|
|
2009年2月26日(木) |
|
 |
KLEのお客様、通称ケオ様が、快く引き受けてくれて、とっても張り切って作ってくれました。 ありがとう!!! |
やっと、貼れました・・・ カッティングシートで製作したステッカーです。 年末にガラスをキレイに拭いて、ココに今年は何を宣伝するか??? そしたら、やっぱり、去年から、社長の、“クォーター 一押しカスタム!!!??? ” ということもあり、決定・・・ 雨が上がった合い間をみて作業。なかなか目立ちます。
そうそう、この窓ガラスの上に、クーラーのホースがむき出しで・・・気になった社長、早速、大〜好きな “ハンズマン” に、このホースを隠すためのカバーを買ってきました。 この不況のなか、とうとう社長が大工仕事(爆)・・・やる気は満々のようですが、こんな作業まで、いつできるのでしょう!!!??? (笑) |
火曜日に、マフラー製作したゼファー1100、早速熊本から即行でお引き取りに来られました。 総勢6名だったか??? 単車工房モトジャンキーさんの社長様はじめ、スタッフ&お客様とで、遠く熊本から・・・ ありがとうございました。 社長、せっかく、お食事を誘われたようですが、なにせ歳のせい!!!???(笑)もあり、ちょっと疲れ気味で、ご一緒できず・・・すみません。 次回はぜひ、若い皆さんと、美味しいご飯を食べながら、パワーをいただければいいですね!!! 宜しく・・・
今日は、お休み前にやり残した、ZX-10Rの仕上げ作業。 途中部品(ステッカー)が足りず(笑)、再発注。 ほぼ完成です。 ZZR1100は、あとは試乗を残すだけ。明日雨が降らなければいいのですが・・・
その後は、FZS1000のパーツ、取り付け準備、もう少しで完成すると思います。
今月中?? あっ、もう今週中か・・・ 何台か作業終了できそうです。 その後、待機中のバイクを仕上げながら・・・またマフラー製作が・・・ありました、GSX1100S(油冷)カタナが待機中・・・ や〜っぱり、思っていた以上に、3月が来るのが早いようです・・・
|
|
2009年2月24日(火) |
ZZR1100 |

昨日からの作業、ZZR1100です。 フロントディスクが変わり、内圧コントロールバルブも無事に装着です。 ディスクのインナーをブラックに変えたことで、同じZZR1100でも今までとは違うイメージになりました〜!!!・・・ いいですね、こういうカスタムも・・・ バイクも幸せでしょうね。 こういう細かい変更をして、いつまでも飽きられず、大切にしてもらえて・・・。 どのバイクを見ても、オーナーさんたちが、いつも大〜切に扱っているということが、よーくわかります、なんだか、バイクに “愛情が、い〜っぱい!!!”みたいな・・・(笑) そんなバイクを扱わせていただき、さぞかし社長は幸せで・・・ それと同時に、プレッシャーもかなり!!!??? だったりして・・・(笑)
ZZR1100、NAG製 内圧コントロールバルブ、こういう具合に付いています
暗くなった頃から、ZX-10R、先日補修のためのパーツも揃ったので組上げです
※明日は、お休みです。 |
|
|
2009年2月21日(土) |
ほぼ完成!!!???・・・ |
 |
急〜急ピッチでやっています。 昨夜サイレンサーを固定する為のステーも無事完成しています。あとは集合部分からサイレンサーをつなぐテールパイプですが、これがまた、ややこしい・・・ マフラーはどれもそうですが、1回装着、固定して、はい終了ではないし、そう、もちろんマフラーは、取外しがきかないといけないのですよね〜???・・・ スイングアームの隙間から取り出すような構想??? うわっ難題・難関!!! パイプは太いし、隙間は狭いし・・・さて??? パイプを曲げても、そのパイプが上手くその隙間に収まらないと、話にならない・・・ 手曲げをした長〜いままのテールパイプが、スイングアームを通って〜切断したフレームに沿うようにしてサイレンサーとつなぐ!!!??? 長い1本のエキパイのままでは無理無理、パイプは硬いし、フレームとスイングアームの隙間で微調整しながらマフラーを取り付けたり、取り外したりなんて、できるはずもない・・・と、思います・・・ テールパイプは、スポンジやゴムでできている棒じゃないし!!!(笑)・・・ で、分割してテールパイプを製作しているようです、今日は、そのエキパイの曲げから、合わせ&溶接作業、そして、細かいスプリングフックの溶接等etc・・・。
おそらく、社長、意地でも今日中に仕上げるつもりだと思われます・・・果たしてできるのでしょうか???
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
今日は早速、先日チューニング&カシマコート等が完了したGSX1100SカタナのFフォーク、ディスクローターが付きました。このカタナも、今からいろいろと加工作業が待っています・・・ Fフォークのインナーもメッキ加工をしてきれいになり、アウターは、カシマコート(ブラック)です。 ローターはブレンボ製、新品に交換です。 すごく引き締まった感じになりました・・・。 このカタナ、まだまだこれからペンスキーのRショックも付くし、楽しみです・・・。

画像をクリックすると大きくなります
ゼファー1100のマフラー、集合部分まで完成しています。 さてこれからがまた、ちょっと気合を入れて、後方部分の作業。 どのようなサイレンサーが付くのか??? 楽しみです。
|
|
 |
’09 KTM 450SMR レーサーです。 慣らしも終り、早速オイル交換で入庫です。
そろそろ暖かくなってきたし・・・オーナーさん、週末のサーキットが待ち遠しくて、ワクワクでしょうね!!! (笑) |
|
|
 |
FZS1000に取り付けるプラスミューの、フロントローター(ワンオフ)が、本日入荷しました。明日には、残りのパーツも入荷するとの連絡もあったので、これで、FZS1000も作業開始となります。 |
|
P.S: 昨日は、大阪のハヤブサのT君、お仕事???で、こちらに来られたようで、クォーターにもお立ち寄りいただいたのですが、私はお休みしていたので、お会いできず、残念でした・・・。 暖かくなったら、ぜひ、またバイクで遊びに来てくださいね〜・・・。
|
|
2009年2月7日(土) |
今日の出来栄え・・・ |
 |
なんとなく、形になってきました・・・ |
昨日から作っているゼファーのエキパイ、このような具合で進行中です。今日は夕方から作業続行です。今からの作業は、この取り付けているエキパイと、その先につながる部分のエキパイ製作なのですが、ライン出しをしながら合わせていく作業が、見ていても気が遠くなりそうです・・・先はまだまだ長いようです・・・。(笑)
今日は、お昼過ぎに、先日カムを取り付けたX-4のオーナーさん、新しいバッテリーへの交換&オイル交換でご来店いただきました。 オーナーさん、“今日は暖かくて、バイクも気持良いです”と、帰りも楽しそうに走って行かれました。
その後、珍しく??? TW200の修理、もちろん、ほぼノーマルのTWです、改造しているこういうタイプのバイクは、到底クォーターでは手に負えませんので・・・社長、不得意!!!???
|
|

今日も、ピッカピッカに磨いてありました・・・ |
昨年キャブレター取り付け、フォークチューニング等のカスタムをしたGS1200SSです。 今年は・・・ Aimメーターを取り付けたいということで、まずはその配線等が上手く取り付くのか調査のため入庫。 プラス、やはり!!!???(笑) ヨシムラのカム、“ST-1” を入れたいと・・・。そして、交換時期かな?と 現在クォーターで限定特価中のピレリータイヤへの交換等・・・まずは見積書をきちんと作成です。
 |
夕方からは、マフラー製作作業、今日の作品は、コレですが・・・さて、ただのパイプの切れ端が4ヶ??? に見えた私です。 はっ!!!??? よーくみると、両端が少〜し大きさが違うような・・・ 聞くと、これがコニカルタイプ!?ですって・・・。 コニカルタイプがマフラー制作上、どうなのかは??よくわかりませんが、わざわざそのコニカルタイプにするのだから、性能がよくなるのでしょうねぇ、まさか、カッコだけということではないと思いますが・・・(爆)
暗くなる頃から、EX曲げの準備、パイプの磨き、砂詰め作業〜をやっています。この砂詰め、マフラーの曲げには、すごーく影響するらしいです・・・
|
<曲げ風景>
久しぶりに、工場へ潜入!!!??? (笑) マフラー製作(エキパイ曲げ)の風景を撮影成功!!!
★クォーター オリジナルコーンタイプサイレンサー K5/K6対応 本日完売いたしました、 ありがとうございました。 |
|

マフラー集合部分です |
火曜日の夜には、がんばって完成していたようです、ゼファー1100のマフラーの集合です。 今日から早速 “EXパイプ曲げ” に取り掛かるつもりではいたようですが・・・??? (社長本人はやる気満々???) でも実は、昨日のお休みに、社長、自転車に乗りすぎて(爆) ちょっと足腰が!!!??? 今日この身体で “曲げ” なんてやったら、上手く曲がるわけないし、絶対に失敗するに違いないと、止めました・・・(笑)
そんな中、お昼過ぎに、予定通りK5のWさん、オイル交換&タイヤ交換、タイヤは先日ご紹介した特価のピレリーです、180サイズ。 ついでに、カウンターの上にあった、『TYREDOG』 お買い上げ、待ち時間の間に、取説を見ながら、楽しそうに設定されて、作業がすべて終り、元気に帰って行かれました。 相変わらずいつも元気いっぱいのWさんでした。
 |
★“MEISTER 2000EX”
ちなみに、今回K5に入れたオイルは、クォーターでの、またまた新オイルです。
耐熱強化性を残しながら、軽いフィーリングを目指したスペシャルオイル。
<SAE:5W-40> |
今日は、チューニング&カシマコートが完了した、GSX1100SカタナのFフォークがスクーデリア・オクムラさんのところから送られてきました。 さて、このカタナもパーツが揃いはじめました・・・
|
|
|
|