|
2019年12月30日(月) |
|
SUZUKI GSX1100S 昨日の続きでリアホイールのベアリング交換です!重たいホイールを外しての作業でしたがリアホイールの回り方までとても重い!!リアキャリパーの簡単な清掃&グリスUPでなんとか回るようになりました!ヘッドライトをレイブリック ブルー&LED球に交換して光軸調整をして一段落・・そして充電電圧検査をしましたらN様が心配されていたように電圧が低めでした!改めてレギュレターなどをチェックしてみます!!
GSX1100S カタナ H様 プロジェクターLED ヘッドライトがやっと来ました!憧れのB様の油冷カタナをリスペクト!!!
GSX1100S カタナ N様 M様 H様 A様 GSX-R1000K5 S様 ゼファー1100 I様 他の依頼 年内完成できませんでした申し訳ありません!!
皆様にとって来年がより一層すばらしい一年になりますように・・・
それでは、良いお年をお迎えください!!!
QUARTER
★年末年始は、12月31日~1月3日までお休みです、1月4日(土)より通常通りの営業です。
|
|
|
2019年12月29日(日) |
|
SUZUKI GSX1100S カタナ フロント廻りのパーツ交換&メンテナンスがほぼ終了です。 フォークの取付け、ブレーキマスター取付け、ブレーキホース、ステアリング ステムベアリング&フロントホイールベアリング交換等。
あとはリヤのホイールベアリングの交換、その他ヘッドライト交換などの作業です。
今しばらくお待ちください・・・
|
|
|
2019年12月28日(土) |
SUZUKI GSX-R1000 K4 オイル交換 |
|
GSX-R1000 K4 エンジンオイルの交換です!yacco 1000 4T 10W-50です。毎度の事 海外の旅先土産話をしてくれました!いつも楽しい話をしてくれます、とても元気になります。オイル交換&お話、F様 ありがとうございます!
SUZUKI GSX1100S カタナ N様のフォークアウターRXコート シルバーが仕上がってきたので組み付けをしました!キレイなインナーチューブでしたので完成したら新品の様になりました!ボトムのナット&ワッシャーもステンレスに交換しました。
SUZUKI GSX1100S カタナ M様のサンスター カスタム ローターがやっと入荷しました!!これで本来の作業のフロントキャリパーサポートが製作できます!!もうしばらくお待ちください!
セロー&M1100EVO G様 から頂きました
|
GSX-R1000 T様 から頂きました
|
ハヤブサS/F S様 から頂きました
|
頂きもの沢山 本当にありがとうございます!!フィリ子さんが喜んでもって帰っていました!!
ハヤブサ ストリートファイター 仕事の合間に引取りに来られて、くるっと一回りの感想『軽い~250ccの様!ブレーキ最高!!オートシフター気持ち良い!!』と言って仕事先にまた乗って行かれました!とても喜んでもらいお土産まで頂き、S様 本当にありがとうございました!
|
|
2019年12月27日(金) |
SUZUKI GSX1300R ハヤブサ ストリートファイター 完成 |
|
やっと完成しました!今日は天気でお昼から撮影をしました!そして車両重量測定をしたところF:111.12kg53.8% R:95.46kg46.2% 206.58kg-3L(2.28kg)ガソリン=204.3kgでした!!!とても軽い重量配分も今時のSSとほぼ同じです!試乗前にバザーズの設定をしていざ試乗です!燃調もAF12.7に設定をしてオートシフターもちゃんと機能してスコスコギアが上って行きます!!加速状態でチェンジしていくので6速にオートで入れたときにはかなり速度が出てしまいますのでくれぐれも注意してください!乗った感じは楽しい楽しいバイクで多分あのギクシャク・ドッカーン・よっこいしょのハヤブサではありません!燃調の設定でフラットなトルク感と2次エアーの流量変更&NAGバルブでの理想的なエンブレ・・乗り易い!!サスペンションもちょうど良くクイクイ曲がりバーハン&SPLシートでのポジションはまったく恐怖感を抱かせないです!!しかもブレンボ&プラスミューローター+PFCパッドは永久保存版位いい感じです!言い方を変えれば『ABS要らず』もし標準装着されていても解りやすいタッチでABSを作動させないと思います!こんな乗り易くて軽快なバイク・・一度アクセルを開けると1300CCのパワーでバザーズの燃調です・・どのギアでも同じ加速の仕方をします(Kawasaki H2と同じ)。十分に気をつけてください!レスポンスが凄いんです!当然、音も・・・!!明日 納車です!寂しい・・!
|
Kawasaki NINJA1000&ZX-9R エンジンオイル交換に佐賀県より来てくれました!yacco 1000 4T 10W-50です。9RのK様のお友だちのNINJA1000サスペンションの調整もしました!感じが変わるといいですね!遠い所ありがとうございます!
Kawasaki ゼファー750 I様から今年もとても美味しいミカンを頂きました!ついでに来年のカスタム計画も伺えました。またまた楽しみです!
ハヤブサ ストリートファイター LEDシーケンシャル ウインカー電圧だけではダメでアンペア数の変更も必要でした。抵抗を入れて落していくのですが微妙に回転数によって必要抵抗が変わるのでダイヤル式抵抗にしましたこれで万が一の時に調整出来ます(これはヨシムラ零-50のメンテナンスの時に装着させていたのを見て流用しました)!ICリレーとダイヤル用のBOXを作り装着!!!バッチリ回転数が変わっても点滅速度&流れて点滅もします!そうなるとAIMメータのウインカーインジケーターも調整です、アンペア数が変わったので点滅無しですパソコンと繋いで数値を探って入力しました!OKです!気持ち良く両方点滅してくれます!!
サイドワイイダーズ 大石さま がバッチリ仕上げて配達してくれました!マッドブラックです!!凄みありすぎ!!シートもシートスタイルのDrがこれまた完璧に仕上げてくれました!シートストッパーもカッコイイですね!!今日は雨なので写真撮影&バザーズのセッティングは後日です!!
の
|
|
2019年12月21日(土) |
ハヤブサ ストリートファイター |
|
ハヤブサ ストリートファイター GSX-R 1000 K5のエンジンパーツの入荷待ちでハヤブサを仕上げています!LEDシーケンシャル ウインカーの為の電圧回路を作りました、13Vでも15Vでも安定して12VにしてくれるBOXです!これをICリレーの前に置けば大丈夫!!!夕方にはシートスタイルのDrが来てシートのウレタン合わせをしてくれました!付けては外して削っての繰り返しでかなり拘って仕上げてくれます!『ここをポケット状にして・・・ここの角にRを付けて・・』などのクォーターのリクエストにも嫌な顔せずにやってくれます!やはりプロです!当然ちゃんと出来るところにしかお願いしませんげど、居てくれないと困る業者さんです!
|
|
2019年12月20日(金) |
ハヤブサ ストリートファイター |
ハヤブサ ストリートファイターの仕上げ??? 半年待って更に納期未定のブレンボ ラジアル キャリパー 困っていました。このキャリパーを持っているお客様に相談した所『使う車両がないのでいいですよ~』と・・なんて優しい、感謝感謝です。ありがとうございます。早速取りつけました!カラーなどは事前に作っておいたのでホースの取り回しを変更してパットをPFCにしてバッチリ装着出来ました!これでプラスμローター&PFCパットの絶妙なブレーキタッチの完成です!アルマイトも無事に全部仕上がってきたので取り付けました。黒になったので締まった感じでOKです!シート加工の準備も順調に進んでいます!!
|
|
|
2019年12月19日(木) |
SUZUKI GSX-R1000 K5 エンジン オーバーホール |
|
GSX-R1000 K5 エンジン オーバーホール 昨日は交換するパーツのリストを作っていました、どの程度にするかが毎回迷って大変です。今回はSUZUKI車なのでヨシムラの担当K様にアドバイスを頂きK5エンジンの押さえるべき所もしっかり教えてもらえました。ヨシムラテクニカルショップで良かったです、とても頼りになってくれます。今日は清掃作業でクランクケース類をチェックしながらキレイにしました。続いてヘッドでひたすらカーボン落しです。こびりついて大変です。排気ポートはカーボンを落としながら研摩していきます。途中ですが大分キレイになってきました。
|
|
2019年12月17日(火) |
ハーレーXL883R |
|
ハーレーXL883Rの持ち込みマフラー取り付けとステー製作です・・・すんなりとマフラーが取りつかずフロントEXパイプを少し修正(曲げ戻し)をしてクリアランス確保です!USA製品ですから仕方ないです!付属のステーを使用しながら簡単&強度のステー製作でした!早速オーナーのO様 ニコニコ引き取りでした!ありがとうございます!
2015 YAMAYA YZF-R1用 クォーター製 コアガード 内職のように時々製作&出荷するコアガードです!シンプルで軽くて一番効率良いのでロングライフパーツです!どうぞよろしくお願いします!
|
|
2019年12月16日(月) |
SUZUKI GSX-R1000 K5 エンジン オーバーホール |
|
分解修了でカーボン取りながら・・!オイルのお陰で?カムOK シリンダーはクロスハッチがちゃんとありますOKです。50.000kmなのでそれなりにカーボンがありますね!作業の半分は清掃作業です!!
|
|
2019年12月14日(土) |
エンジンオイル交換日 |
|
YAMAHA FZS1000 エンジンオイルの交換です!昨日のお土産のY様です、ありがとうございます。ベトナムではなくてカンボジア旅行でしたね!!オイルはyacco 1000 4T 10W-50です。このオイルは、オーナー様が一番解るのがミッションタッチです。ギアがスコッと入るのが解ると思います、なのでツーリングに行ったときなど疲れが全然違う・・と皆さんおっしゃいます!!このオイルに不満を持ったお客さんはここ30年近くいらっしゃらないです!他のオイルも販売しましたが最終的に指名されるのはyaccoです!!クォーター的にはエンジンをオーバーホールしたときに良いオイルと実感しています!なので薦められるオイルとして使って頂いています!
SUZUKI GSX1100S カタナ もエンジンオイル交換です!上と同じオイルです!!F様はyaccoのオイル・・計算上では125L交換したことになりますね(新車からの場合)!!スゴイ!!ヨシムラ GRESS2テンプメーターの交換もしました!前回フレーム塗装をしたのでエンジンマウントボルトの増し締めもしました!!完了しました。いつもありがとうございます!!
SUZUKI GSX-R1000 K5 エンジンを外から掃除・・位しか進みませんでした!!
Kawasaki NINJA1000 車検完了のS様 寒い中お引取りありがとうございます!時間を作って沢山乗ってくださいね~!!
|
|
2019年12月13日(金) |
|
ハヤブサ S/Fは本日塗装、アルマイト等にすべてだして一段落です。 オーナー S様、長らくお待たせしてすみません・・・あと少し・・・みたいですので・・・
そして、GSX-R1000(K5) S君、待たせてごめんなさい・・・やっとエンジンにハマれそうです。 社長の性格上、エンジンに取り掛かるときには、とにかく他の作業をなるべく片付けてから、慎重に作業をやりたいみたいなので・・・それにしても、お待たせしております、すみません。
夏に預かったけど、もう冬になってしまったようで・・・
<お土産>
YAMAHA FZS1000 オーナーY様からのお土産、ベトナム旅行にいかれたそうです、クッキーをいただきました。 いいなぁ、私も次はベトナム行きたいです、アンコールワット見てみたい・・・
お土産、ありがとうございました
|
|
|
2019年12月12日(木) |
ハヤブサ S/F 車検後 |
|
ハヤブサ S/F 車検後は年内完成を目指しています!タンクとシートカウル類の外装はサイドワインダーズに・・・!出した際に段取りをクォーターに合わせてくれました!凄く良くしてくれます!ここぞの時に本当の信頼関係が出ると思います!そしてアルミパーツ(下の写真3つ)はアルマイトに出しました!
|
|
2019年12月10日(火) |
SUZUKI GSX1100S カタナ |
カタナのスイングアーム塗装準備です。代わりのSTDスイングアームと入れ替え・・スタビ付なのでチェーンを切って、スライダーのリベット外してリアショックのブッシュを抜いてなどの作業です。RXコートブラック仕様です!
ハーレーXL883Rの持ち込みマフラー取り付けとステー製作依頼で入庫です!
|
DUCATI ムルチストラーダ エンジンオイルの交換です!yacco 1000 4T 10W-50です!S様 いつもありがとうございます!
|
|
2019年12月9日(月) |
ハヤブサ S/F 車検後 |
ハヤブサ S/F 車検後 サイドスタンドを製作しました。ステンレス製で角度は10.8度で丁度良い寝かたです!続いてステアリングダンパーの取付けです!コンパクトなDUCATI 916純正を使用します!上手くできました!
|
差し入れを頂きました。カーボンタンク&AIMメーターのGSX1100SカタナのオーナーA様 美味しくいただきました!!ありがとうございます!!
|
|
2019年12月6日(金) |
ハヤブサ S/F 車検
|
さぁーて本日、ハヤブサ S/Fの車検、いや~久々のドキドキです。 なにせあの・・・あのハヤブサが公道を走る!!!??? 大丈夫かいな??? マジで心配です・・・
車両の製作過程をご覧になっていた皆さんも、きっとそう思うでしょう??? だってねぇ・・・あれはハヤブサじゃないもん、そこから心配(笑) そんな私の心配をよそに、社長はどことなく楽しそうな気配も・・・
本日仮ナンバーをとって、いざ出発です。 あらら少し雨の中を出て行きましたが・・・
社長が仮ナンバーをとってまで陸運局まで自走するのは、実は走行しながら車体の調子を確認するためでもあります。
今回のハヤブサは、あれだけ修正&加工をしています。 止まる、走る、そして真っ直ぐ走行は当然ながら、足廻り、サスペンションの確認等、問題なしでOK
意外にも早々に帰還、なんとすべて順調に完了したそうです。
しかも、なーんと車重がノーマルハヤブサのマイナス40kg程になっているそうです。オーナー S様、ハヤブサの排気量を考えると、軽快すぎるようで、私は恐ろしいです・・・納車後はくれぐれも安全に、ゆっくり、のんびり運転でお願いします(笑)
あとはウインカーなどの点滅の微妙な調整をしています。
本日の大仕事、無事終了です、オーナー S様、これで一安心です、本塗装まで今しばらくお待ちくださいませ・・・
|
|
|
2019年12月5日(木) |
kawasaki NINJA1000 車検完了
|
|
Kawasaki NINJA1000 午前中に車検場へ行ってきました。無事に合格しました。帰ったらK&Nエアーフィルターが来ていたので交換しました!なんかいっぱい外さないとエアークリーナーBOXに行けませんでした!!S様 車検終わりましたので宜しくお願いします!
|
|
2019年12月3日(火) |
ハヤブサ S/F |
ハヤブサ S/F ハンドルバーエンドを製作しました。ステンレスでピッカピッカです。エンジンオイルの交換です、yacco 1000 4T 10w-50です。エンジンをかけて暖機運転をしラジエターのチェックです。ホース取り出しの移設部からの水漏れもなくOK!!でしたが・・・ファンが回るとAIMのメーターに異変!!水温が一気に+10℃以上指示してギアポジションが6速に指示します。ファンが回ると沢山の電流が流れてAIMのアンペア数が狂ってくると思いましたので、リレーを新たに使用してAIMの邪魔をしない電気の流れを作りました。結果はバッチリOKです。ファンが回っても何も起こりません安定しています。集中しすぎて日記の写真を撮り忘れました(笑)!!
|
|
|
2019年12月2日(月) |
ハヤブサ S/F |
ハヤブサ S/F シートカウルを簡易塗装でマッドブラックにしてみました!後で本塗装に出します。ヘッドライトをLEDに交換して、ラジエターリザーバータンクのステーを製作して取り付けてました!リアショックのリモートアジャスターのステーを製作して取り付けて、サイドのタンクカバーをカットして合せました。後サイドスタンド、ハンドルバーエンド、ステアリングダンパーの製作&取付けとなりました!
|
|
|
2019年11月30日(土) |
|
ハヤブサ S/F
ハヤブサ S/F 着々と進行中、前後のブレーキホース取り付け加工も完了です。 車検用のキャリパーも取り付けて車検の準備も順調に進んでいるようです。
<車両入庫>
Kawasaki Z1000 車検入庫、オーナーS君、いつも遠くからありがとうございます。
|
|
|
2019年11月29日(金) |
SUZUKI GSX1100S カタナ フロントフォーク |
|
GSX1100S カタナ フロントフォーク Fディスクローター待ちM様のRXコートシルバーアウターチューブを組み上げました。新品のようにきれいになりました。
GSX1100S カタナ フロントフォーク 追加でN様のアウターチューブもRXコートシルバーです。
GSX1100SカタナF様 ヨシムラ テンプメーター
入荷です
|
GSX1100Sカタナ N様 の レイブリック ライト
&スフィア H4 LED 入荷です
|
ハヤブサ S/F S様 スフィア H7 LED &
Rブレーキホース 入荷です
|
|
|
2019年11月28日(木) |
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作 |
|
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作 終わったと思ったのですが・・メールの読み間違いでO2センサーの取付けです。スペースが無いので差し込み式の集合の所をキャンセルしてダイレクトにサイレンサーと繋いでセンサーボスの取付けスペース確保です。右サイドも同じにしました。でもこの方式じゃないと振動でサイレンサーが動いてアンダーカウルにダメージを与えてしまいます。結果的に後でこの方式にしていたと思いますので・・良かった!!!
YAMAHA FZS1000 新しいオーナーのY様 アントライオンのクラッチレバーが入荷しています。送料の関係ではかのパーツと一緒に発送手配になり遅くなしました。申し訳ございません!お電話したのですが・・・・。
|
|
2019年11月26日(火) |
|
YAMAHA YZF-R1 ウール交換も修了して完成です
エンジン音の響きもいい感じです!!!
しかーし、カウル付の宿命!? カウル装着したら・・・迫力のエキパイはほぼ見えず・・・(笑)
オーナー M様、完成です、画像ではなかなかエキパイの迫力、チタンの綺麗な輝きなどなど、お届けできないのが、ちょっと残念・・・
車両が到着したら、満足いくまでじーっと眺めて楽しんでください・・・(笑)
|
|
|
2019年11月25日(月) |
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作
|
|
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作 完成しました。いや~大変でした、サイレンサーの位置が決まっているので集合の位置をギリギリまで前に作り変えながらずらしました。短いテールパイプ・・・で集合からサイレンサー入口を合わせる作業が大変でした。かなり先の工程をイメージして加工しなければなりませんでした。何とか上手く出来ました、オイルクーラー付けたらせっかくのエキパイがあまり見えなくなりますね。後サイレンサーのウール交換を済ませれば終わりです!!
|
|
2019年11月23日(土) |
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作
|
|
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作 今日は輪切りの1曲げから先の手曲げです。順調ですがフランジナットが中々狭くて回りません。脱着に時間がかかります。それでも3本曲がりました。借り付けも出来ました。明日#4の曲げです!!
DUCATI 916 エンジンオイル交換です。yacco 1000 4T 10W-50です。久しぶりのオイル交換でした、S様 ありがとうございました。
|
|
2019年11月22日(金) |
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作
|
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作はフランジ&EXカラーを製作しました。続いて効率良い長さの集合です、比べたらノーマルは“もったいない”形で作り変えたくなりますよね!エキパイは中々決まらず結局1曲げを輪切りその後は手曲げのハイブリットエキパイにすることにしました。1曲げの輪切りを溶接した所で本日終了です。輪切りの左の写真がピンボケです・・撮りなおす元気がありません!スミマセン!!
|
|
|
2019年11月20日(水) |
YAMAHA YZF-R1エキパイ製作
|
|
YZF-R1のエキパイ製作に取り掛かりました!カウルを外してクリアランスをチェックしています。やはり狭い窮屈です、以前製作&修理したサイレンサー部を外してエキパイを外します。意外と簡単に外すことが出来ます。製作の為のフランジとEXカラーの寸法を測りました。連結パイプを取り付ける予定なのでノーマルの連結パイプの内径をスコープでエキパイ内部の調査です、連結穴を発見してもサイズを測れないのでM6ナットを入れて比較しました。約17mmと言ったところですね!!意外と大きい!!
|
|
2019年11月19日(火) |
QUARTER ハヤブサ S/F |
|
QUARTER ハヤブサ S/F カウル装着しました!ほぼ大きな加工は終わりました!後、細かいステーが数個のみです!昨日一旦で出来たのですがカウルを付けると何かピンと来なくてステーを作り変えて位置を変更しました!メーターも可変タイプに変更!一応、ストリートファイターっぽく!なったでしょ!!カウルは2019Kawasaki Z1000純正を使用!ヘッドライトもZ1000を使っても良かったのですが目が(LEDライト)つぶらな瞳??ちょっと小さいので・・面白くないので止めました。それでめんどくさいR1用加工にしました!こっちの方がお目目パッチリで可愛いですね!!カウルを付けると顔が怖いですね!これが後ろから来たらあおっていなくても“あおり運転??”になりそう!この後は12月初めに向けて車検準備をして年内完成を目指して進めて行きます!
BMW R100R マフラー加工のM様からメールを頂きました。
想像はしていましたが120%の満足度で感激です!
希望通り取付時の全長を抑えるため、ギリギリまで追い込んで製作していただきました。
ステー製作も目立たない様によく考えられた取付け方法で、アルマイト加工までされて手抜きのない仕上がりでした。
全てに於いて正確で丁寧な出来栄えに脱帽です。
まだまだカスタムも手を着けたばかりですが、またお知恵をお借りしてお願いする事が出て来るかと思いますので、その折には宜しくお願いします。
今回、小さく面倒な作業を心良く受けてくださり、ご縁ができた事を感謝しております。
ビックリするくらい喜んで頂き、こちらこそありがとうございます!オーナー様がこんな風にしたい・・を形にしただけですから・・・!何か照れくさいです!
|
ハヤブサ S/F アッパーライトホールドステー今日はここまででした!メーターマウントステーは綾織りドライカーボンです!いい感じです!明日こそは、ライト廻り完成したいです!ハヤブサS/FオーナーのS様からお祝いのケーキをいただきました!ありがとうございます!ゴルフでホールインワンをしました!!!パチパチ!!
|
|
2019年11月16日(土) |
Kawasaki ゼファー1100 車検入庫 |
|
Kawasaki ゼファー1100 午前中にBAS太宰府デポに引取りに行ってきました!大阪から車検&サスペンションの微妙なセッティングで送られてきました!I様、無事に受け取りましたのでご安心ください!遠い所から送って頂きありがとうございます!ワンオフマフラー&キャブセッティングが完璧ですね!乗り易いです!
ハヤブサ S/F 昨日の続きから塊のブラケットに振動対策のダンパーゴムの装着加工です!結構スペースが必要で前に出てしまったので、オフセットカラー&高さ合わせブラケットを削り出して合わせながら削ってロアライトホールドステーが完成しました!ギリギリにライトをフォークに追い込みました!明日はアッパーライトホールドステー・AIMメーターステー・ライトボディ補強ステー製作・ETC&バザーズコントロールスイッチ固定ステー製作です。一日で出来るかな~???
|
|
2019年11月15日(金) |
11月14日の作業から |
|
油冷カタナのB様、早速元気よく引取りに来て頂きました。AIMメーターのディスプレイに大満足で更に追加でデジタルディスプレイタイプをその場で設定せて入力しました!!合計で6パターンですね!メチャ楽しそう(いいな~!!)!信号待ちの間とかでワンタッチで変えれるんですよ!!家に帰り着くまでに6パターン全部試しているよね!!きっと!!!
YAMAHA XJR1300 昨日、車検の準備をしてオイル交換も済ませました!オイルはyacco 1000 4T 10W-50です。そして今日の午前中に車検場へGO!!で無事に合格でした。もどって引き渡し準備をして終わりました!連絡すると早速、オーナーのF様、引取りに来て頂きました!慣れない電車で遠い所からありがとうございます!
DUCATI ディアベル 今回はスプリングフックの修理のみと思いきや差し込みのインサイドパイプが振動で薄くなっているので半分のみ切断して新しいパイプを溶接しました!盛り上がり溶接をしたら差し込みが入って行きませんので面一チタン溶接をしました!クラックが入っているところがあったのでついでに溶接しました!S様、明日発送いたします!
ハヤブサ S/F 昨日はメーターステーの不必要な所を削って仮付けをしています!ライトの合体&ホールドステーを考えて製作しました!振動しそうなところなので強度が必要です!今日はそのライトホールドステーをロアステムに固定するブラケットを製作中です!大きく作ってそこから高さと前後を合わせながら位置決めします!
|
|
2019年11月12日(火) |
GSX1100S油冷 カタナ 完成! |
|
GSX1100S油冷 カタナ AIM MXS1.2のディスプレイ変更です。見やすいデジタル式に変更しました、ついでにコンビタイプの黒&白も入れています。計4パターン入れています。切り替えはメーター右下のボタンを押して切り替えてください!ギアポジションはちゃんと指示しますので安心してください(エンジン停止状態の為消えています)。クラッチカバーはオーナー様と相談したけっか・・『お任せします!』とのことなので彼の性格からして、すぐカーボン加工した方を1週間もたたない内に変えると言いだします!それは間違いありません!!なのでまた戻しました。カーボンの綾織りの角度も45°にちゃんと合せましたよ!!(笑)。フロントスプロケットカバーも取り付け、そのたの指示作業も終わりました!!ハヤブサS/Fのせいか初めてこの油冷カタナの整備が簡単に感じました!手を抜いた訳ではないですから!!B様いつでもお引取りOKです!よろしくお願いします!
GSX1300R ハヤブサ S/F 今日はAIM マイクロン3メーター&ヘッドライトステーの製作です。センターにしっかり収めたいのでフライスで位置を決めて削っています、真ん中の2本の棒のみが必要です。メーターとライトを合わせながら要らない部分は削り落していきます!でもこれダメだな!!角度が欲しいですね!!2ピースにしよっと!!!
|
|
|
2019年11月10日(日) |
SUZUKI GSX1100S カタナ 入庫 |
|
GSX1100S カタナ 2014~2015にカスタムした車両です!今回、車検とキャブレターをヨシムラTMR-MJNに変更です!宮崎県からBASで入庫です。H様、無事に受けとりました!!
GSX1100S カタナ 初めてのお客様です。フロントブレーキ廻りの持ち込みパーツの取付けとフロントフォークO/H&ヘッドライト交換の作業です!!
BMW R100R マフラー加工のM様、はるばる長崎県からお引取りありがとうございます!お土産まで頂きありがとうございます。また何かありましたらよろしくお願いします!!
RXコートが仕上がって来ました。フロントブレーキ(サポート製作)のカタナのフォークアウターはRXコートシルバーでテカテカで新品のようです!!黒のRXコートは油冷カタナのです!これからまた少し大変な加工が・・・B様、完成したら黒いカバーに戻しときますか???指示をください!!
GSX1300R ハヤブサ S/F 純正メインハーネスをエンジンヘッド上に収まるようにテープ類を剥がしてヒューズbox&カプラーの位置を変えて何とかフレーム内部に這わせました!メーターもAIMマイクロン3(油冷カタナに装着していた)をお下がりで取り付けます!何とか昨日からの設定をして全作動します!パチパチ!!
今日はヘッドライトを加工しています。2010YZF-R1用のライトがあるのでそれを付けれるか?挑戦です!!2灯式のライト間は広くて大きいので狭くしてコンパクトなライトボディーにしたいのです!!そこで切断して狭くします。切断面を合わせて付けますがボンドでは強度が出ないので溶接します、溶接と言ってもプラスティックなので専用の溶接機があるわけでもなく・・ガス式の半田ごてでプラスティックを溶かしながら凹みビートを付けて“溶接完了”ですがこれではまだ弱いので凹んだところに“レジン”を盛っていきます!これでかなり強度が出ます!レジンは歯医者さんが使う義歯をくっ付けるあの何とも知れない匂いがするボンドです!35年前に医療機器屋さん買ってまだ使っています!他に良いのを探していないからかも???上手く小さくライトが出来ました。これをステーを作ってカッコイイ所に装着です!!
|
|
2019年11月8日(金) |
GSX1300R ハヤブサ S/F |
GSX1300R ハヤブサ S/F 昨日はテール&ウインカーの配線をサイレンサーの中に通しました!細いチタンパイプに必要な線を入れてカプラーを付けてカプラーから通してそのチタンパイプをボルトで固定して中でフローティング状態にしました!!そしてリア周りの配線を全部接続してバッテリーをつないで確認しました!今日はタンクを交換して新しいガソリンを入れてエンジンをかけてみました!いい感じでエンジン回っています!音も良いです!そしてハヤブサのメーターが大きいので小さいGSX-R系に変えたいので・・カプラーが同じで“カチッチ”とはまったので良いかな~???と思いましたがまったく何も点灯しません!!そう甘くはないですね!と言うことで15ピン(配線)を全部調べてピンの配置をGSX-R用に変えました!かなり時間がかかりました!!
YAMAHA XJR1300 車検で入庫です!元気にF様、持って来てくれました!ありがとうございます!
|
|
|
2019年11月5日(火) |
GSX1300R ハヤブサ S/F |
|
GSX1300R ハヤブサ S/F 俗に言うフェンダーレスKITが出来ました!LEDのテールランプとウインカーをコンパクトに・・・なのでやりすぎて何度か作り変えながら製作しました!可変ナンバープレートは、やりたかったのでその為にドライカーボンプレートからステーを作りました!はぁ~疲れた(笑)!後は配線をサイレンサーの中を通せばリア周りはほぼ完成です!
|
|
2019年11月3日(日) |
GSX1300R ハヤブサ S/F |
|
GSX1300R ハヤブサ S/F バッテリー、ECU&バザーズユニットなどのケース&ヒートガードが完成しました!最後の写真の型紙から切り出したアルミの板を3次元に形成していくのは難しいと言うか、根気がいります!何度も何度も車体に合わせをします!結構狭かったのですがY字テールパイプに干渉せずにシートレールに固定出来ました!そしてバッテリー、配線&ECUを配置してバザーズユニットを載せて更にETCまで納まりました!これは想定外かもしれません(笑)!!レギュレターは風通しの良いシートカウルの中に配置しました!この後シートレールとケース&ヒートガードを黒に塗装します!次はテール&リアウインカーとナンバーナンバープレートホルダーの製作です!
|
DUCATI ムルチストラーダ アルマイトが仕上がってきたので早速、取り付けました!!ラバーマウントのウインカーですので振動にも強く見やすいLEDでスッキリしました!!S様 お待たせしました!秋のツーリング楽しんでください~!!
GSX1300R ハヤブサ S/F 今日はシートカウルの固定です!すべてボルトで脱着可能です!!明日はシート下のバッテリー、ECU&バザーズユニットなどのケースとお尻が熱くならないようにヒートガードを作る予定です!
|
|
2019年10月31日(木) |
|
GSX1300R ハヤブサ S/F
やっと出来たようです やっぱり社長、拘るなぁ・・・何度も何度も車体とエキパイとのクリアランスの確認、そこまで拘る??? と言いたくなりますが・・・そこは毎度の社長の性格上、なにを言っても止められませんので(笑) そして完成した迫力満点のマフラーです、ハヤブサの姿が別物になったような感じ・・・
ドゥカティ用リヤのシートカウルとの絶妙なクリアランス&バランス、ここまで拘るか???(笑)そう思わせるくらい、そして不思議なくらいのフィット感とそのシルエット、ワンオフカスタムとはちょっと違う、“これぞワンオフバイク!!!???” さぁ早くこの隼の完成姿を見てみたい、そしてバイクがどんな走りをするのか、オーナー S様もそわそわワクワク・・・
|
|
|
2019年10月29日(火) |
GSX1300R ハヤブサ S/F |
|
GSX1300R ハヤブサ S/F GSX-R1000 K5のエンジンをハマってやりたいのでハヤブサをチャチャっと済ませようとしたのですが・・解ってはいたのですがやはり大変でした・・・!!ここまで何とか出来ました。後サイレンサーにY字パイプを製作して溶接すれば完成です!!結局、下の写真のサイレンサー2本出しからのテールパイプだとカッコ悪いしテールがゴチャゴチャしてスッキリしないので昨日夜中までかかって製作したツインテールパイプは今日朝来て見てボツにしました・・残念!!スッキリにする為、1本テールパイプにしました、その為に集合部を全部作り変えです。横から見てスッキリにする為には複雑に製作しています。テールパイプは昨日製作したパイプに追加で90°に更に曲げて繋いで行きますがこれが又意外とスペースが無い・・更に踵が暑そうなので後方にずらして・・と大変!!左はチェーンがあるので絶対無理!!!順調です・・・・・!
|
|
2019年10月26日(土) |
SUZUKI GSX-R1000 K5 |
|
SUZUKI GSX-R1000 K5 何とか今日中にエンジンを降ろすことが出来ました!コンパクトなエンジンで一人で移動用のキャスターに抱えて載せれました!パーツ類を掃除&点検しながらばらしていきます!しかしこの配線もとに戻るのかな~(笑)??
|
|
2019年10月25日(金) |
SUZUKI GSX-R1000 K5 |
SUZUKI GSX-R1000 K5 S様すみません!やっと取り掛かります!車検はとっくに終わっていまして、エンジンのオーバーホールです!明日か近日中にエンジンを降ろします!
|
|
|
2019年10月24日(木) |
BMW R100R マフラー加工 |
BMW R100R 車種違いのサイレンサー取り付け加工です。テールパープをギリギリ短くとの要望に応えるために差し込みパイプ加工で少し苦労しましたが上手く行きパニアケースにも邪魔にならずに納まりました!サイレンサーステーも強度&整備性を考えて作りました!只今アルマイト処理中です!オーナーのM様、お待ちください!
|
DUCATI ムルチストラーダ 1200S リアウインカー変更 上手く出来ました!!リアフェンダーの強度も考えてコンパクトに仕上げました!これでツーリングでの先頭の役目OKそうですね??それと次回の車検がスムーズに行きそう!!この後ステーをアルマイトに出しますのでS様もうしばらくお待ちください!
!
|
|
2019年10月21日(月) |
SUZUKI 油冷 カタナ
|
クラッチカバー交換!シルバーの所をブラックRXコートにクリアアクリル板を綾織りドライカーボンプレートに交換です!同じブラックRXコートでフロントスプロケットカバーもシルバーから変更です!代わりに持ち込みのカーボンプリントのクラッチカバーの取付けです、そのままネジを締め込むとステッカーなのか塗料なのか解りませんんが割れてしまうのでネジの所を一個一個サグリ工具を使って手で削りました!これをしないと必ず緩みます!オイルクーラーのステーの修理&などなど終わりました!
SUZUKI GSX1100S カタナ キャリパーサポート製作中ですが追加でフロントフォークも見直しになりました!
YAHAHA XJR1300 早速お引き取りに来てくれました!もう一台のZX-10Rブレーキ&ペンスキーの感想を話してくれました!大大満足でコーナーが楽しくてたまらないそうです!!早速、次はフォーク??バザーズ??と・・・ニコニコでした!
|
|
|
2019年10月18日(金) |
SUZUKI GSX1300R S/F ハヤブサ |
|
SUZUKI GSX1300R S/F ハヤブサ 何とかシートレールが出来ました!サイレンサーにラバーマウントステーを溶接して固定しました!この後テールパイプの製作~シート下の収納ですね!!
Kawasaki ゼファー750 早速 お引取りに来て頂きました!I様ありがとうございます!!次はフロントキャリパーですね???
|
|
2019年10月17日(木) |
SUZUKI GSX1300R S/F ハヤブサ |
|
SUZUKI GSX1300R S/F ハヤブサ シートレールを製作しています!シートは固定出来ました!シートカウルの位置を決めてからサイレンサーのラバーマウント固定です!それからテールパイプの製作になって行きます!
!
|
|
2019年10月15日(火) |
|
SUZUKI GSX1300R S/F ハヤブサ サイレンサーが完成です、またこれはスゴイ・・・
このサイレンサーを装着したら、ハヤブサはいったいどんな姿に変貌するのでしょう???・・・

<車両入庫>
BMW R100R マフラーの加工依頼です、長崎県から来ていただきました!!! 遠いところから、ありがとうございます
|
|
|
2019年10月14日(月) |
ヘルメット カスタム ペイント |
|
ヘルメット カスタム ペイント サイドワインダーズ製 凄いクオリティーペイントです!オーナーのオーダーは、黒ベースでボルト&ナットをモチーフとの指示でした!ブルーが入ったデザインだけでも良いっ感じなのに、モチーフを透かしペイントでまとめてくれました!普通はスプロケット&チェーンなどはあまり見えないいです、光が当たるとゴールドメタリックのパーツがキラキラ見えてきて超オシャレです!SHOEI文字も鱗調のペイントです!引取りに来たW様、終始ニコニコでとても満足されてモチベーションUPでした!
YAMAHA XJR1300 ペンスキー8987PB ツインショック スラストベアリング入れ加工 規格がインチベアリングサイズボディーの為少し内径を加工して取り付けました!通常のモノショックは標準装備品です!ツインショックでも効果があると思うので装着してみました!効果はスムーズにサスを動かすです!たとえばサスがゴツゴツして硬く感じるとよく言われますが、それは、ほとんどギャップ(路面のデコボコ)での感じることのようでそのために柔らかくしてしまうのはNGでアンダーステアになりがちです、路面追従とゴツゴツをコツコツに変えるスラストベアリングです!
YAMAHA YZF-R1 エンジンオイル交換 マイスター900FX 5W-40に交換しました!K様 いつもありがとうございます!
YAMAHA XJR1300 もエンジンオイル交換です。yacco 1000 4T 10W-50 ですY様、サス共に完成です!
kawasaki ゼファー750 フロント廻りのリメイクが完了しました!フォークも組み上げの際に出来る範囲でセッティングを変えて、ステム組み上げの際はステムベアリング交換とメンテナンスも含めています!I様、良い判断ですね!ライトのON/OFFスイッチもリレーを使用して上手く行きました!完成です!
|
|
2019年10月11日(金) |
ワンオフ マフラー 修理 |
YAMAHA YZF-R1 2年ほど前に神奈川県から自走で持ち込まれた2015モデルのR1ワンオフスリップオン M1タイプです。サーキットで使用されているとのことです。エンドのパンチングメッシュが外れています、同じように付けてもまた外れるので溶接面が沢山とれるように板から必要な所だけ穴を開けてみたのですがドリルで開けると微妙にズレてNGでしたいろいろ試した結果メッシュを取り付けてから穴を溶接棒で埋めていく方法を取りました。溶接で盛っては削りの繰り返しで何とかしっかり付きました見た目より強度優先です!それとM12 64チタンボルトの10mmカット加工の依頼もしました、64チタン厄介ですけど少しずつ削れば何とかなりました!M様 お待たせしました。
Kawasaki ゼファー750 フロントフォーク&ステムのRXコートがキレイに出来てきました。インナーチューブの再メッキも完璧で新品よりこちらの再メッキが良いです!!
昨日の夜から膝が不調です・・毎度のことで気圧の変化(低くなりはじめ)で・・・、台風の影響です!膝の張れ具合からもかなり大変な台風と予想します!大型台風・・大丈夫かな~!!
|
|
DUCATI ムルチストラーダ 1200S 車検完了!午前中に車検は終わる予定でしたが・・リアウインカーの面積不足でNGです!斜めに装着されているドゥカティパフォーマンスのウィンカーでは後方からの面積が7c㎡無いとのことでOKしてもらえません。検査員が延々と理由を説明して最後に『合法的に証明できるものがありますか?』と聞かれたので『あります!!ここで過去に2回合格しました!!』と少し矛盾を伝えて一旦戻りました。ステーを作って再度車検場へ行くと検査員がホッとした笑顔でリアウインカーを確認してくれました!一日かかってしまったけど良い日でした!
SUZUKI GSX-R1000 K4 早速、お引取りありがとうございます!
|
|
2019年10月8日(火) |
DUCATI ムルチストラーダ 車検整備 |
|
DUCATI ムルチストレーダ 車検整備です。まずノーマルのマフラー&ECUの交換をしました!外したワンオフチタンマフラー・・・何か当時は『チタンの溶接の練習でもしたかったのかな~??』と思うくらいの溶接ですね!最近雑誌ではエビ管と言ってよく載っていますね、クォーターでは『チタン60.5Φをこんな風に曲げたいな~でも曲げれないので仕方なく輪切りで作ろう・・!!』なのです!当然お客様が輪切りでと言われれば気持ち良く作ります!クォーターの輪切りは限りなく手曲げが延長線上にあります!マフラーで常に大切にしていることは、配管を作ってはダメ!!排気の為、音の為、強度の為、バンク角の為、ゾクっとする3次元の捻り為などを含めた“ライン出し”ですね!とても楽しい所です!!
SUZUKI 油冷カタナ またまた入庫です!AIMのメーター、とてもOKだそうです!低速トルクお薦めプランの連結エキパイ&MJNノズル変更もとても乗り易くなったと大満足されて・・そうなると次に気になることが優先順位で出てきて入庫です!
SUZUKI GSX1300R S/F ハヤブサ サイレンサーの内部のパーツ作りです!丸いパイプ状のパンチングが刺しこまれエンドの楕円排気口の形に変換していく所のパーツです!プレスで広げてたり、ハンマーで叩いてつぶしたりして何とか出来ました!後、本付け溶接ね!
|
|
2019年10月7日(月) |
kawasaki ZX-10R 完成&納車
|
|
kawasaki ZX-10R ブレーキカスタム 黒アルマイトが出来てきたので取り付けて、リアのブレーキホースの取り回しを変更しました!試乗が終わった所にオーナーのY様、XJR1300で登場!!良いタイミングで入れ替え納車になりました!ZX-10Rはブレーキのタッチがとても気持ち良いです!リアサスのペンスキーも申し分ない動きで・・!ニコニコで帰られました!
入れ替わりに XJR1300 エンジンオイル交換とサスペンションのチェックで入庫!!
HONDA CB750F O様 遠い所から お引取りありがとうございます!次はハンドル交換ですね!!
DUCATI ムルチストラーダ 1200S とても調子よくなった!!とのことです!!良かった!今回は車検で入庫です!
SUZUKI GSX1300R S/Fハヤブサ サイレンサー製作です!このDUCATI 999F03タイプのサイレンサーは15年くらい前に製作していた物で生涯製作したサイレンサーの中でダントツ一位の難しいサイレンサーなのです!それを更にモディファイしています!サイレンサーの真ん中にパイプを斜めに貫通させてそこにテールライト&ウインカーの配線を通そうとしています、でも熱で線が溶けますのでもう一本パイプを入れて(二重管)対策しようと思います!それとサイレンサーに直接テールライト&ウインカー更にナンバープレートも取り付けるので補強も兼ねています!この後パンチング&消音グラスウールを入れてリベットで止めてサイレンサーは完成です!
|
|
2019年10月4日(金) |
スクープ!!!??? |
えーっ、コレなに・・・ここまでやるかぁ???(笑)
それにしても、このテールカバー、見たことあるある・・・

で、さてこのバイクは???・・・
|
こんなのを装着するとは・・・社長の構想はマジで読めません・・・はてはて、この先はどうなるのでしょうか???・・・しかしなんか期待してしまうなぁ・・・(笑)
|
|
|
2019年10月3日(木) |
SUZUKI ハヤブサ S/F シートレール |
|
SUZUKI ハヤブサ S/F シートレール ブラケット製作しました!角度、強度、スッキリデザインをまとめるのに中々出来ませんでした・・・!何とか削りながら形にしました!時間がかかってしまい、4ヶ中2ヶのみ製作しました。このブラケットにアルミ7N01の角材を溶接していきます!!リアのブレンボ削りキャリパーが入荷しましたので取り付けました!フロントは中々入荷しません!ゲイルのクラッチマスターとドライカーボンのフロントフェンダーも取り付けてみました!
|
|
2019年10月1日(火) |
Kawasaki ZX-10R リア ラジアルマウント キャリパーサポート 完成 |
|
Kawasaki ZX-10R キャリパー サポート 肉抜き&センサースペーサー、キャリパー位置決めカラーを製作しました!やはりZX-10Rは設定してもらえないクリアランスでした!仮装着して各クリアランスを確認してOKでした!後フロントキャリパーマウントカラーと一緒に黒アルマイトに出します!ZX-10Rは、ほぼ完成です!
|
|
|
2019年9月27日(金) |
kawasaki ZX-10R ブレーキ カスタム |
|
Kawasaki ZX-10R ブレーキ パーツ 取り付け作業です。サンスターワークスエキスパンドローター&ブレンボラジアルブラックコーティングキャリパー取り付けのマウントカラーを製作して取り付けてブレーキホースの取り回しを変更しました。カラーはブラックアルマイトします。マスターレパーのピボットピンとブリーダーボルトをチタンに変えました。キャリパーマウントボルトとバンジョボルト、ローターボルトもチタンです。リアローターもサンスターワークスエキスパンドでキャリパーブラケットをワンオフ製作です。少し大変な作り物になりそうです。スプロケットはフロントをサンスターでリアはもう一台のXJR1300と同じのISAにしました。サイズは520です!チェーンはDID520ZXM-Xですがリンク数を間違えたので発注し直しです!ヘッドライトLEDスフィア製の6000Kです!純正のバルブキャップをギリギリの大きさを旋盤で加工してちゃんと付けました!真っ白でとても明るいです!
|
HONDA CB750F ヨシムラ デジタルテンプメーターの取付けとオイル漏れのオイルシール交換&点検を済ませて完了です!Kawasaki ZX-9R K様 早速 引取りに来て頂きました!ブレーキのフィーリング楽しみですね!!今回頑張ってブレーキカスタムしていただました、ありがとうございます!
SUZUKI GSX1300R S/F ハヤブサ オーナーのS様、またまたコーヒーの差し入れと共にハヤブサ見学に来て頂きました。リアのブレーキ廻りの加工を労っていただきありがとうございます!その後にステップを取り付け&バザーズのクイックシフトのチェンジロッドの製作とフロントスプロケットのオフセット調整をしてチェーンラインを合わせてチェーンDID525ZVM-Xを取り付けました。次はシートレールの製作です。アルミ角パイプ7N01で製作します!
|
|
2019年9月24日(火) |
SUZUKI GSX1300R ハヤブサ S/F |
|
リアローター キャリア&右カラー製作 何とか予定通りに上手く出来ました。ホイールが大型ローター用なのでホイールボルトのピッチが広いためカワサキローターにしました!内側のボルトと外側のボルトのレイアウトも良い位置を見つけてデザインしながら穴を開けました、ノーミスで完成させました!
|
|
2019年9月23日(月) |
SUZUKI GSX1300R S/F ハヤブサ |
|
S/F ハヤブサ スイングアーム&リアショック交換です。リアブレーキのローターを220Φにする為キャリパーブラケットをGSX-R1000K7用を使用します。スイングアームにキャリパーブラケットストッパーをフライスで製作したのを溶接します。簡単に塗装をしたスイングアームを取り付ける前にリンク周りの清掃とグリスUPです、かなりコテコテでしたので大変でした。リアショックも程度の良いハヤブサ用が有りましたのでそれに交換して取り付けました。リアホイ-ルは年式が違うためホイルセンターを左カラーで調整してスプロケットキャリアをその寸法に合わせて旋盤で削りました。削った分ボルトが長く出てしまうので6本ともナットから1mm出る位に合わせて削りました。すっきりとしたスプロケットになります!明日はリアローターキャリアの製作予定です!
|
|
2019年9月21日(土) |
|
SUZUKI GSX1100S ファイナルカタナ アクティブ製のステム対策品に交換です!kawasaki ZX-9R バックオーダー品のZETAクラッチレバーが入荷したので取り付けました!K様 お引取りお天気のいい日にOKですよ~!!
SUZUKI GSX-R1000 K4 メンテナンスです。プラグをNGK DX CR9EDX-Sに交換してエアーエレメントをK&N製に交換しました。エアクリーナーBOXのスポンジが劣化していたのでブリーザーフィルターの小さなパーツと合わせて追加注文となりました!ヘッドライトをスフィアライトに2個とも交換しました、同じライトの色で真っ白でとても明るいです!!
|
|
|
2019年9月19日(木) |
kawasaki ZX-9R 完成!!!
|
足元がピシッと引き締まった感じですごーくカッコよくなりました
kawasaki ZX-9R アルマイトも出来てきたので、組み付けて完成です。
フロント&リヤ ブレーキカスタム作業完了。 試乗も無事終わり、トラブルも無くグッドフィーリング!!! さすがブレーキ廻りのカスタム、しかも今回オーナーさん、頑張って前後ともキャリパー&ローター交換なので、試乗をした社長もその性能、効果に納得の様子です。 さてこれでZX-9Rの性能がまたさらに開花したかも???(笑) オーナー K様、楽しみですね、でもくれぐれも安全運転で・・・
それでは、お引取りはいつでもOKですので・・・
さて次の作業は、kawasaki ゼファー750です。 フロントフォークのオイル漏れ修理&インナーチューブ 再メッキです。 あの~・・・こちらのゼファー750、予想よりもカスタム進行が速いような???!!!(笑) でもこれからの季節、ツーリングが楽しみになりますね、オーナー I様、今少しお待ちください。
下の画像・・・この吊られた姿、あれこれとパーツが外されて、パーツがぶらーんとなっていて可哀そうな姿。 なんだか追い剥ぎにでもあったような???(爆笑)
|
|
|
2019年9月17日(火) |
HONDA CB750F オイルクーラー 取り付け
|
HONDA CB750F オイルクーラー取り付けをのんびり作業をしました。さほど大きい問題ない取り付けです!ウイニングラン製クーラー取り出し+アクティブ製オイルクーラーKITですのでKITホースの加工です、45°フィッティングを90°変えてホースが長いのでフィッティングしながら短くカットです!難なく取り付けれました。オイルクーラーコアガードも依頼を受けていたので製作して取り付けました。つづいてヨシムラデジタルテンプメーター取り付けですが、指定ではドレンボルト位置でしたがオイル交換時にめんどいし配線が車体最下点になるので・・・、クランクケースキャラリー取り出し(デイトナ製)&ヨシムラセンサーtype-Gがデイトナ取り出しより大きい&手持ちも工具が12mmピッチ1.5mmがありましたと3つの条件が揃ったので旋盤で加工して取り付けました。この位置がすっきりします。後エンジンよりオイル漏れはシフトシャフトのオイルシールのようです、大変な所ではなくて良かったですね!気になるアクセルワイヤーと合わせてオイルシールを注文しました!O様、もうしばらくお待ちください!
|
|
|
2019年9月16日(月) |
SUZUKI GSX1100S ファイナル カタナ 車検入庫
|
|
SUZUKI GSX1100S ファイナル カタナ 大分県よりA様のカタナ!車検で入庫ですがついでに??購入済のAIM MXL(生産終了品)の取付けとドライカーボンの製作取り付けです(写真のタンクは試作展示品)。メーターとタンクの組み合わせに伴い(フューエルセンサー&インジケーター作動)と、いろいろ難しい所があったり出てきたりするのが予想されるので完成は半年後の来春予定です!
kawasaki ZX-10R ペンスキー ショック 無事に装着!!オーダーしたものの取り付けるまで心配ですね!指示間違っていたらNG!100%こちらの問題ですから・・・!車体を押してみると、やはり上品な動きをします、路面を丁寧にトレースしてくれる期待を持たせてくれる・・!イメージが出来ます!!
CB750F オイルクーラー取り付け&オイル漏れチェック!!
|
ゼファー750 フロント廻り作業 準備&作業場 確保!!
|
|
|
2019年9月14日(土) |
kawasaki ZX-9R リアディスクスペーサー製作 |
|
kawasaki ZX-9R リアディスクスペーサー 完成!丁度良いアルミの材料が無くて少し大きめの丸棒から削りました(材料は1/3使用)。スペーサーには凹凸を入れてディスクローターがセンターに来るように加工しました。これでホイールに干渉せずキャリパーセンターをローターが通ります。後はアルマイトに出します。
YAMAHA セロー250&kawasaki ZX-10R エンジンオイル交換!2台のオーナーのK様が入れ替わりに来てくださいました。セロー250にはマイスター900FX 5W-40 ZX-10Rにはyacco 1000 4T 10w-50をそれぞれエンジンオイル交換をしました。2台ともオイルフィルター交換のタイミングでした。ありがとうございました!
|
|
2019年9月13日(金) |
kawasaki ZX-9R リア キャリパーサポート製作 |
|
kawasaki ZX-9R リア キャリパーサポート 完成しましたが、リアキャリパーとホイールが干渉するのでリアディスクスペーサーを明日製作します!ディスクローターを外にオフセットします。
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ 本日、引取りに来られAIMメーターと低速トルクを楽しみに帰られました!遠い所ありがとうございます!
|
|
2019年9月12日(木) |
kawasaki ZX-10R ブレーキ カスタム |
kawasaki ZX-10R PENSKE8987PBが入荷しました。オーダー通りショックトップのベアリングがニードル式になっていてさすがスクーデリアオクムラです。かなりいい感じに出来ています。ブレンボレーシングキャリパーもブラックRXコート&赤文字ペイントが出来ていましたのでチタンボルトで組み付けて完成させました!こちらも他にないワンオフですね!
GSX-R1000K4 ヘッドライト&レギュレター入荷
|
ハヤブサ S/F ゲイル クラッチマスター 入荷
|
|
HONDA CB750 K4 キャブレター オーバーホール&セッティング 早速、宮崎県より引き取りに来ていただきました。試乗してもどられたら笑顔でした。お土産まで頂きました!S様、ありがとうございました!
kawasaki ZX-9R リア キャリパーサポート製作の図面を書いています!
|
|
2019年9月10日(火) |
kawasaki ZX-9R ブレーキカスタム |
kawasaki ZX-9R ブレーキカスタムフロントブレーキマスタータンクステーを製作しました。ブレンボラジアルマスター取付けでハンドルの付け根を削ったりブレーキパットをディスクローターの当たり面を合わせるためにパットを削ったりと時間がかかりましたがブレーキホースもフィッティング出来て順調です!後、ホースのY字クランプを製作してブレーキオイルを入れてエアー抜きをしてフロントは完成です!リアは結局キャリパーサポートが無いのでワンオフ製作になります!想定内です!
|
kawasaki ゼファー750 入庫です。フロントフォークからのオイル漏れ修理です!この際・・・でインナーチューブ:再メッキ アウターチューブ:ブラックコート ステム上下:ブラックコート&ベアリング交換が主な作業です!購入後yaccoのオイルに交換されて『朝始動して直ぐのガラガラ音が無くなってエンジン音が静かになって、高回転時のシフトUPのガッツ~!ショックが無くなってとてもスムーズです』と感想を言われていました!解る人にはちゃんと解るんですね!
|
|
2019年9月9日(月) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ スロー調整 |
|
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ 完成したと連絡した際に『低速を強くしたい・・・』と申し出た所、気持ち良く受け入れていただきました!ノズル・連結パイプ・排圧ピースの3点setです!なかなかアイドリングの安定とチョイあけスタートのもたつきが取れなかったのですが連結パイプと排圧ピースのおかげでセッティングの方向性を絞り込めるのでかなり近くて正確になりました!アイドリングも安定してスタートもとてもスムーズで楽ちんです!中速からはトルクも増してパンチがあります!1つ高いギアで走行することができ、疲れないカタナになりました!B様、楽しみに引取りに来てください!
kawasaki ZX-9R ブレーキカスタム 作業開始です!
|
|
2019年9月7日(土) |
DUCATI ディアベル サイレンサー再修理 |
|
DUCATI ディアベル サイレンサー 丁度3カ月前に修理したのですがすぐに溶接が割れてしまいました!溶接不良ではない原因があると思い、リベットを外してエンドキャップをばらしてみました!リベットがステンレスなので外すのが大変なんです、リベットの外し方はドリルでリベットに穴を開けてリベットを壊す方法です!1個のリベットでドリルの歯がダメになります、なので最低8回ドリルの刃を研磨しなければならず昨日は外し作業で終わりました!今日はばらしたサイレンサーを見たらウールがエンド付近のが飛んで無くなってしまっていました!ウールが無くなって丸みの張力が無くなり平面がある部分が振動してエンドの溶接を破壊すると推測しました!それとウールが無いので排気パルス振動もあると思います!対策は当然無くなったウールをカンカンにつめて平面が振動しないようにブリッジを作ってみました、振動の周波数が変わってくれると期待しています!しかし良くこんな複雑なサイレンサー作ったもんだ~!!もう作れない??作りたくない???
|
|
2019年9月5日(木) |
あと2台の車検 GSX1100S カタナ GSX-R1000 K5 |
|
SUZUKI GSX1100S カタナ&GSX-R1000K5 3日(火)の午前中に・・・と車検場へ!カタナは順調に車検完了です!F様、お待たせしました!引取りはいつでもOKです!K5はライトがNGなのです!策を練って行ったのですが再車検になりました!翌日、仕様を変えて何とか合格しました!ついでに知り合いのショップさんからK5のサービスマニアルを借りてコピーをしました!オーバーホールの準備万端です!
HONDA CB750 K4 キャブレター オーバーホール&セッティング 本日の作業です!程度の良いTMR-MJN キャブレターでした!点検、油面調整、同調合わせなど組み付けながら作業進めて組み付けてそれからセッティングです!オーナーさんが気になるレスポンスが悪い感じです!・・・・・何回かジェット類を変えながらセッティング完了です!いい感じで太目のトルクで加速します、レスポンスも良くストールも無くなりました!排気音もいい音になりました!OKです!お引取りいつでも大丈夫です!!
昨日(水)朝のフェリーでMV アグスタ F4を送りました!また2年後に・・・・!いつもT様 ありがとうございます!
|
|
2019年9月2日(月) |
MV アグスタ F4 セリエオロ |
|
MV アグスタ F4 セリオオロ タンクのメンテナンスです。やはりホースがポロポロ剥げていました!以前 F4タンブリーニも同じ症状の時に交換したときのホースがあるのでそれを使って交換しました!カーボンタンクの内部の清掃はホースの残骸が黒なのでなかなか見えずらく大変でしたが最後はキレイにふきとって燃料ポンプを装着して車体に取り付けガソリンの漏れチェックをして完了しました!
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ 再車検は午後に路面が乾いたので車検場に行き合格で無事、車検完了です!AIM MXS 1.2 Strada メーターも順調に動いて問題なしです!最後にスローの調整をして終わりです!B様、又長くかかってしまいました、お待たせしました!
BMW R1200GS 早速、T様が引き取りに来てくれました!大きいバイクなので『早く来てくれないかな~』と思っていたら、聞こえたかのように登場してくれました!ありがとうございます!!
|
|
2019年8月31日(土) |
|
BMW R1200GS 車検が終わりました!T様 お待たせしました、お引取りいつでもOKです!
MVアグスタ F4 車検終了後のメンテがあります!タンク内の点検です!!このタンク純正でカーボンです・・知ってました??カウル類もカーボン赤い塗装の下はドライカーボンなんです!ホイール、スイングアーム、ピボットフレームなどのゴールドぽい色の所はマグなんです!
ZX-9R Fディスクローター入荷!!
|
GSX-R1000K4 ヘッドライト LED &電気系メンテ 入庫
|
SUZUKI GSX-R1000 K5 車検準備中 マフラーをノーマルに戻してテール&Rウインカーセットを車検用に交換しました!バザーズでマップを車検用の燃調に設定して準備を完了しています!車検後はエンジンオーバーホールの予定です!!これからも長く快調に乗るためのオーバーホールです!
|
|
|
2019年8月30日(金) |
|
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ
ハンドル幅が車検に対応しきれず、急遽車検用にバーエンドを製作しています
 |
 |
流れるウインカーはOKでしたが、ウインカー間が狭すぎてNG、やり直しです
今日は3台の車検で一日終わり!!!??? 本日は閉店~とはいかず・・・(笑)、まだまだ夕方から、油冷カタナの再整備でした!!!
今日は、やっと雨が上りました。福岡は何日ぶりの晴れ間??? 車検待ちの車両を検査場へ持ち込めるこのチャンスを逃すわけにはいかないと、昨日から策を練る社長です。 というのも、検査場への持ち込みは、基本社長が自走でいくので、車検が切れてしまっている車両には、“臨番”、仮ナンバーが必要になるので、その申請の手続きが必要なのです。 その仮ナンバーが最長5日間、しかも土日も含めるので、今回のように雨がずっーと降ると、検査場に行く日のタイミングが難しくて、いつのタイミングで仮ナンバーを借りるのかの、その選択が超~難しい・・・でも今日は、まさにそのグッドタイミング!!! 社長昨夜から気合を入れて、なんと3台持ち込む意気込み。 うそーっ!!!??? と思わず出たのですが・・・やっぱりやるしかない!!! ということで、本日午前中に、BMW R1200GSと、MVアグスタ F4 セリエオロが見事無事完了、すごーっ・・・だって自走なので、一台完了したら、クォーターに戻って乗り換えて、再度検査場へいくので、結構な集中力&体力です。マジであっぱれ!!!(笑)、午前に完了のBMW1200RSは仮ナンバーを準備していたので、問題なく大丈夫で、アグスタ F4は車検がまだ継続中なので問題なし!!!。 で、午後から行くSUZUKI GSX1100S 油冷カタナは、先週一度仮ナンバーをとっていたけれど、雨で検査場へは行けず、この仮ナンバーは役に立たずに終わり、一旦返却、そして本日、再度仮ナンバーを申請してGO!!! 社長も予想はしていましたが、まぁそうそう3台もすべてが上手く運ぶはずもなく・・・油冷jカタナは検査は全部クリアできず、いくつか再検査が必要のようです。 でもまだ仮ナンバーはそのままで大丈夫なので、来週トライしますので。
それにしても、恐るべし社長、一日に自走でココまでやるとは・・・(笑) 来週は更に2台が車検待ち。 SUZUKI GSX1100S カタナ、SUZUKI GSX-R1000(K5)です。 雨が降らないといいけれど・・・
|
|
|
2019年8月29日(木) |
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム 車検準備 完了 |
|
SUZUKI GSX1100S カタナ 全パーツを取り付けてクロモリシャフトも装着しました。エンジン始動もいい感じでです!続けて車検準備も終わらせました!が・・、雨がなかなか止まず車検場へ行けません!他に4台控えています!このカタナは来週のどこかで行きたいと思います!
HONDA CB750F オイルクーラー 取り付け のパーツがほぼ揃いました!
|
|
2019年8月24日(土) |
臨時休業のおしらせ |
8月25日~8月27日 お休みさせて頂きます。29日から通常営業です、よろしくお願いします。
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ 車検整備完了 アクセルワイヤーを色々な取り回しを試して、いい感じに出来ました!!スッキリしました!本来の車検準備を再開して車検場への持ち込み準備完了です!来週、晴れの日を予定していますが雨かな~??
MVアグスタ F4 セリエオロ 車検整備中 こちらも来週、晴れの日持ち込み予定です!
|
|
|
2019年8月23日(金) |
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム |
|
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム 80%くらい仕上がりました。エンジンのタペット調整をしましたがほとんどOKでした!いつもエンジンオイルをきちんとされているカムシャフトは新品の時のコーティングがそのままです、さすがyaccoです!カムの下の底にスラッジがない(12数字)のも凄いオイルなのです!だから添加剤などは入れる必要がないのです!ベースのオイルが違います!油膜が桁違いです!ミッションタッチでみなさんはお解りですよね・・・!リアショックを取り付けの際、ロアボルト締め付けに負けてしまいました!ショックマウントにネジが切ってあるタイプはそうなりますね!なのでボルト&ナット式に変えました。ボルトは長いのに変えて、ナットがあたる面がRが付いているのでフライスにセットしてフラットの面を削って作り取り付けました!!
|
|
2019年8月22日(木) |
|

エンジンもキレイに磨いています
左の画像、エンジン付きフレームが倒れている??? なんとこれが社長の必殺技???!!! (爆笑)
SUZUKI GSX1100S カタナ フレームの塗装がすごく綺麗に仕上がっています!!! 今日はそのフレームにエンジンを載せて・・・夕方には無事組み上げています、順調に作業は続いているようです。
エンジンの載せ降ろしは力仕事と思っていたのですが・・・そうではないような??? 人力+脳力!!!??? (笑) さて次はマニュアル通りに配線等を組み付けていけば完成して車検です。 ところで、フレームに劣らずピッカピカに光っているスイングアームです、これはオーナー様が自分で磨かれています。

<商品入荷>
kawasaki ZX-9R K様、パーツ入荷しています、ローター待ちです。 楽しみにお待ちくださいませ・・・
|
|
|
2019年8月20日(火) |
BMW R1200GS 車検整備
|
|
BMW R1200GS 車検整備 タイヤ&オイル交換をしました!タイヤは新発売のミシュラン アナキーアドベンチャーです!ON:80% OFF:20%を想定しているタイヤです!でもT様 直進安定とライフが心配かな???エンジンオイルはyacco 10004T 10W-50 です!後は週末車検場へGO!です!!
|
|
2019年8月19日(月) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナAIM MXS 1.2 Strada-13 |
|
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナAIM MXS 1.2 Strada 今日はメーター仮ステーをカーボン製の本ステーに作り変えしました!厚み2.5mmの両面綾織りドライカーボン プレートです!そのようにカルビにオーダーメイドしたプレートです!そしてメーター取り付けのアルミ削り出しパーツもアルマイトに出しました!
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム&カウリングステー進行中 ホイールベアリングが揃ったので組み付けました!圧入にも拘りがあり最終的には指の感触です!今回のべアリングメーカーはkoyo製でホイールベアリング交換完了です!ホイールを外した時にしか磨けない所をキレイにしながらフレーム組み付け準備をしています!
kawasaki ゼファー750 I様 お盆休みに四国にツーリングだったそうでお土産をいただきました、それと凄い階段を登らないとたどり着けない神社のお守りを頂きました!とっても優しい子(息子より年下)です!ありがとうございます!次回のカスタムもほぼ決まり9月上旬入庫ですね!!!。
|
DUCATI ムルチストラーダ1200S 昨日、点検した所フロントフォークのオイル漏れは漏れて無くインナーチューブの研磨で様子を見ることにしました!タイヤをBS S22に交換して本日さっそく引き取りに来てくれました!S様 いつもありがとうございます!!
セロー250 オイル交換 yacco 10004T 5W-40 です
|
NINJA1000 オイル交換 yacco 10004T 10W-50 です
|
昨日 KEO様セロー250 I様NINJA1000のエンジンオイルの交換です!いつもありがとうございます!お二人とも次回カスタムの優先順位相談もされていました・・・!
BMW 1200GS 車検 入庫です!タイヤ交換の依頼もいただきました!T様 ありがとうございます!!いつ見てもデカイ!!
油冷カタナ 今週 車検の予定でしたがスロットルワイヤーの収まりが気に入らないので交換します!なのでカーボンステー製作&アルマイトを先に済ませます!
|
|
2019年8月16日(金) |
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム&カウリングステー |
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム&カウリングステー進行中 今日はキャブのオーバーホール&ホイールベアリングの交換をしています!カウリングステーとタンクステーもキレイにパウダーコート仕上げです!
|
kawasaki Z1000R2 ローソンレプリカ スイングアーム レーシングスタンド フック ボス 取り付け溶接加工 ボスを旋盤で作ってスイングアームに12mmの穴を左右同じところに空けてしっかり溶接です!焼けてしまった塗装はご自分でされるそうです!
HONDA CB750 K4をキャブレターオーバーホール&セッティングです!ヨシムラ TMR-MJNです。ヨシムラ テクニカルショップとのことで宮崎県より自走で入庫です!遠い所ありがとうございます!帰りは高速バスでプチ旅行気分で帰られるそうです!期待を裏切らないようがんばります!!
kawasaki ZX-9R K様 部品発注が終わりましたので、お引取りはいつでもOKです!
|
|
2019年8月13日(火) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada-11
|
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada 設定完了しました。スピードメーターのチャンネルがどっかに行ってしまって探すのに2日かかってしまいました!おかげでいろんなところに行けて探検してきました!ギアポジションも出ます、ニュートラルランプは給油アイコンのデザインを変えて使用します。画面はかえれます!
MVアグスタ F4 セリエオロ 車検で入庫です!
|
kawasaki ZX-9R 前後ブレーキ ブレンボに・・、入庫です!
|
|
SUZUKI GSX-R1000K8 T様、静岡からのお土産です!ありがとうございます!
|
|
2019年8月10日(土) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada-3
|
|
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 昨日、今日もメーター取り付けです。昨日は外のアイコン6個のハーネスを完成させて設定を少し変更したいのでファイルを触ったのをメーターに送ったら半分くらい違う事になってしまいました。昨日から戻そうとしてもソフトを理解していないので戻れないし作れません!!せっかくなので『AIM RS3の勉強として・・・』腰を入れて頑張ることにしました。フィリ子さんから翻訳のアプリを教えてもらって、へんな日本語と想像しながら理解しょうとしています。『OOOは小数点1の事ね??』複雑に勝手になっていきます。完成したハーネスは地図を作った程度で実際に今から進んで行くわけです、なにせアイコンのこのランプを何にして何色にして点灯か?点滅か?何色か?いつ付けてどうなったら消すのか?など沢山の指示を設定しなければなりません!でも新型のMXS 1.2 はとても良いと思います、楽しそうですし賢いです!ちゃんと把握したいと思いました・・・!
SUZUKI GSX1100S カタナ F様のフレームのRXコートが出来上ったので太刀洗のランナーに引取りに行ってきました。かなりいい感じで仕上がっており、かなりのバージョンUPでした。これならずーと安心ですね!!アクティブから対策品のロアステムも届いています、こちらも凄く責任感をもって対応してもらいました!とても安心しています!超心配性の大分のA様の分まで先行対応してもらいました。クォーターに関わって頂く業者様はとてもよくしてくれます!ありがとうございます!
|
|
2019年8月8日(木) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada-2
|
|
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada 配線の作業に進みました!今日はメイン電源、スピードメーター、油温の3系統の配線を作りました。今日でMXS1.2にも慣れてきて、英語説明にも拒絶せずに順調に進んでいます。
|
|
2019年8月6日(火) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada |
|
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada メーター取り付けステー製作をいました!メーター本体のブラケットをフライスで削り出しです!サイドのステーは、削っては取り付けを繰り返しながら干渉しない所をみつけて製作しました!仮のステーなのでこの後カーボンで本ステーを製作します!スクリーンをフルに倒しても干渉しません!続いて配線の作業です!
DUCATI ムルチストラーダ タイヤ交換&フロントフォークオイル漏れ修理で入庫です!
kawasaki ゼファー750 ハンドル交換 早速のお引取り、遠い所からありがとうございます!
|
|
2019年8月5日(月) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada |
|
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada メーター取り付け! 正確な仮リ付ステーを製作して取り付け準備です。スクリーンを倒すと当たり!!ハンドルを切ると配線が噛み!!スロットル&ブレーキホースも噛みます!少しずつ位置を見つけて行きます、かなり遠い道のりですね!それから配線を作って繋いで新しいソフトでの設定です!(キーが映っていますがモザイクor撮り直しの気力がありません!NGの時だけ連絡してください!削除します。申し訳ありません!)
SUZUKI ハヤブサ S/F JB-3 マグ鍛 仮装着!ほぼ新品の様です!
|
|
2019年8月3日(土) |
SUZUKI GSX1300R ハヤブサ S/F |
|
ハヤブサ S/F 工場へ移動! ラジエター&オイルクーラーをブラックに塗装してシルバーのコアガード取り付けました!いい感じです!ホースの取り出しも右側前だしをS/F仕様に後ろ出しに移設しました!いよいよリア廻りの製作です!
YAMAHA セロー250 久しぶりにG様!!エンジンオイル交換です!yacco10004T 5W-40 に交換です!ありがとうございます!
|
|
2019年8月1日(木) |
SUZUKI GSX-R1000R デビュー!! |
『行ってきま~す!!』
|
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン加工の納車です!ハイテンションでお引き取りに来て頂きました!とても喜んでもらいました、すべてに感動してもらい改めてピュアっていいな~・・と思いました!今日は彼女にとっては特別な日ですね!良い日になって良かった!早速、報告で『無事に家に帰れました、気持ち良く乗れます!今から走りにいってきま~す!』と元気よく連絡がありました!たくさん走ってくださいね!お土産もありがとうございます!!
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ AIM MXS 1.2 Strada メーター 入庫です!
kawasaki ゼファー750 ステアリング ダンパー取り付けは今回、見合わせます。サイドではストローク不足でした。オイルクーラー取り付けの時にステム下に取りつけるか再度検討です!クラッチスイッチカプラーが来たので完成と思ったらサイドスタンドに反応しません、配線間違いか?と何度も配線点検しましたが異常なし・・・???もしやとサイドスタンドスイッチを点検・・するとスイッチを押すサイドスタンドのプレートが変な方向を向いていてスイッテを押していませんでした。修正して組み直してOKでした!一旦ゼファー750ハンドル交換は完了です!I様、お待たせいたしました!
HONDA CB750F オイルクーラー 取り付け 見積がでましたので・・・!O様 連絡してください!よろしくお願いします!
kawasaki ZRX1200R S様 車検完了早速お引取りありがとうございます!
|
|
2019年7月29日(月) |
kawasaki ZRX1200R 車検準備 完了 |
kawasaki ZRX1200R 車検準備でまずマフラーをノーマルに交換しました。前後のブレーキオイル交換&クラッチオイル交換をしチェーン調整、点検をして完了です!
|
kawasaki ZX-9R エンジンオイル交換です。yacco 10004T 10W-50です。それと前後ブレーキの見積も頂きました(只今作成中)!K様、何時も遠いとこからありがとうございます!
kawasaki ZX-10R ペンスキー 8987PB(ピギーバック)のオーダー寸法出しです!正確にオーダー通りにスクーデリア オクムラから出来てきますので責任重大です。何度も確認しながら指示書の作製です!
|
|
2019年7月27日(土) |
YAMAHA YZF-R1M フォークオイル漏れ修理 完了 |
|
YAMAHA YZF-R1M フォークオイル漏れ修理 本日なんとか出来ました。フォークを取り外して掃除です、かなりコテコテの汚れてブレーキダストがこびりついています。スコッチブライトを灯油にしたしながらひたすれ時間をかけて汚れを落としました。この作業しないと工具&作業台などが汚くなります、その後に作業するバイクが汚れるので、パーツをキレイにして作業にかかるのは基本なんです。フォークインナーチューブにキズもなくとてもキレイなフロントフォークになって装着です!エンジンオイルも交換です。yacco 10004T 5W-40に交換しました。オーナーのT様 お引取りOKです!
ハンドル交換YZF-R1のK様 車検ハヤブサのM様 お引取りありがとうございました。
|
|
2019年7月26日(金) |
YAMAHA YZF-R1M フォークオイル漏れ修理 |
|
YAMAHA YZF-R1M フォークオイルシールの交換 が本日の予定でしたが工具を製作して終わってしまいました。
CB750Fの見積もり調査、油冷カタナのAIMメーター確認、GSX-R1000R L9の伝票などもして一日終了!
|
|
2019年7月25日(木) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ 配線修理-2 |
|
AIM マイクロン3 配線修理はメーター内部のトラブルで断念しました!オーナーのB様に連絡するとあっさり『新型のカラーメーターが良いですね~!!!』と・・・。新しいAIMのメーターに交換です!
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン 完成!
試乗してきました!何の問題も無くとても乗り易いと思います!サスペンションも良く動いてくれています、アクセルを開けなければまるで250CCのようです!
kawasaki ZRX1200R 車検 入庫です!
|
|
2019年7月22日(月) |
SUZUKI GSX1100 油冷 カタナ 配線修理 |
|
車検で入庫の油冷カタナですがニュートラルが表示しないとのことで配線見直しです!今日で3日目です(合間合間ですが)解りません!明日はリレーの交換とニュートラル単独配線をしようと思います!配線は時間がかかってしまうので数日は諦めています!仕事の中で一番○○○です!
KAWASAKI ゼファー750 ハンドル交換 続き ミラーホルダーが来たので取付けました、クラッチスイッチはチョークレバーあるのでクラッチを握ってのエンジン始動が不可能でした。よって従来通りの配線にする為、3線マイクロスイッチを取り付けて配線して配列をだしてカプラー待ちです!意外と大変でした!追加のハイスロ&スイッチ交換です!ステアリングダンパーはワンオフステーを製作です!更に追加しそうなオイルクーラー見積依頼です!何か妄想がヒートUPのI様です!
HONDA CB750F オイルクーラー取り付け と言っても設定無しです!頭を使って取り付け加工です!上のゼファー750I様の紹介で入庫です!
対馬のT様から今年もとても美味しいウニを頂きました!ややこしい作業を終えてのご飯が楽しみです!!いつもありがとう~ね!
|
|
2019年7月19日(金) |
YAMAHA YZF-R1 ハンドル交換 |
|
YAMAHA YZF-R1 ハンドルをZETA製を選択して交換しました。角度が6°のタイプでノーマルからハンドル1本分くらいUPになり手前に絞ることが出来ました!跨ってみるとノーマルの時の小指が外に逃げる感じから小指が内側に絞れる感じで脇が締まります、ちょっとした所ですが当の本人たちにとっては、とても重要ですね!!これで長距離が楽になることを願います!K様 お引取りいつでもOKです!
ハヤブサ 車検準備 完了!
|
車検ハヤブサ yacco 10004T 10W-50 エンジンオイル交換!
|
YZF-R1 ゼファー750 ZX-10R S/Fハヤブサ のパーツが入荷!
|
|
2019年7月16日(火) |
SUZUKI GSX-R1000R L9 ポジションダウン ほぼ完成! |
|
SUZUKI GSX-R1000 L9 ほぼ完成です! 最後の作業でシートサイドカバー製作です!新品のカバーをカットして後方のカバーと合体!!簡単そうですがほぼ一日掛かりました!少しずつ削りながら合わせて、バナーで炙って捻ったり曲げたりと・・・何とかまとまりました!合体リベットプレートはチタンです!シートも仕上がって来ました!装着シート角がシワになっていますが角をタンク下に入れるとタンクの淵でシートが切れて破れてしまうのでタンクの上に遭えて乗せました、後でなじんでいくいくと思います、ご了承くださいね!シート高は745mmになりました。1G無しでもノーマルが825mmだたので80mm下がりました!本日ステーなどをアルマイトに出しました!すべての加工終了です!とても頭の中での作業がハードで手強い・・・感じでしたが『勝った~!!』と言う感じです!
|
|
2019年7月15日(月) |
|
ムルチストラーダ用 S22 タイヤ入荷!
|
GSX1300R ハヤブサ 車検入庫!
|
YZF-R1 ハンドル交換で入庫 楽ちんポジションへ!
|
YZF-R1 フロントフォークオイル漏れ&エンジンオイル交換で入庫!
|
|
GSX-R1000L9 サイレンサーステー 製作この後黒アルマイトへ!
|
GSX-R1000L9 ラジエター&オイルクーラー コアガード 取付け!
|
GSX-R1000L7~ コアガードset ¥16.000-(税込み送料込)発売中!
|
アルミ製平面なしなのでステン製の板にエッジング特有の風の抵抗
(水温上昇)&硬い素材のラジエターへの攻撃による穴あきトラブルが
ありません!
と
|
カスタムピープル 発売!カーボンの内容充実!
|
東レ・カーボンマジックを取材!(長男のグループ会社です)
|
ZRX1200R 掲載! S様号!
|
昨日 ZRX1200RのS様から七山のパンをいただきました!
|
ZX-10R Y様のオーダーメイド ペンスキー製作用のボディです!
|
セロー250 KEO様、早速引取り&感想TELでした!トルクが出て
一速高いギアで走行可能になったとOKがでました!
|
|
|
|
|
2019年7月12日(金) |
YAMAHA セロー250
アウトレット ワンオフマフラー製作 完成! |
|
YAMAHA セロー250 アウトレット ワンオフマフラー 何とか完成!!ノーマルのエキパイ ヒートガード&ヒートFUKAガードも無事に装着できました!ヒートガード用にチタン削り出しのネジボスを製作してなどに時間を取られて4時間くらい遅れました!テールパイプを作製する時に少しアウトレット感がありました!その他は普通のワンオフマフラー製作でした!手抜きができませんでした~!!!重さも2.58kgで納得の軽量です!音も色々選べて楽しいです、とても静かも出来ます!低速トルクもOKです!まっ!ご来店お待ちしております・・・KEO様!!
|
|
2019年7月11日(木) |
YAMAHA セロー250
アウトレット ワンオフマフラー製作-3 |
|
YAMAHA セロー250 アウトレット ワンオフマフラー製作 今日はサイレンサー加工をしました。車体に違和感なく納まるように全長を50mm短くカットしました、当然中のパンチング&ウールも短くカットです!パンチングはカットの際に消音バッフルを2個取りつけました!カットしたサイレンサーかなりコンパクトになりました、いざ取り付けるとそれでも窮屈感がありました。カラーでのサイレンサーバンド固定をフライスでオフセットステー削り出しに変更しました!アウトレット感まったくナシ(笑)!
|
|
2019年7月9日(火) |
YAMAHA セロー250
アウトレット ワンオフマフラー製作-2
|
|
YAMAHA セロー250 ワンオフマフラー製作 EXカラー、排圧ピース&フランジを製作してチャンバーも普通タイプのを取り付けてエキパイ完成です!!アウトレットっぽい所がなんか少ない!フランジをフライス無しで製作&そこらへんに転がっていたエキパイを繋いで製作・・・位かな??意外と違和感なくすんなり出来ています!こちらの製作ストレスがまったく無く気持よく進んでおります!!ライン出しもOKです!オーナーがKEO様なのか?セロー250なのか?製作時期のタイミングが良かったのか??今日は上手く行きましたね!引き続きがっんばろう~!!
|
|
2019年7月8日(月) |
YAMAHA セロー250
アウトレット ワンオフマフラー製作開始! |
|
YAMAHA セロー250 KEO様が土曜日に早速 入庫してくれました!ノーマルマフラーを外して重量測定!なんと5.82kgもありました。廃材を探してレイアウトのめどが立ちましたので3日で完成する予定です!ご希望の輪切りはサイレンサーの付け根のヒートFUKAガードとして取り付ける予定です。お楽しみに・・!
SUZUKI S/F ハヤブサ ブレンボ ラジアル マスター&ハンドルS/Wを取り付けました!次はヘッドライト&メーターです。着々と面白いカスタム進行中!
kawasaki ZZR1100C ラジエターホース交換で入庫でしたが、純正ホースが廃番です仕方ないのでD型の似たような曲がりの純正ホースを取りよせて途中を切断してジョイントパイプをチタンで作って捻ってカットしてで何とか取り付けて納車しました。
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム&カウリングステー 土曜日に塗装屋さんに配達してきました。何とか7月中に仕上げたいと思います。
|
|
2019年7月5日(金) |
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム塗装準備・・・続編
|
SUZUKI GSX1100S カタナ F号、エンジン降ろしました。 エンジンを降ろす作業はお手のもの??? 頭を使って、なるべく身体に負荷がかからない方法で・・・
本日作業のノルマ達成です
SUZUKI GSX-R1000 4K 温度計のステー製作
本日アルマイトできてきたので組み付けて完成です、オーナーFさま、お待たせしました!!!

<車両入荷>
SUZUKI GSX1100S 油冷カタナ・・・車検&ワンオフステップ製作等です。 オーナーB様、いつも遠くからありがとうございます

久々に見るこのカタナ、普通~に見える “ドライカーボン タンク” が、やっぱりめちゃカッコイイ!!!
|
|
|
|
2019年7月4日(木) |
SUZUKI GSX1100S カタナ フレーム塗装準備 |
|
SUZUKI GSX1100S カタナ ぼちぼち進めています!明日はエンジンを降ろします、完全に力仕事!!
|
|
2019年7月2日(火) |
SUZUKI S/F ハヤブサ
|
フロント 本組 完了!
|
カルビ製 ドライカーボン Fフェンダー
|
カラー&スペーサー ブラックアルマイト完了!
|
良く回ります 40秒!
|
ラジエター コア ある程度 修正!
|
ラジエター 洗浄!
|
|
SUZUKI S/Fハヤブサ カラー&スペーサーのアルマイトがキレイなブラックで上って来たので早速、本組をしましたが手で回したら回るけど止まりがけの止まり方が気になります、ブレーキに例えると“カックン”です、再度外してカラーのオイルシールの内側を旋盤で削ってカラーがゆるゆるに入るようにしてグリスを再度塗って組みつけました!回る回るクルクル良く回るようになりました、手で回しても40秒まわります!あぁすっきりした!フロントフェンダー カルビ製ドライカーボンを取り付けても良いですか?オーナーのS様・・・?ラジエターはそこそこにコアを修正して汚れを落としてホースの取り出しレイアウトを変えてブラックに塗装します。
SUZUKI GSX1100S カタナ 車検で入庫でしたがフレームの塗装が追加になりました、作業開始です!
今日はクルミが元気に登場してきました!
|
|
2019年7月1日(月) |
kawasaki ゼファー750 ハンドル ポジション |
作業開始です
|
ブレンボ ラジアル マスター交換!
|
アクセルワイヤー干渉の為 通常取り出し位置 使用不可
|
ZETA クラッチホルダー 交換!
|
ブラックハンドルクランプ&低めのハンドルに交換!
|
エンジンオイル&オイルフィルター交換!
|
|
kawasaki ゼファー750 ポジション チェンジ 持ち込みのハンドルから交換で車検証に合わせて両端を15mmカットしスイッチ類のノックピン用の穴あけをしました。バーエンドも内径が変わったので内側のゴム棒を旋盤でサンダーにて削りながらサイズを出して装着!R1に取り付けていたブレンボマスター使用します、ハンドルのたれ角がR1と違うのでマスタータンクステーは後日作り変えです。ホースの取り出しもノーマルスロットルホルダーだとアクセルワイヤーに干渉するためマスター上部のエアーブリーダーの所からブレーキホースを取ります。いずれキャブを変えたときスロットルホルダーも交換すると思いますのでその時通常の位置に戻しますね!ZETAクラッチホルダーは難なく取り付けたのですがKawasaki車の場合スイッチの配線の関係でSUZUKI車みたいにエンジン始動時にクラッチレバーを握って始動ととなります、ご了承くださいませ!すぐ慣れると思います!完成と思ったらミラーホルダーを注文するのを忘れていました!今しばらくお待ちください!最後にエンジンオイル&オイルフィルター交換しました、オイルはyacco 1000 4T 10w-50です!ハンドル変えて正解ですね!
|


|