|
2009年6月29日(月) |
|
 |

溶接が完了してすぐの写真・・・ 近づくと、熱気が・・・ スゴイ熱そうでした |
福岡、今日は一日久しぶりのドシャ降りです。 気分はイヤですが、水不足気味なので・・・我慢します。
作業は、GSX1300Rハヤブサ、 『クォーター パーシャルプログラム』 です。 先週、熊本から持ち込まれた、モトジャンキーさんのところのお客様の車両です。 ハヤブサのパーシャルは、今まで何台もやっておりますが・・・ 作業は溶接をしているような音が聞こえるので、工場を覗くと、やはり熱気ムンムン状態・・・ どの部分を、どのような加工をしているのか??? さっぱりわかりません。 効果は、ハヤブサのドンツキをなくし、スムーズな回転で安定した走りができるように・・・何か細工!?じゃなくて(笑) 加工なのでしょうが・・・。 なにせ、私が説明を聞いても、おそらく理解不能だと思いますので、ご説明できません。 役立たずで、すみません。
本日やっと、先日からのGSX-R1000のFフォークを外し、スクーデリア オクムラさんのところへ、オーバーホールに出します。 あとは、このR1000のオーリンズのリヤショックと、XJR1300のステダン、もう一台のR-1000のステダン、これらをすべてオーバーホールへ・・・ ステダンは、2台とも同じオーリンズですが・・・ 社長、取り付けるときには間違いがないように・・・ヨロシク(笑)
今日も相変わらず、どれやこれや、寸法を採りながらパーツの発注作業に追われているようですが・・・ 社長〜、私からのお知らせですが・・・もうすぐ7月、梅雨が明ける日が徐々に近づいていますよ・・・(笑)
|
|
2009年6月27日(土) |
|
午前中は、これから取り掛かる車両のチェック・・・ 今日は、GSX-R1000です。 ちなみにGSX-R1000 K5 現在転倒で2台入庫していますが、まずは先に、こちらから↓
 |
破損している外装一式、ドサッと、山積み!!!???状態、サイドワンダーズさん、お世話おかけいたします・・・

← 修復の為、すべて取り外されたようです、 コーンタイプのスリップオンサイレンサーだけが、寂しげに付いております・・・ でも、よーく見たら、これも削れていました・・・。 |
|
作業開始のGSX-R1000、転倒修理+カスタム・・・ パーツは着々と入荷しているようです、まずは外装を塗装に出す準備から。 社長いわく、『ホント、スズキは部品点数が多いねぇ〜・・・大変かぁ〜!!!』 と、ブツブツ・・・ 確かに、この塗装の準備、昨夜から、2日がかりです。 夕方前にサイドワンダーズさんに連絡をとり、これで第一段階の塗装準備はOK!!! そして、修理の見積書を確認しながら、細かい部品の注文です。 細部まで車両をチェックしながら、修理箇所の再確認。 なんだか、一般修理とカスタムを掛け合わせた作業のようですが、こういうのは、簡単なほうなのか?難しいほうなのか?? 私には判断が付きません・・・(笑)
|
|
|
2009年6月25日(木) |
車検 |
GSX-R1000(K5)
 |
|
 |
完成したフェンダーレス ワンオフ製作です、好みの角度に調節可能な可変式タイプ |
|
もともと付いていたステー、シルバーだったものをブラックアルマイトにしました |
今日は、GSX-R1000、XJR1300 車検無事終了です。 夕方からは最終整備をしています。
フロントフォークのチューニングその他の作業依頼のもう一台のXJR1300、こちらは、フォークも付き、オイルクーラーも付き、タイヤ交換も完了していますが、あとはサスペンションのセッティングを残すだけです。 ドゥカティ M900の不足のパーツも入荷したので、この後、作業開始の予定。 今日の作業は、このような具合です・・・。 まぁよく働いているほうでしょう!!!???・・・ (爆)
|
|
2009年6月23日(火) |
|
明日水曜日は、お休みいたします。
本日、私がちょっと夕方まで不在だったので、今日の進行状況は???です。 社長、の〜んびりとサボッていたかもしれません・・・(笑)
|
|
 |
GSX-R1000 車検の準備も順調に進行しています。 ワンオフのフェンダーレスも本日アルマイトが出来上がり、夕方から組上げ中です。 完成の画像はまた後日ご紹介いたします。
|
昨日、ドゥカティ M900の作業をしていたようです、オーリンズのFフォークが付きました、不思議ですね、もちろん高価なパーツだということは承知しておりますが・・・オーリンズのフォーク、これが付くだけで、印象がガラリと変わったような気がします、キラキラしていいですね・・・。 今日は、 不足のパーツ待ちのようです、今週中には完成できると思いますが、お天気の方が、やっと梅雨らしく!?(笑)なってきたので、完成後の試乗に影響がなければいいのですが・・・。
本日夕方から、XJR1300のフロントフォーク交換、スクーデリア オクムラ様より、チューニング作業が終りフォークが届きました。 早速取り付け作業です。 オイルクーラーも装着予定。
|
|
土曜日は、GSX-R1000(K5)が入庫し、昨日は熊本の単車工房モトジャンキーさんのところの車両、GSX1100Sカタナ(ワンオフステップ製作)とGSX1300Rハヤブサ(パーシャルの依頼)で週末3台の入庫で・・・急遽 クォーター内、満車状態のようです・・・ 車両の出し入れで、きっと社長もいい運動になることでしょう!!!??? な〜んて・・・(爆)
★昨日は、車両の持ち込みをされた、モトジャンキーの社長さんをはじめ、車両オーナーさんや、お客様もご一緒に、熊本からわざわざクォーターまでお越しいただき、ありがとうございました。 社長をお食事まで誘っていただき、お世話になりました・・・(笑) とても楽しかったようです・・・ 社長 ストレス発散して、皆様にご迷惑をおかけしてなかったか!!!??? それだけが心配です・・・(笑) 子守り役のF君、今度聞かせてくださいねぇ〜・・・(笑)
|
|
2009年6月20日(土) |
|
 |
作業完了後、次の車両、ハスクとの入替えに帰られるところを撮影・・・ |
昨日納車のZRX1200、今日は、お天気もよかったので、ブレーキとステップが変わったこともあり、車両のポジション慣らしで走って来られ、またまた気持ちよく、軽く、そして何より安全に走れて楽しかったと、報告兼ねて立ち寄られました。 明日、ツーリングの予定だったそうで、その慣らしもあって今日は、走られたそうですが、残念ながら、明日のお天気がどうも下り坂のようで、延期になったそうです。 次は晴れるといいですね!!!
今日は、午前中に、KTM450SMR、先日入荷のマルケジーニのホイール交換、オイル交換で入庫。 昼間に作業を済ませて、オーナーさんお引き取り、そして次は、ハスクバーナー持ち込み、オイル交換完了です。 KTMの方は、レーサーなので、トラックに積んでこられ、ハスクは公道仕様なので、乗って来られました。 オーナーさん、忙しい一日でしたね(笑) でもこれで、いつでも、どちらでも楽しめますね・・・。
 |
入荷済みだった、STACKのメーターです。 来週あたりから、そろそろ作業開始の予定です・・・。 どの車両に取り付けるでしょう!!!??? これもまた簡単には付かないようで、ステー類の製作です。 それにしても、もともとメーター 付いているのを、物足りないのか? 飽きたのか?? ちょっと贅沢のような気がしますが・・・(笑) 毎度のこと!!!??? |
|
|
2009年6月19日(金) |
ZRX1200完成!!! |
 |
ZRX1200、無事完成です。 夕方試乗も終りました。 これでカスタム、一段落ですね・・・。 マグホイールで軽量、キャブレターを付けてパワーアップして、すごく気持ちよく走るようになり、そして、今回の前後ブレーキのカスタム、これで安心してコーナーも楽しめると思います・・・。 くれぐれもほどほどの速度で・・・(笑)
先日からのワンオフ製作、GSX-R1000のフェンダーレス、本日アルマイトへ・・・。 本日はこれで作業も、ちょっと休憩!!!??? そんなわけないか(笑)、さて次の取り掛かりは・・・
 |
<入荷>
ドゥカティ用の、コルセのリンクセットです。 ロッドは、なんとチタンだそうです・・・。 機能性はよくわかりませんが・・・だから思うのですが(笑)・・・高価なパーツです。 |
|
|
2009年6月18日(木) |
フェンダーレス製作 |
 |
まだ製作の途中です、角度が調節可!!! が、イイですね・・・ |
昨日は、久しぶりにお休みして、気分もリフレ〜シュ!!! できたかな???・・・。 今日は、GSX-R1000のフェンダーレス、ワンオフ製作です。 材料の切り出しから、削りなど、順調に進行中。
先日アルマイトに出していた、ZRX1200とドゥカティ M900のパーツも本日出来てきたので、まずは、ZRX1200から組上げて・・・週末には試乗・・・の予定・・・。 今週も、なかなか忙しくて、あっという間!!!???(笑)・・・
 |
<入荷>
今日は、 KTM450SMR マルケジーニのアルミホイールが入荷です。 フロントは、16.5インチ、さらに進化です・・・。 オーナーさん、今年の初めから、お仕事が忙しくて、やっと落ち着いたということで、またサーキットで、モタード走行を楽しまれるようです!!! |
|
|
|

|
製作したZRX1200 のワンオフパーツ一覧!?です。今日すべて出来たので、夕方急いでアルマイトに出しました(これは私のお仕事です)
夕方からの作業は、ドゥカティ M900に取り付ける、オーリンズのフロントフォークの不足しているパーツ作り。 これが終わると、GSX-R1000のフェンダーレスのワンオフ製作。 最近は、製作→アルマイト→組上げ・・・、この繰り返しのような毎日です(笑)
|
|
2009年6月13日(土) |
ワンオフステップ完成!!! |
完成したステップ、来週アルマイトへ・・・今回のステップは、32oBK、55oUPのワンポジション
本日、ZRX1200ワンオフステップが完成です。スッキリでいい感じです。 これでオーナーさん、また思いっきりコーナーで楽しめるかな!!!??? 作業は、次のワンオフ製作、このZRX1200のリヤブレーキ廻りカスタム、リーズナブル小径化のための、キャリパーブラケットの製作へ・・・
作業途中、FZS1000のオイル&フィルター交換をして、また暗くなる頃から作業続行です。
<入荷>
今日は、GSX-R1000用、ペンスキーのリヤショックが入荷しました。 スクーデリア オクムラ様、予定通りに発送していただき、ありがとうございました。 このGSX-R1000 あと、ステム待ち・・・
パーツがいろいろと入荷していますが、それぞれの車両の分が、揃っていない状態・・・ほとんど、どれもまだ未装着・・・ 社長、頭ン中、整理しているのかちょっと心配・・・!? どれがどれのか、ちゃんと把握できているのでしょうか・・・
|
|
2009年6月12日(金) |
|
 |
プレートとペダルが形になりました |
ZRX1200ワンオフステップ、ヤマ場も越したようで完成に向けて作業は順調のようです。 昨日から延々と削っていたようです、ここまで案外早かったような気がしますが・・・。 それにしても、ワンオフのステップ製作がここのところ多いです。 ZRX1200の製品は特に市販品も多く出ているようですが、オーナーさん、そこはどうしても譲れなかったみたいです。 自分のポジションに合わせて、疲れが軽減されて、また走行中に、しっかりと踏ん張りがきくためにワンオフのステップをと・・・。 そして、何よりも、このバイクにずっと乗りたいからと・・・とても大切にされています。
<入荷>
本日入荷です、XJR1300に取り付ける、ヨシムラ TMRキャブレター MJNタイプと、ヨシムラのカムシャフトST-1です。あとは、ピストン待ち・・・ 果たしてこのXJR1300、今後どうなることやら、楽しみです。
 |
現在は、TMRキャブレターが付いているのですが、オーナーさん、どうしても、ヨシムラの赤いキャップのMJNが欲しかったらしく・・・思い切って買い替えです。 |
|
|
|
 |
久しぶりの入庫のXJR1300です。 昨年ワンオフマフラー等カスタムをした車両、今日は車検等のご依頼で久しぶりに入庫です。 忙しくて、なかなかバイクに乗る時間がなかったそうで、でも最近少し時間もでき、また少しづつバイクに乗る時間を作って楽しみたいそうです。 サイドワンダーズさんに塗装していただいたのですが、このレッド、本当に、派手でもなく地味でもなく、綺麗ないい色です・・・。クォーターの中では、 ドゥカティ以外は赤系のバイクは少なくて、黒系が多いので、店頭に並ぶと結構目立ちます・・・。
作業は、相変わらずZRX1200のステップ作り、今日は、やっと材料の切り出しです。
<入荷>
 |
今日は、またオーリンズのショックが入荷したのですが・・・。
これは、BMW R1100Sのフロント&リヤのショック。 同じモノのように見えたので、思わず、“なんでリヤショックが2つ!?” と、社長に聞くと・・・ “ちょっと来い・・・” と、そのBMWのところへ連れて行かれ・・・社長は、バイクに被せているシートをはずしながら、“よ〜く見てみぃ、フロントのショックを・・・” と。 ハンドルの隙間から覗いたら、付いていました、ショックが・・・ はじめて見ました、フロントのショックが、あんなところについているなんて・・・(笑) |
|
|
2009年6月10日(水) |
ワンオフステップ製作〜・・・ |
 |
ZRX1200、まずは、ステップ製作ですが、昨日から、位置決め、寸法取りです・・・。 そしてデザインを決めて型紙を作り、その材料を切り出す、ここまでの作業が結構大変。 ここまでの作業さえ終わってしまえば・・・あとは材料を切るだけやし〜!?、最後にアルマイトに出して完成・・・。 な〜んて、そんなことを言ったら、思わず、後方から “蹴り” がきそうです・・・(爆) でもホント、ここまでの作業が時間がかかるのです、なにせ手作りなもので(汗・・・) ワンオフの製作では、考えている時間が多いのも、この作業のときなのかもしれません・・・。 ぼ〜っとして、とても思案中にはみえません・・・そんなときは、話しかけても、まったく無反応なので私もあえて無視・・・(爆)
サンスターのフロントディスクローター入荷です、ドゥカティM900に、オーリンズのフォークと一緒に取り付けます。
|
|
|
|
 |
今日は、またパーツが入庫です。 JBのマグホイール、GSX-R1000(K5)に付きます。 パーツだけは、どんどん入荷していますが、作業のほうは追いついているのでしょうか???(笑)
今日の作業は、ポルシェ カレラ2のマフラー加工です。 昨日から考えに考えて・・・今日は覚悟を決め・・・作業開始。 どうなるのか心配ですが・・・夕方には、とうとう!? 切断〜・・・ さてこれからどうなる・・・。 |
|
2009年6月5日(金) |
ピストン |
★GSX1100 ピストンKIT SOHC製
 |
価格 \ 157,500(税込)
KIT内容 ピストン,ピン,クリップ
73.0 x 66.0 = 1,105cc (1mmオーバーサイズ)
圧縮比 11.8:1 (ハイカムシャフト対応)
ピストン 重量 187g(STD 214g)
リング GSX-R1000(K4)STD 使用(別売り) |
『SOHCさんが拘りに拘って、肉抜きをできるところまでした超軽量化、見てもわかるように、今時のレーサーのようなピストンデザイン。 圧縮比は、11.8:1、この圧縮比を心配されて、10.5の圧縮比を好まれるカタナのオーナーさんたちもいらっしゃいますが、それはオーバーヒートやノッキングの心配からだと思います、きちんとしたボーリングと組み上げ、セッティング&エンジンオイルで大丈夫です。』 ということを、社長は、オーナーさんに詳しく説明していました・・・。
|
|
GSX1100S用、SOHCのピストン、本日入荷しました。 これをご紹介すると、クォーターは、やっぱり 『カタナ ショップ』 と思われそうですが・・・(笑) このピストン、SOHCさんが、限定で製作されたワンオフのピストンだそうです、雑誌等でもご紹介されていたみたいです。 私にはよくわかりませんが・・・スゴイものらしい。 先日ご来店された下関のカタナのオーナーさんご依頼分。 カスタムの作業は、また今年の冬場の予定なのですが、そのときにこのピストンがなくなっていたら・・・困るので、先行注文ということです。
昨日からのセッティング中だったGSX1100Sカタナも、無事セッティングも完了のようです、大変お待たせいたしました。 とてもよく走るようで、社長自身も楽しそうに試乗していました・・・。
|
|
2009年6月3日(水) |
|
 |
作業途中のDUCATI 916SPS |
今日は、ドゥカティ916SPS、エンジンの始動に少々不調があるようでチェックです、センサー交換&点検、そして、フロント、リヤのスプロケット交換とチェーン交換をします、只今部品待ちです。
夕方からは、GSX1100Sカタナ、揃ったパーツを組み付けています。 フロントのブレーキホース廻りの作業です、ホースの取り回しにも気をつけています、ブレーキホースは、取り回し、長さなどでも、見た目の感じが随分と変わるようですし、もちろん安全面にも影響するので注意しながら、時間をかけてやっているようです。 これが終わると、いよいよセッティングを残すだけになってきたようです。
そして、昨日フェンダーレスを取り付けたSRX400も完成しているようです。 残念ながら今日はお天気が悪く、写真が撮れませんでした・・・。 完成した姿は・・・付いてしまえば、あまりの自然さに、最初からこうだったかのような!? カン違いをしそうです(笑) 後方から見たテールレンズ、カッコいいです・・・ 明日晴れるといいのですが・・・。
|
|
2009年6月2日(火) |
リコール作業 |
久しぶりに一般作業のような!?
今日は、昨日からの続き、見積書作成の合い間に、ヤマハの原付のリコール作業です。 ジョグのリコール、今日はまとめて2台完了です。 それにしても、最近はリコールが多いような・・・ クォーターでは、販売の台数が少ないので、すぐに終りますが、販売台数が多いところは、きっと大変だと思います。 作業自体は、そんなに複雑ではないのですが・・・一応、社長、まずはしっかり説明書に目を通して・・・間違いの無いように・・・(笑)
夕方からは、SRX400のフェンダーレスのパーツ、アルマイトが出来上がったので、組み上げています。 完成写真は明日にでもご紹介したいと思います、お楽しみに・・・
|
|
 |
GSX1100Sカタナの組み上げは、あとブレーキホース廻りの細かいパーツの入荷待ちです。 見た目はほぼ完成です。 今日はエンジンもかかったようだし、順調です。 不足のパーツを取り付けて、あとはセッティングをして、上手くいけば今週末あたりには納車可能だと思います!!!
今日は、見積関係の作業中心、写真のドゥカティ M900は、今回の予定は、フロントフォークをオーリンズに交換、既に商品としてはなかったようですが、そこは??? 見つけてきたようです・・・ あとはそれに伴なう、ローター類などの組み合わせの見積書作成。 次は、GSX1100Sカタナです、カタナは、2台見積があるようです・・・。 1台は、足廻りetc、もう1台は、フレーム加工&エンジン中心です。 それぞれのバイクの今後の進化が、とても楽しみです。

インナーチューブは、本日別に梱包して、再メッキ加工に出しました
|
合い間に、XJR1300のフロントフォークをバラしています、 スクーデリアオクムラさんのところへ、チューニングに出す前に、サビがあったインナーチューブ、再メッキ加工へ・・・ |
|

|