|
2009年1月29日(木) |
いくつ使うのでしょうか??? |
 |
現在入庫の、油冷カタナに使うオイルクーラーのフィッティングとブレーキホース等です。 今回取り付けるオイルクーラーは、とんでもないくらい???大変そうです・・・ 2日間くらいラインなどを考えて、必要なパーツを発注したようですが、そのパーツを発注するまで、悩んでいる時間の長いこと・・・!!!??? 取り出しのデザイン、オイルフィッティングラインなどを決め、それを何度も考え直しながら確認して、そして発注するものが決まっても、発注する、そのときまで悩んでいました・・・(笑) というのも、このフィッティングだけでも16ヶあるのです、もしもこれが使えなくなると・・・すべて在庫(汗・・・笑・・・) 社長の頭の中、きっと、『これでいいか? 合うのか?? 間違いはないか???・・・等』 駆け巡りながら注文したのでしょうね(笑) とにかく、後にも先にもこのオイルクーラーが付かないと、マフラーが作れないのです・・・ まぁ、それにしても、このパーツだけでも結構な金額ではないのでしょうか??? いったいオイルクーラーを取り付けるだけでいくらかかるのか、毎度のことながら、ちょっとだけ心配になってきました!!!??? (笑)
先日ご注文いただいた、ミニの、ヨシムラ 115ccヘッドKIT です、本日入荷しました。 車両も無事完了!!! 明日、試乗して問題なければOKのようです、あとはお天気次第ですが・・・。 オーナーさんには、随分とお待たせいたしました・・・明日雨が降らないことを願います・・・
<おまけ>
|
|
2009年1月27日(火) |
|
今日は、先日整備が完了した、YZFR−6、無事に納車です、今日は、丁度お天気もよくなり、さほど寒くも無くて、予定通りに、オーナーさんお引き取りできてよかったです!!!
午後から社長、GSX1100S車検に出かけました。 不況の影響なのか、検査場はガラ空き状態、午後からの検査も、ラインも混むこともなく・・・いいのか? 悪いのか??すんなり完了して、足早に帰ってきました・・・ お陰で、その後は、Z1Rのタンクの補修が先日上がってきていたので、休憩後、このZ1Rの整備を夕方からゆっくりできるようです。
調子がよくなかったセルモーター、上手く作動すればいいのですが・・・ とにかく古いバイク、次から次へと何かしら出てはきますが、これを乗り切って、春には楽しく乗れるといいですね!!!
暗くなる頃には、エンジン始動!!! いいエンジン音がしています。 今度こそは、大丈夫そうです!!!
 |
アルマイトに出す前の、ノーマルのインナーです、
これをブラックアルマイト加工しています
←
←
←
← |
|
ZZR1100のフロントディスクローターです。
入庫のときにご紹介していた通り、ローターのインナーをブラックアルマイトしています。
ノーマルは、ゴールドで、ゴールドが普通だったので、あまりピンとこなかったのですが・・・プラスミュー製ステンフローティングピンで組上げたら、私が思っていた以上に、オシャレに仕上がりました・・・やっぱり、オーナーさんの好みって流石です・・・あっぱれ!!! (笑) |
※明日は、お休みです。
|
|
2009年1月26日(月) |
プチプチサポート??? |

ゼファー1100、レース参戦・・・ |
昨日、私はお休みだったのですが、ゼファー1100が入庫していました。 このゼファー1100、熊本のショップ “単車工房モトジャンキー” さんからの、マフラー製作依頼です。 今年の企画として、このゼファーでのレース参戦、『サラリーマンでもできる、レース参戦記』というような内容で、雑誌、“カスタムピープル”で、車両の製作、参戦日記まで掲載する企画が決まったそうで、参戦するこのゼファー1100のマフラーを製作してほしいとのことだそうです。 昨日きっと、恐る恐る??? お話を持ち込まれた思いますが・・・(笑)、 社長いわく、“こんなご時世、元気に二輪のレースを盛り上げようとしている彼らの力に、ちょっとでもなれれば・・・” と、承諾。 サポート価格&破損修理等・・・クォーターにできるサポートはそれくらいですが・・・(笑)
 |
どうでしょう!!!??? あのバラバラだったミニです、こんなふうにできています・・・本日オーナーさん見に来られ、大喜び!!! な〜んと完成前なのに、さらに追加で、ヨシムラの、『115cc ヘッドKIT』 をご注文いただきました。 ここまできたら、本当に高価なオモチャですね・・・(笑)
今日、オーナーさんの承諾を得て、ちょっと跨ってみました・・・ う〜ん、いい感じですよ〜、現車を見ているだけでも、これで遊んだら、それはそれは、楽しいでしょう!!! そう思えます、無理だとわかっていても・・・欲し〜いっ・・・(爆)
|
|
|
2009年1月24日(土) |
レアパーツ??? |
今日は、ずっと前に仕入れていたパーツが売れました・・・というより、カスタムで入庫しているGSX1100Sカタナのオーナーさんが、ご来店された際に、たまたまこのパーツの話になったらしいです。私は、このパーツのことは単に何も知らず???・・・ 実はこの『ヨシムラのMgエンジンカバーセット』、今は生産中止で、オークション等では価格が定価よりもすごく高くなっているらしいのです・・・ 社長は、このパーツが生産中止になるときに、いくつか仕入れていたらしく、最後のひとつを在庫していたそうな・・・ 『非売品』 として・・・ そしたら今日、カタナのオーナーさんがずっと欲しかったと聞いて、それならばと、お買い上げ頂いたそうです、もちろん、値段は当時の価格ですよ、レア価格なんてつけていませんので〜・・・(笑) すごくオーナーさん、喜んでいただいたそうで、社長も、こんなに喜んでいただいたことに、また大喜び!!!(笑) そんな経緯をまったく知らなかった私は、社長に、“よかったですね〜、ずっと昔に仕入れた商品が、やっと売れて〜・・・” と、言い、呆れられた始末でした・・・(爆)
滑多屋 “あいのひめ”
そのカタナのオーナーさんからの、頂き物です。 日本よりも、外国で人気のお酒 “発砲性清酒” です。パッと見、これがお酒とは思えません、 色もスゴクきれいだし、ジュースのような味わいだそうです。 早速今夜頂きます。 ありがとうございました。 そして、今日の福岡は雪が降って大変だったにもかかわらず、遠方からご来店いただき、重ねて、ほんとうにありがとうございました。
本日のおまけです、“雪の花”
|
|
2009年1月23日(金) |
リヤアクスルシャフト チタン製 ワンオフ |

こうしてみると・・・ただの棒にしか見えない・・・ でも流石にチタンです、確かに美しい・・・ |
今日は、このようなモノが入荷です。 チタン製のリヤアクスルシャフト、しかもワンオフ製作品・・・ 製品を持たせていただきました、スゴク軽いです・・・これは、現在入庫している油冷のカタナに付きます、フロントは既にチタンのアクスルシャフト装着済み、う〜ん、フロント&リヤのシャフト2本をチタンに交換、さてどれくらいの軽量化になるのでしょうか???・・・ 装着はしばらく先になると思いますので、ご覧になりたい方は、いつでもどうぞ・・・ (ちなみに重量は、スタンダードは498g、チタンは、347gです)
そして今日の作業は、昨日入荷したパーツの中から、ヤマハ純正パーツを使って、YZFR-6のフロントフォークのインナーチューブ交換、オーバーホール。夕方には無事に完了です。
その後、昨日出来上がってきたミニのフレームが工場へ・・・いよいよパーツ組み立て開始〜となりました。 組み上がってしまうと、どこがどうなったのかなど、わからなくなるので、オーナーさんにもわかるようにと、社長、工場へカメラを持っていき、組上げる過程を写しながらやっているみたいです・・・さて、この撮影&組立の同時進行の作業、上手くいくでしょうか???(笑)
本日ここまで・・・エンジンまで載りました、あと一息・・・。 なかなかいい感じ〜っ!!!
|
|
2009年1月22日(木) |
パーツ入荷中、戦闘開始!!!??? |
 |
右端から、YAMAHAの純正パーツ、車検完了済みYZFR-6のフロントフォークインナーチューブ、サビのため交換とO/Hのためのパーツが揃いました。
真ん中の上は、U君ご依頼の、“TYREDOG” が入荷。
その下、FZS1000の、Rブレーキを小径にするためのローターのようです。
そして、左は、GSX1100Sカタナ&ZZR1100のフロントローターセット、ブレンボ製です。 ZZR1100用は、インナー(ゴールド)をブラックにアルマイトします。
一番左、これも重要、ブレーキパッドです。 |
|
|
 |
えっ、何かオカシイ???・・・
違和感ありのZZR1100ですが、マルケジーニのマグホイル、フロントのクレーム塗装のために外されたのですが、狭いクォーター、現在フロントを上げて待機させるには、ちょっと無理みたいで、急遽、ドゥカティのあまったホイルを装着、これで、このZZR1100も工場内自由に動かせるので○!!! |
|
|
 |
現在カスタムで入庫のカタナです、パーツ発注等のために、2台ともにあちこちバラバラに・・・
左の油冷カタナは、マフラーをワンオフ製作するのですが、その前に、オイルクーラーの取り付けもあるらしく、またそのオイルクーラーが、例のごとく、とっても面倒で、先にそれをクリアしないと、マフラーの製作には取りかかれないとのことです・・・。 それで先日はそのフィッティングの加工を先にやっていました、マフラーひとつ作るにしても、順番があるようです・・・知らなかった・・・(笑)
右のカタナ、現在フロントフォークはチューニング等の途中、フロントのローター等もサビ等があったために交換することに・・・只今準備中のようです。 このカタナも、リヤには、ペンスキーが付くし、フロントフォークはチューニングするし、足廻りをしっかり固めるカスタムで、また一段と、走りが安全に、そして何より楽しくなるのでしょうね!!!
|
|
 |
お待たせいたしました〜・・・
本日塗装が出来上がってきました、“ミニのフレーム” です。 なんだか新品のようにキレイになっています・・・(笑) ここまできたら、あとは組上げて完成を待つばかりとなったようです。
オーナーさん、お楽しみに〜 というより、なぜか私も楽しみなのですが・・・(笑) |
★オマケ
昨日のお休み、なぜか??? 動物園へ・・・ 癒しに・・・??? (爆)
 |
 |

綺麗なまつげ・・・羨ましい!!! |
↑こうやって見ると、ゴリラもカワイイですね |
 |
寝てる・・・、チンパンジーも寒いのかな???・・・ |
 |
← ハヤブサらしいです・・・
バイクにもありました、ハヤブサという名前、私には、鳥とバイク??? よくわからん!!!・・・(笑) でもきっと、この鳥はすごく速く飛ぶのでしょうね・・・ |
|
|
|
|
2009年1月20日(火) |
一般修理 |
先日入庫していたゼファー400、バッテリー、レギュレターまで交換しないといけないかと思いきや、よかったです、どうもバッテリー交換だけで済みそうです。 夕方再度最終点検をしてみて、異常がなければ、オーナーさん、よかったですね、レギュレターも結構な値段するようだし、バッテリーだって去年から結構値上がりしているし・・・。 そういえば、このゼファーに付いていたバッテリーは、ちょっと値段が安めの外国製みたいです。 それが悪いとはいえませんが、もしかしたら、不調の原因のひとつかもしれません・・・??? 少し割高ですが、従来の日本製バッテリーに交換して少し様子をみていくことに・・・。
休憩後、ドゥカティ 1098のスイングアーム等、パウダーコートに出す前の作業です、キレイに磨いています。 きっとこの磨き具合で、パウダーコートの完成、仕上がり度に違いがでてくるのでしょうね・・・手抜きは禁物禁物!!!??? (笑)
※明日は、お休みです。
|
|
2009年1月19日(月) |
部品発注 |
 |
 |
Fディスクの寸法確認中、FZS1000 |
Fフォークが外されている、X-4 |
昨日BMWも無事納車でき、先週から作業が途中途中になっていた、X-4も、今日やっとエンジン(カムシャフト)も組み上がって、フロントフォークを外して、チューニングへ・・・
午後からは、GSX1100Sカタナ・ZZR1100・FZS1000・それぞれローターなどの寸法を確認して発注したり、YZFR-6は、フロントフォークのインナーチューブの発注等。 工場ではそれぞれのバイク、部品の入荷を待ちながら待機中となっています。
昨年からの続き、ミニのフレーム、Z1Rのタンクもそろそろ出来上がってきそうなので、お待たせいたしておりますが、今少しお待ちください・・・。
|
|
|
2009年1月15日(木) |
フロントフォーク・・・ |
フロントフォークのメンテナンス&カスタム準備のための、GSX1100Sカタナ |
午前中からお昼にかけては、YZFR-6の車検のための整備をしていました。 午後からは、先日入庫したGSX1100Sカタナ、フロントフォーク、チューニングのため外して、別の車両のフロントフォークと付け替えした状態になっています。 このカタナ、追加の作業で、インナーチューブ再メッキ加工&アウターチューブは、カシマコートの予定です・・・
 |
夕方には、カタナの外されたフロントフォーク、バラバラになりました・・・
それぞれの箱に、キレイに左右それぞれのパーツが入っていました。 |
ここ何日かは、とにかくパーツの選定&発注です・・・ パーツリストやカタログを見ながら見積したりと結構大変そうです。 そして今日は、早速、もう一台のカタナ(油冷カタナ)のオーナーさんからご依頼のパーツ、『チタンリヤアクスルシャフト』 の発注、FZS1000の足廻りパーツ発注等etc・・・。
夕方には、先日発注していた、X-4のパーツ、フロントフォークのインナーチューブが入荷したので、このX-4も、フロントフォークを外して、チューニングのための発送準備をします、カムシャフトも近日中には装着予定です。
|
|
2009年1月13日(火) |
入庫・・・ |
日曜日から、本日火曜日の間、福岡も時折雪が舞って、とっても寒い日が続いていたにもかかわらず・・・ 車両をお持込みいただき、ほんとうにありがとうございました。
週末から連休の間に、X-4のバルブスプリングの取り付けは、ほぼ完了、だだこのX−4、フロントフォークのサビによるオイル漏れがあり、その修理といっしょに、せっかくカムシャフトを取り付けるので、フロントフォークのチューニングまですることに・・・パーツの入荷を待ってから、今年初、スクーデリア・オクムラさんへ発送準備です。
週末から、いろいろと車両が入庫しだしたので、やれることはやれるときにと、今日は、年明け入庫の、油冷カタナのパーツ選定、発注を先にしていました。
 |
夕方からは、Z1R・・・追加のパーツやオイルを交換してみたりと、
やっと調子よくなったみたいです、ただやはりセルモーターだけでは、
直らなかったようで・・・(笑) あとはタンクの補修待ち |
※最近、同じようなこと多いので注意です・・・
YZFR-1です、ブレーキキャリパーの不都合で入庫です。
オーナーさん、雑誌やネットなどを見て、安心して、自分のバイクのキャリパー等のメンテナンスをされていて、ちょっとしたことでトラブル・・・
別に何ともなかったのに、よかれと思いやってしまったメンテナンスなのに・・・と、オーナーさん、可愛そうです、反対にお金はかかるし、社長には、『ブレーキなんかの足廻りは、自分達でも、ほんとうに危険だから、ものすごく神経を使う箇所、ましてや、リッターバイクになると、見よう見真似では、ものすごく危険やけんね!!! etc・・・!』 と、コンコン???と叱られるし(笑)・・・ 本人は別に悪いことしていないのにねぇ・・・(笑)
T君、もう直りましたよ、大丈夫です、ご心配なく・・・ |
P.S.:明日の水曜日は、お休みです!!!
|
|

工場で整備中、X-4です、マフラーまでも外されていました・・・ |
早速今日は、先日入庫した “HONDA X-4” カムシャフト取り付けのために、このような状態に・・・ 作業は順調です。合い間に、珍しく、原付のフロント&リヤタイヤ交換作業をしておりました、年明け最初の一般修理!!!??? でした・・・(笑)
<おまけ>
 |
今日の社長は機嫌がいい!!!???・・・
そうです、届きました?入荷しました??? ご長男様からのプレゼントです。 自転車用のヘルメット、バイク屋なのに・・・自転車のヘルメットです (爆)
この種のモノ、カッコいいのか、どうなのか??? よくわかりませんが、きっと社長本人にとっては、すごーくカッコいいものなのでしょうね!!!・・・
|
※お知らせ・・・昨年1年間は、お休みを、日曜日という計画で様子をみて参りましたが、やはり今年からは、例年通り、水曜日定休ということになりましたので、お引き取り、ご来店等、日曜日・祭日でも大丈夫です、ご遠慮なくお越しくださいませ。
もちろん明日、明後日も営業いたします!!!
日・祭日のみ、営業時間は:11:00〜20:00です |
|
|

バッテリー交換のため工場で待機、ドゥカティ 900SS |
昨日からの作業、ムルチストラーダのクラッチピストンの修理も無事終り、本日納車予定。今日の作業は、先日拒絶反応で入庫していた、GPZ900R、トルクロッドの加工作業を夕方までに完了させ、休憩後、夕方から、写真のドゥカティ 900SSのバッテリー交換。 不調の原因を探しながら、部品交換も最低限に済むよう、一箇所づつを念入りにチェックしながら修理を進めていきます、不調な箇所のパーツを、ASSYごとすべて交換したほうが、簡単な場合もあると思うのですが・・・、そして、もちろん時間もかかりますが、社長の方針、『とにかく、まわり道してでも、原因追求あるのみ!!!』 ごもっともなご意見!!! でした・・・ 近道好きの私には、耳が痛〜いお言葉・・・(笑)
|
|
2009年1月8日(木) |
HONDA X-4 |
 |

ヨシムラ カムシャフト ST-2とバルブスプリングセット |
昨年12月にご依頼を頂いていた、ヨシムラのカムシャフト ST-2の取り付けです。 先日部品が入荷したので、オーナーさん、早速本日車両を持ち込まれました。 取り付けるパーツはこれだけでも、作業は結構大変そうで、どうも、ヘッドまで降ろさないといけないようです・・・。 この車両 X-4、クォーターでは、珍しいバイクです。 またまた珍しいバイクということは、一段とカムシャフトの取り付け、楽しみになります!!!
どのバイクも作業完了後、試乗する社長、どれもこれも乗りこなさないといけないので、それこそ大変なのか?? 多種多様のバイクを楽しんでいるのか??? ん〜っ、難しいところですね〜・・・今更ながらですが、どちらでしょうか・・・(笑)
|
|
 |
年末せっかく組み上がっていたミニ・・・とうとうこのような状態に・・・ そしてまだ作業は続いています、塗装に出す前の最終補正、また溶接したり削ったりと・・・。 組み上がったら、即塗装へ・・・それでOKと思っていた、この私・・・ そんなに甘いものではなかったようです・・・というか、そこまで知らなかったのは私なのですが・・・(汗・・・)
休憩後、夕方以降、できれば今日は、ドゥカティ 900SSのパーツが入荷したので、それの取り付け作業までできれば、予定通り・・・。 と、なるはず!!!??? (笑)
その作業の合い間に、ドラッグスターのオーナーさん、今日は久々のご来店で、オイル交換の依頼でした。以前は、別のバイクで来られていて、4〜5年間、別のお店にいかれていたようですが、今日は、久しぶりにお越しいただき、嬉しく思います、ありがとうございました、今後とも宜しくお願いいたします。
 |
本日入庫GPZ900R、エキパイの加工依頼。
業者さんからのご依頼です。 マフラーとRキャリパートルクロッドの拒絶反応らしいです。 |
|
|
|

★今年のオモシロ課題
なんとなんと、フィリ子こと、この私、去年より、勝手に想像していた、プロジェクト??? そんな? たいそうなことではないのですが・・・(爆) この車両を工場の片隅で見るたびに・・・社長〜 お願い・・・と、このゼファーを・・・なんとかカッコよくして〜・・・そして、そうなのです、このクォーターのHP上で、仕上がっていく過程をご紹介していきたいのです・・・と、何度お願いしたことか・・・ そのたびに社長から、『日記のネタかいっ!!!???』 と言われ、それでもめげず、お願いしましたーっ!!! そして、一応承諾してもらいましたので・・・
やります!!! 名づけて、『ゼファー1100 復活作戦!!!』 みたいな・・・(爆) そうでした、このゼファーは、実はクォーターのお客様が、転倒されて、そのまま引き取ったバイク、でもフレーム、エンジンなどなど、大事なところは、すべて大丈夫!!! だけど、おそらくパッと見た目、皆さんは、えっーみたいな・・・(笑) でも、それを修正・加工・そしてワンオフ製作等で変化していく過程って、面白くないですか!!!??? あれが、これ??? みたいな・・・。 あまりそういうことって、見ることがないと思うので・・・ ヘンかな〜、そういう部分の紹介って・・・面白いと思うのですが・・・ まぁ、作業は社長がやるのですが・・・(笑)
コンセプトは・・・エコ!!!??? じゃなくて、お手軽カスタム・・・クォーターでは、あまりやらないのですが、お客様がカスタムされて、その交換したパーツがいくつか、下取りしたりと、手元にあるので、 今回の予定は、“流用パーツ” も、使用の予定。 でも必見、マフラーは、フルエキ ワンオフ製作とのことです。 私にある権限は、カラーリングくらいかなぁ???・・・(爆) |
|
|