
まだやっていましたよ〜・・・ |
今日は、12月30日・・・間違いなく30日・・・まだやっています。 午後から昨日修理完了した、ドゥカティ916納車して、大掃除開始〜・・・ と、その途中、ZZR1100が不調で入庫〜・・・ どうなることかと思ったら、診断の結果は、オーナーさん、今日乗るときにちょっとご自分で整備をして、不具合があったようで、それが原因、まぁそれ自体はたいした故障でもないようなので、ついでといってはなんなのですが、社長、オススメの、“NAG製 内圧コントロールバルブ” を取り付けることになり、夕方までに不調の修理&内圧コントロールバルブを取り付けて、無事納車しました。 ん〜・・・これでほんとうに今年最後の作業になるかな!!!???(笑) 軽〜く大掃除をすませて、今年終了!!!
それでは、また来年も、この日記でいろいろと、QUARTERの近況をお伝えしたいと思います。
1年間、ありがとうございました。
|
|
2008年12月29日(月) |
2008 作品集!?・・ |
今年も、とにかくいろいろなモノ、作りました・・・(笑) 今年も沢山の製作・加工依頼を頂き、ありがとうございました。 また来年も皆様のご期待を裏切ることのないよう、精一杯頑張らせていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
|
本日の、大掃除は延期で〜す・・・ 昨日バイクの調子が悪いということで入庫、ZRX1200&ドゥカティ916、昨夜から今日の夕方にかけて整備、なんとか夕方無事に終了!!! 大掃除は明日ということです・・・。 お正月、お天気がよくなったら、最高のコンディションで楽しめるよう、なんとか今日中に終わらせて、オーナーさんにはお渡ししたいと・・・社長の心中でした・・・。
雨が降らなくてよかったです
な〜んと今日も試乗の、社長でーす!!!・・・ (笑)

そして、予定通り!!!??? ミニ改造も、こんな具合に・・・ あとは、もう一度これをバラして、来年早々に塗装です。 |
|
バイク屋兼、鉄工所のクォーター、このような1年間でございました・・・まぁ私から見ても、社長もめげずによく頑張った!!!???と思います・・・(爆) そんな社長に、今年最後のプレゼント・・・のようです・・・ 今年社会人となった、長男様より・・・初ボーナスで、どうもプレぜントをもらったらしい・・・社長にとっては、これが今年の何よりも最高のサプライズだったようです・・・ (よか〜っ!!!・・・) 何をもらったか・・・ それは、自転車用の、ヘルメット、結構なお値段のようですが・・・ 只今注文中らしく、もしかしたら、来年、あまりの嬉しさに、それをカブって、お仕事していたらどうしましょう!!!???・・・(爆)
今日もケオ様が、ブログでいろいろと書いてくれていました。 彼のブログ、表現がとっても面白いです。 見ながら、つい笑ってしまいます
それではみなさん、不況に負けず、良いお年をお迎えください。
※来年は、1月5日より営業いたします!!! |
|
 |
現在作業中の、ミニオフ車の改造、オーナーさんからのお土産です。 シュガー ベアさんの、“あたごシュー” 美味しい・・・ あ〜、スィーツ好きの私には・・・この上ない幸福感・・・ ありがとうございました。 社長には、もっともっと頑張らせますので〜・・・(爆) ということもあり、社長の仕事は、まだ続きます・・・。 加工作業の合い間に、先日、GSX1300R ハヤブサのコアガードのご注文を、遠く北海道からいただき、本日その準備も無事完了。
前原から、I さん、愛車 “エステマ”に、NAG製 内圧コントロールバルブを取り付けようと・・・ でも残念ながら、年式等の問題が発生、装着断念!!! でも、本来は、ZZR1100に取り付けることなので・・・ 来年早々に、車両入庫予定。
※明日までは、通常どおり営業いたします。 29日は一応、お掃除の予定ですが・・・
|
|
 |
昨日から、溶接しっぱなしです・・・。 いい感じで形になってきました。 しかし、工場を見ていると、鉄工所みたい?な雰囲気・・・毎度のことながら、とってもバイク屋とは思えません、しかも、溶接のせいか、焦げ臭いし・・・まっ、それは仕方がない。 暗くなる頃にはなんとかヤマ場を超えて、無事にスイングアームも装着できて、前後のタイヤも付いています。よかった、よかった、今年中にはなんとかいけそうかも・・・ あとはフレームを塗装に出せば、今年の予定は完了!!!???
さて、今日の夕方から、加工完成にむけて、あと一息・・・いや二息かもですが(笑)、 そして、最後まで取り付けるパーツだけは間違えないように!!!???(爆) |
|
本日のオマケ・・・(笑)
“チタンフェチ” のケオ様もビックリかも・・・
このようなチタングッズはいかかですか???(爆) あっ、心配無用、社長が買ったのではありませんよ、ご心配なく・・・(笑)
とうとうこんなの買ってしまいました〜・・・と、何だか嬉しそうに見せてくれました。 以前から欲しかったらしいのです、ボーナス貰って、我慢できず? に・・・
さてこれはいったい何なのでしょうか!!!??? まぁ見れば、全長10cm程の、ただの懐中電灯・・・しか〜し、チタン総削り出し!!! 懐中電灯です(アメリカ製) え〜えっ!!! みたいな・・・(汗・・・) 価格を聞いて、またビックリしましたが・・・(6万円也) うっそーっ・・・こんなの買う人・・・でも “お馬鹿” とは言いません、だって、バイクのパーツも、似たようなものだったりして!!!???・・・(笑) う〜ん、確かに価値観の相違だけです・・・(爆)
|
|
2008年12月18日(木) |
|
本日無事にバンディッド1200納車。 早速夕方、試乗を終えたオーナーさんから、ご連絡を頂きました、想像していた以上の仕上がり??? 乗り易さに感激していただいたようで、社長も、ホッと一安心、そして、社長が最後にこの部分を・・・と思いセットアップした、『下りのコーナーリング』の安心感?安定感??このセッティングにも、しっかりオーナーさんは感じ取ってくださったようで、社長もとても嬉しそうです!!! オーナーさんたちの感想を聞くたびに、 とくにスポーツバイクの “セットアップ” の大切さを感じる、今日この頃・・・
|
|
 |
A様、お待たせいたしました・・・(汗・・・) 移植???作業開始です。 手前のバイクがメイン。 後方に写っている非公道仕様 “CR 85R” のバイクの足回りを、手前の公道仕様 “CRF 100F” のバイクに取り付けるのが、今からの難題作業・・・。 最近は、丁度いいくらいのオフ車がないようで、こういうカスタム?も流行みたいです・・・。 確かに、そう言われてみると・・・KSRみたいに小ぶりなミニはよく見かけますが・・・ それよりも、少しだけ大きいタイプのオフに気軽に乗りたい!!!と思っても、車種が・・・ない。 実は私、この作業依頼を聞いたときには、その意味がよくわかりませんでした・・・。 つい先ほど、この2台を見ながら、私が、独り言のように、『あ〜、125ccくらいのオフにでも乗りたいなぁ・・・』と、口走ったら・・・ すかさず社長に言われました、『最近、その丁度いいと思うくらいの小型のオフ車がないけん、こういう加工の依頼がくるわけよ・・・』と・・・。 は〜ん、なるほど・・・入庫して3ヶ月、初めて、今回の依頼の意味がわかった私でした・・・ でついでに、社長に言いました、『ほうほう、じゃ、私も小型のオフが欲しくなったら、その加工でお願いします』 と・・・(笑) と、社長は・・・あきれた様子でしたが、やってくれるのでしょうか???(爆)
|
|
2008年12月15日(月) |
|
先週末から、どうもお天気が不安定で・・・ なかなかバンディッドのサスペンションの最終セッティングができず・・・困っています・・・。 マグホイール、ブレーキキャリパー類、そしてFフォークチューニング、リヤのショックはペンスキーと・・・ここまでカスタムしているので、セッティングにも力が入ります。 パーツを装着したら、はいOK!?みたいな、お店も多いようですが・・・ 社長いわく、絶対にありえない・・・、レーシングパーツなどは、なおさらセッティングが必要・重要と・・・。 大げさに言うならば・・・取り付けだけなら誰でもできるかも???・・・大事なのは、その後のセットアップ!!! だそうです・・・。 で、よく、お客様から、どこでセッティング???するのですか???・・・と、よく聞かれますが、それは内緒!?です(笑) しっかり峠???で・・・ なので。 お天気がしっかりしていないと、それこそ現地の路面が濡れていたりすると、さぁ大変!!! みたいな・・・ 快晴の日を選んで、すべて万全にしてからでないと、上手くいかないので、先週末からは、バンディッドちょっと様子見状態です。 ここまで軽量しているので、ちょっと試乗しただけでも、ひらひら!?走るみたで・・・セッティング後が、楽しみです。
|
|
ZZR1100 |
YZFR-1 |
本日作業は、入庫している、ZZR1100の整備。 電気系の不都合か、その他かということで入庫していたのですが、点検したところ、たいしたトラブルでもなく、簡単に直ったので・・・ そのついでといっては何なのですが、社長オススメパーツ “NAG製 内圧コントロールバルブ” を取り付けられました。 試乗した社長、『ん〜っ、なかなか乗りやすくなった』と・・・
夕方、暗くなる頃から、YZFR-1の作業、タイヤ交換・バッテリー交換、そして、これもまた、“NAG製 内圧&ブローオフバルブ” 取り付けです。
※ここでひとつ注意です・・・先日入庫したバイク、作業依頼の中に、ブレンボキャスティング キャリパーの取り付けがありました、お知り合いのかたから、お安く譲ってもらったらしいのですが・・・ (よくあるパターンです) こればかりは、現物と現車、合わせてみたら、付きません!!! 状態・・・。 ん〜っ、簡単に付くと思って、安易に買わない方がいいのかも!!!???・・・ いくら安くても、タダではないし・・・。 とくにブレーキ、足回りのパーツ、そして、サイレンサー等も・・・。
|
|
|
 |
先月ご紹介した、あの集合部分です…
コレだけをご覧の方から、これがいったいどのように装着されるのか??? と疑問だったとか・・・
装着したらこうなりました |
 |
|
へ〜っ、上手く付いたものです・・・(笑) でも付いたのを見ても、私には、どこの部分がどうつながったのか??? まったくわかりません・・・
本日の試乗風景です。 内圧コントロールバルブも取り付けて、ギクシャク感も緩和されたようです、心配されていた低速のトルクもしっかり出ていて、とても乗りやすくなったみたいです。 音量も、ほどよい音、ドゥカティ独特のいい音がしています・・・
|
★P.S.:
嬉しいメールが届きましたので・・・
いつもカスタム後に、感想をくれる、ハヤブサのM君からです。 今回は、オススメの “NAG製 内圧コントロールバルブ&ブローオフバルブ” を装着しての感想です。 こちらか→ |
|
 |
製作したパーツ、本日すべてアルマイトへ・・・ 出来上がりが楽しみです。 毎度のことながら、作ってしまえば、パーツこれだけ!!!??? みたいなのですが、これがひとつひとつ、アルミの塊から作ったと思えば、それは・・・凄い・・・。 手作業では誰も作らないかも・・・ですね(笑) 量産式で機械で製作するのとは違って、パーツとパーツ、そのバイク1台1台に合わせて作るから、しっかり修正をとことん加えながらフィッティングができるし、案外機械よりも逆にいろいろな面で精密かもしれません・・・
さて、そろそろバンディッドもいよいよ完成も間近です、どのような仕上がりになるのか楽しみです。
|
|
|
|
2008年12月5日(金) |
|
昨日も今日も作業は、延々とバンディッドのステップ製作。 工場にこもりっきりで・・・出てきません・・・材料を削っている音だけが・・・聞こえてきます。 作業でバイクの廻りは、材料や工具、図面などが散乱しているので、昨日から写真を撮れる状態ではないので・・・。 少しづつ細かいパーツパーツはできているようですので、お楽しみに・・・。 ステップを製作するときには、いつも、“機械があればね〜・・・” とい言う言葉がでます、今年は何回聞くことやら!!!???・・・ (笑)
|
|
2008年12月3日(水) |
内圧コントロールバルブ・・・ |
作業は今日も、バンディッドのステップ製作・・・ 切断したり、削ったりと、その作業の合い間合い間に、今日は珍しく、原付の修理依頼が2件、それをさばいて、またステップ作業へ・・・ 明日には、ある程度形になっていることでしょう!!! 今日は、バンディッドのオーナーさん、先日完成したマフラーを見てとても喜んでいただきました、長らくお待たせして申し訳ないです・・・ 作りモノもあと少し、その後は組み付けとセッティングです。 日記をご覧の方も、クォーターに遊びに来られる方も、このバンディッドの完成がとても楽しみのようで、遊びに立ち寄られた方は皆さん、工場にあるバンディッドをジ〜ッと見て、いろいろと質問・・・興味津々。
内圧コントロールバルブ・・・ またまたバイクではなくて、車、“レガシー” に取り付けです。 オーナーさん、装着して試乗、スムーズになった効果はわかるけれど、なんか・・・上手説明が・・・と・・・(笑)。 高速走るのが楽しみですと言って帰られました。 また高速走行後の感想、楽しみにしています。 この内圧コントロールバルブ、車種によっては、案外短時間で取り付けできます。 気になる方は、いつでもOKです!!!
|
|
2008年12月2日(火) |
|
 |
工場内、相変わらずこんな感じ・・・です。 |
作業はバンディッドのステップ製作です。 デザイン・寸法を決めて材料の切り出しなのですが、それまでの “精神統一?”、“コンセントレーション??” みたいなのが・・・(笑) やっと夕方には、頭の中が整理できたようです、いつもながら、社長にとっては、既にこの次点で、製品は完成したも同じ!!!??? ここまでの思考が大変なようで、いざ作り出したら、作業はちゃかちゃか進むようです。
夕方には、昨日ベンツV230、内圧コントロールバルブを取り付けたオーナーさんが来られて、とってもよくなったという感想でした。 あとはもう少し走ってみて、気になる燃費がよくなると、いうことなしですね!!! なんかいいですよね〜・・・パーツひとつで、気持ちよく走れるって!!! ほんとうに不思議なパーツです。 オーナーさん、今日は、トライアンフのスリップオン、フルエキなどワンオフマフラーのことを、丁度、クォーターに来ていた、ケオ様と、社長と話をされていました。 トライアンフのワンオフマフラーは、まだ未製作なので、社長も、そしてもちろん、ケオ様も興味が・・・(笑) 作ることになると、これはまた楽しみな話題です。
そして、XJR1300のY様、チタンレーシングスタンドを見に来られて・・・ではなく、でも完成していたスタンドを見て感激でした、カッコよさもですが、驚きはその重量の軽さ、でもやっぱり一番の驚きは、スタンドをバイクにかけてみてビックリ、動きの『軽さ』でしょうか!!!??? とても喜んでいただき、社長も作った甲斐がありました・・・ Y様、実は今日は、たまたま別件、ゼファー1100のオーナーさんがカスタムしたいということで、連れて来て、ご紹介してくださいました。 やりたいことは山ほど!!!??? さて、まずは何から? と、そこにいた皆で、薦めたパーツが、なんとNAG製の内圧コントロールバルブ・・・ いったいクォーターは何屋さん!!!??? (爆)
|
|
2008年12月1日(月) |
|
チタンのレーシングスタンド、昨日完成していました・・・。 またまた、さり気なく、まぁ〜るくなんかして・・・相変わらず、凝った作りモノとなりました〜・・・(笑) オーナーさんが望んでいた、『軽〜く、シューッ』 と、スタンドを立てたいという願いも、これで叶えられそうです!!!

重量:1.46kg |
|

なかなかいい感じですね〜 |
|
|
|
 |
ドゥカティ916SPS、これも内圧コントロールバルブの取り付けのため入庫です
ラム車なので、ブローオフバルブも取り付けます。

試乗後、社長の感想・・・ドゥカティのギクシャク感が緩和、グ〜ッ!!!
もちろん付けなくても走るけど〜・・・。 付けた後、“もっと早く付けとけばよかった”と思うかも!!! |
夕方には、NAG製内圧コントロールバルブを車に取り付けたいと、ベンツV230でご来店いただき、即行装着です。オーナーさんは、以前所有されたいたドゥカティ、そして現所有のハスクとトライアンフにも装着されていて、この内圧バルブの効果を絶賛!!! 今回は、ベンツに付けて、燃費向上できればいいですね、というお話をしました・・・。
岐阜県の、R1000オーナーさん、早速昨日直接、NAGさんのところで、愛車 “レガシー” に取り付けられたそうで、効果バツグンですと、その感想を、お電話で報告してくださいました。 すごくちっちゃな部品なのに、恐るべし!!!??? です。(笑)
例のケオ様、ご自分のブログでも感想をかかれておりますので、ご覧下さい。→http://keo.blog.so-net.ne.jp/
|
|