 終了 パチパチ!!!やっとエキパイが完成です!大変でした!この後テールパイプ~サイレンサーが製作できます!もうしばらくお待ちください!K様 U様!!
YAMAHA XJR1300 雑誌撮影の為 入庫!Y様 遠い所ありがとうございます!
|
|
2019年2月14日(木) |
GSX-R1000 L7 ブレンボ レーシング パーツ |
GSX-R1000 L7 ブレンボ 削り出し ブレーキマスター&HPラジアル キャリパー 入荷しました!キャリパーは予定通り(笑)左右のアルマイトの色が違います!今回はよい方ですね!!
ZETA クラッチレバー&ブレンボ ブレーキレバー 入荷です!KTM 250 DUKEとGSX-R1000 L7に装着です!チタンのブレーキレバーピボットピン&ブリーダーボルトも入荷しました!!オススメです!時々勝手に装着されているかも・・・?
GSX-R1000 L7 ワンオフマフラー 昨日はL7の集合&スプリングフック取り付けをしました!今日は連結パイプをつなぐ予定でしたが気持ちが入らず断念しました!本日は早目に帰って自宅の台所のワンポイント壁紙張をします!マフラーと同じくらい(笑)シビアな作業です・・・・!
|
|
|
|
2019年2月8日(金) |
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー 製作 続き 3 |
|
今日は4-2-1集合の1を作りました
|
|
2019年2月7日(木) |
YAMAHA FZ8 FAZAR 車検 完了
|
|
YAMAHA FZ8 FAZAR 昨日車検を無事終わらせてきました!火曜日に整備点検とエンジンオイルの交換をしました!オイルはyacco 1000 4T 10W-50です!T様 お待たせしました!!
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー エキパイ 8本(8匹) 完成!!パチパチ!!2set目は速いでしょ?続いて2-1集合の所とエキパイ連結パイプの作業です!本日 頭のパワーが終わっていますので・・おやすみ~。
|
|
2019年2月4日(月) |
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー 製作 続き 2 |
|
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー昨日、今日で1set目のエキパイが完成しました!一番左の#1エキパイがどうもリーダーのようで残りの3本を#1に合わせ直しました!角度を変える又は捻る・・・ので1本に対して3ヵ所切断&擦り合わせ~溶接です!1日ちょっとかかりました!タツノオトシゴノのテリトリー確保ですね!これをちゃんとしないと後でいろんな所にストレスが来てケンカします・・やがて割れたり外れなくなったりカウルを焼いたりオイルホースに穴を開けてオイルまき散れしたりします!時間がかかりますね、ちゃんとしようと思うと・・・・! 2set目の#2エキパイ出来ました、これに3本を合わせて行きます!後3匹???
ハスクバーナ ヴィットピレン401早速、引取りに来て頂きました!サイレンサーの角度&音に大変満足されてしかも勝手に拘って作ったサイレンサーステーにかなりの評価を頂きとてもうれしく、思いが通じた気がしました!H様 遠いところからありがとうございます!今度はブレンボ ブレーキマスター ラジアルですね!!!
|
|
2019年2月2日(土) |
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー 製作 続き |
タツノオトシゴ 何とか4匹確保・・・!あぁ~死にそ~!!!後4匹・・捕まえれるかな??がんばろう!!ワンオフマフラーは気力体力、勝負です。
ハスクバーナ ヴィットピレン401完成しました!!サイレンサーもカバーを外してバッフル自体を取り除きました!
お待たせいたしました!!引取り、都合の良い時にお願いします!!
KTM デューク250 完成しました!ブレンボ製 ブレーキマスター ラジアル可変式 Φ16×18mm ブレーキホースの取り回し変更とマスタータンク&ワンオフステー取り付け、無事終了です!ブレーキタッチやはり最高ですね!!
|
|
|
2019年1月31日(木) |
|
輪切り三昧???
マフラー作りは、相も変わらず・・・そこまでするか!!!??? と言いたいくらいの作業です(笑) 輪切り三昧のマフラー・・・ん~っ、タツノオトシゴかなにか知りませんが、合計何匹になる??? (爆笑)
さて本日2番のエキパイが完成、現在1番のエキパイ製作中、しかしほんとにクリアランスない!!! この先の難関がコワい・・・

<商品入荷案内>
SUZUKI GSX-R1000 L8に装着・・・ブレンボ製 ブレーキマスター レーシングラジアル Φ19×18mm
ZETA クラッチレバー、ZETA レバー 入荷
KTM デューク250に装着・・・ブレンボ製 ブレーキマスター ラジアル可変式 Φ16×18mm 入荷
|
|
|
2019年1月29日(火) |
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー 製作 続き |
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー 製作 #3のエキパイがほぼ出来ました!これに#1と2と4のパイプを合わせていけば良いだけです!!後7本あります!今日も輪切りで0度と3度のピースを作りました。0度は輪切りストレートパイプのためだけです!(ストーレートパイプで何の問題もないのですが・・・だだ見た目です!)出来た#3エキパイ、タツノオトシゴみたいですね??
|
|
|
2019年1月28日(月) |
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー 製作
|
|
SUZUKI GSX-R1000 L8/L7 ワンオフマフラー 今日から再開しました!輪切りピースを追加で十数個カットして、ず~と溶接していました!キレイに順調に進んでいます!!
GSX-R1000L7&BS S22 タイヤ 車両入庫です、製作中のワンオフマフラーの車両です!2月1日発売のS22タイヤもこのL7用です!!タイヤはバイクにとって生命線です!おそらく一番大事だと思います!このタイヤのパフォーマンスを発揮するためにカスタム&チューニングは逆算していきます・・・・(持論ですので以後は気にしないでください)。タイヤの動きを俊敏に感じるためマグホイールなど→タイヤを安定して地面に抑えてくれるサスペンション(接地感)→そのサスペンションをコーナーにアプローチしてくれるブレーキパーツ→コーナーのアプローチを常に同じ姿勢で疲れないで再現性可能なポジションパーツ→違和感無し→安心感→身体に力みが無くなる→転ばない→ヘルメットの中は笑顔・・・となっていく予定でいつもカスタムして行きます!要するにタイヤと頭のイメージの点と点を簡単な一線では繋げない線、解りやすくシンプルな線を見つけたいと思っています!!
HONDA VF1000R のハーネス&カバーパーツと美味しいおやつのお土産を持って来て頂きました!ありがとうございます!!なんかハーネス大変そう!!時間を掛ければ大丈夫です!!!
|
|
2019年1月26日(土) |
|
SUZUKI GSX1100 油冷カタナ
SUZUKI GSX1100 油冷カタナ フロントディスローターのワンオフ製作準備も進んでいます
福岡でも雪が降っています・・・そんな深々と冷えた冷蔵庫のような工場で(笑)、作業はドゥカティ ムルチストラーダのインジェクターの掃除準備中です

SUZUKI GSX-R1000 L8のカスタムのご相談&HONDA スーパーカブのワンオフ マフラーの製作打ち合わせでご来店いただきました、オーナー T様から、ツーリングのお土産です。
いつもお気遣い、ありがとうございます!!! カブのマフラーも、面白いモノができそうで楽しみですね
|
|
|
2019年1月25日(金) |
KTM250DUKE サイレンサー交換加工 |
KTM250DUKE サイレンサー交換 YZF-R1のサイレンサーを再利用加工です。バラバラにして短くカットして不要ステーを削って準備しました!テールパイプをひねって指定の所につないで出来ました!サイレンサーにステー無しでの取り付け・・・サイレンサーを触って揺らすとぐらぐら・・・追加でダンパー付のステーをドクロパイプの所に付けて加工終了です!アルミパーツがあるのでこの後アルマイトに出します!ブレンボラジアルブレーキマスターも追加で注文頂きました!!!ありがとうございます!!
|
ハスクバーナ ヴィットピレン401 オーナー様からOKを頂きテールパープを本付け溶接をしてサイレンサー角度変え終了!続いてエンジンオイル交換でyacco10004T10W-50&オイルフィルター交換です!持ち込みパーツのラムダセンサー調整の取付けも終わり!サイレンサーの中のバッフル穴あけ加工しましたが・・・???やり直しです!エンドカーボンキャップのリベットを外してバッフルを取り外します!!
|
|
2019年1月22日(火) |
ハスクバーナ ヴィットピレン401 サイレンサー角度変え |
|
pハスクバーナー ヴィットピレン401 サイレンサー角度変え 意外と大変!結局3ヵ所カットしながらひねり上げましたがオーナーのM様いかがでしょうか?もう少し角度をつけますか?パイプは仮付けです!サイレンサーステーは角度と強度の関係でアルミ削り出しになりました完成は黒アルマイトになります!!明日の午前中はお店にいますので電話連絡OKです!メールでの連絡も大丈夫です!よろしくお願いします!
YAMAHA FZ8 FAZAR 本日車検で入庫です!!
|
|
2019年1月21日(月) |
YAMAHA YZF-R1 車検 |
YAMAHA YZF-R1車検 完了 今日の午前中に車検を無事に終わらせて来ました!給油ランプのセンサー点検も終わりました!Y様2月1日お引取りOKです!
|
kawasaki ZX-9R メンテナンス ヨシムラ PRO-GRESS メーターの配線&センサーの取付けをしました!ついでにエンジンオイルも交換していただきました!yacco 1000 4T 10W-50 に交換しオイルフィルターも換えました!後、純正パーツか来たら取り付けて終わりです!K様 しばらくお待ちください!
|
|
2019年1月19日(土) |
SUZUKI GSX-R1000 L7/L8 ワンオフマフラー製作 予定変更 |
|
SUZUKI GSX-R1000 L7/L8 ワンオフマフラー 当初予定ではEXカラーから最初の曲げのみ輪切り製作でしたがとてもクリアランスが大変なので残念ではありますが(笑)・・・全部、輪切り製作になります!(お値段はUPしません!)T様、U様よろしくお願いします!今日はエキパイのコニカルから下パイプ8本分の基本輪切りピースをカットしました!取りあえず70ピース・・・!面取り(内外2面するので1ピース4ヵ所)それが終わってメタルソーの切削油が付いているので一個一個パーツクリナーでふきあげます、これをしないと溶接の時シミになってしまいます!これで溶接準備完了です!チタンパイプ42.7Φを使用!全部溶接すると42.7x3.14=137mm、1ピース2面=268mmX70ピース=18760mm=18.76m溶接ですね!!意外と長いですね!時間は1面溶接が治具にセットしてターンテーブルで回しながら溶接して治具から外してで約2分なので4時間半ちょっと位ですね!と簡単そうですがオイルフィルター、ラジエターホース、いろんなステー、カウルなどの避けながら製作です!今日で一旦L7/L8マフラーはお休みで明日からはR1車検、KTM、ハスクサイレンサー加工、ZX-9Rメンテをします!1週間後にまた再開予定です!
昨日の信じています!!が・・・!
kawasaki NINJA1000 2017 I様が来店でワンオフマフラー(フルエキ)製作&マジカルカーボンミラーの依頼をして頂きました!ありがとうございます!!3月から製作予定です!
|
|
2019年1月18日(金) |
SUZUKI GSX-R1000 L7 ワンオフマフラー フランジ&EXカラー 製作 |
|
SUZUKI GSX-R1000 L7 今日はフランジ&EXカラーを製作しました!こちらも良い感じで出来ました!!エキパイがとても大変そうなので2セット同時に作ります!右下の写真はノーマルのEXカラーと製作したワンオフのカラーです!(オーナーのU様には説明しまた)コスト的に一番簡単な内巻ミグ溶接です(ほとんどのノーマルマフラー&安い社外マフラーなどはこれ!!)、溶接のお山が出来ますココがどうしても嫌いです!!喉にタンが絡んでいるような??サックスだと音が濁りそうな??感じがするのでキレイに排気を通したいのです!そうした方が音が良くなってパワーも上がると信じています!!
|
|
2019年1月17日(木) |
|
SUZUKI GSX-R1000(L8) マフラー製作、順調に進行中です。 今日はオーナー様も見に来られて、とてもご満足いただけたようでよかったです
さて、これからの作業が、難関、難題がいくつあるのやら??? 大変な作業へと進んでいくようで、夕方から社長がブツブツ言い始めました(笑)
とにかくクリアランスが・・・ない!!!??? それだけでも、ひぇーっ!!! です、マジ大変そう~・・・
しかし・・・でもまぁこの大変さが、社長のヤル気をそそるのかも・・・です(笑)
|
|
|
|
2019年1月14日(月) |
★★★ コンセントレーション ★★★ |
|
GSX-R1000 L8 ワンオフマフラー 今日、4-2-1の集合の2を2台分(4個)作りました!本日2個製作予定でしたが、集中できる日でしたので何個作っても、何をやっても、失敗しない!!!上手くいく雰囲気でした!ので2月製作予定のGSX-R1000 L7の分の2の集合も出来てしまいました!上の集合は1の集合です!!
GSX-R1000 L8 ワンオフマフラー 土曜日 日曜日で製作した1曲げの輪切りと2の集合ですが・・・・今回は出番なしです!!
HONDA CRM250R 30年まえ草野球のチームメイトが自作のエンジンガードを持ってきました!サイドプレートのアルミ溶接のみしてあげました!完成して満足そうでした!!
GSX1100 油冷 カタナ 前回製作したカーボンタンク&可変スクリーン順調で大変満足されていました!!今回はFディスクローターのワンオフ製作とTMR-MJN B/Aキャブレター オーバーホールなどで入庫です!
GSX1100 油冷 カタナ
入庫していますが、クォーターの展示車両ではありませんので見学のみはNGです!!ただし入金・車両入庫・車両引取り・カスタム具体的相談時の見学はOKです!!よろしくお願いします!
|
|
2019年1月11日(金) |
SUZUKI GSX-R1000 L8 ワンオフマフラー フランジ 製作 |
|
SUZUKI GSX-R1000 L8 今日は予定通りフランジ製作です!15mmのアルミ板に正確にボルト径&ピッチ(ボルトの間隔)センターにエキパイの穴開けです!ボーリングバイトで39.0Φに開けて行きます!完成するまでエンジンに仮付けでの確認が出来ないので完成して取りついたら完成!!なので少しドキドキの楽しみです!!完璧に出来ました!!明日からエキパイの一曲げの部分の製作です!希望の輪切り曲げです・・お楽しみに!!!
YAMAHA FZS1000 早速、お引取りに来られました!!セパハンなのでかなりライディングが変わると思います!違う意味で楽しいバイクになったと思います!!何か気になる点がありましたら遠慮なく・・・・どうぞ!ありがとうございました!!
|
|
2019年1月10日(木) |
GSX-R1000 L8 ワンオフマフラー 製作 |
GSX-R1000 L8 ワンオフマフラー 今日はEXカラーの製作とフランジの寸法出しをしました!フランジは厚さ15mmのアルミ削り出しです!
kawasaki ZX-9R エンジンオイル交換と軽いメンテナンスで入庫です!いつも遠い佐賀県からありがとうございます!
|
|
|
2019年1月8日(火) |
YAMAHA FZS1000 セパハン カスタム完成 |
YAMAHA FZS1000 セパハン カスタム アルマイトが出来てきましたので早速組み付けて完了しました!少し前かがみになるのでフォークの突出しを少し変えて切れ込みしないようセットしました!走ってみて違和感がありましたらまた変えますので・・・!何かカフェレーサーぽくカッコイイですね!!
SUZUKI GSX-R1000 L8 バザーズの取付けを無事すませて(初期設定が少しNGでしたので修正しました)マフラー製作ためノーマルマフラーを取り外しました!!重量も測りました、ステンレスで出来ているので少し重いですね!!10.72kg・・・ワンオフチタンマフラーは3.5kg前後で出来るので完成すれば7kgも軽量になります・・大きい数字ですね!!差し入れに高級なお酒を頂きました!T様 ありがとうございます!!
DUCATI ムルチストラーダ またまた不調で入庫です!前回配線をしたので前回気がかりだったインジェクターのクリーニングをしてみます!! |
|
|
2019年1月5日(土) |
SUZUKI GSX-R1000 L8 ワンオフマフラー製作 開始 |
SUZUKI GSX-R1000 L8 フルエキマフラー製作の前に排気デパイスのキャンセルをしなければなりません!パーツは存在しますが在庫が無さそうだし・・休み明けのウォーミングアップがてらにフライスで作りました!動かすとしっかりロックtoロックになってメーターにエラー表示無しで上手くECUを騙せました!
|
YAMAHA FZS1000 のS様から差し入れをしていただきました!休憩の時頂きました!とてもおいしく全部ペロリ頂きました!ありがとうございます!Q3号車楽しみですね!!
|
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
SUZUKI GSX-R1000 L8 初仕事はバザーズ取り付け&ワンオフサイレンサー製作で手を付けていたらオーナーのT様が来られて ・・・ワンオフフルエキマフラーに変更になり追加でブレンボ削り出しマスターシリンダー注文していただきました!!感謝!感謝です!ありがとうございます!
YAMAHA フェザー8 T様から車検の予約の際に頂きました!ありがとうございます!
|
SUZUKI GSX-R1000K8 T様から、お土産を頂きました!ありがとうございます!
|
|


|