今日は、予約をいただいていた BMW R1200GSのエンジンオイルの交換作業からです。 オイルは、社長お薦めで、いつものオイル “YACCO MVX 1000 4T” に・・・。 さすが長距離走行が得意なBMWです、あっという間にオイル交換の時期になるような気がします。 これからがシーズン本番、連休は、車も人も多いので、くれぐれも気を付けて走ってください!!! お天気が良いといいですね・・・。
 |
エキパイの箇所で角度が違うそうで、3ヵ所に分けてあります。 これが交ざるとマズイらしい・・・そう聞くと、ちょっとひと〜つ、ポンと交ぜてみたくくなるのは私だけ???(笑) |
午後からの作業は、まだまだ続きますよ、ドゥカティ M1100 EVOのマフラー作り・・・ 昨日小物が完成したところで、今日からはエキパイの製作に取りかかるようです。 まずはチタンパイプの切断作業です・・・輪切り用に細いピースがたくさんです・・・。 このピースをひとつひとつ段差をなくすための面取りをして・・・なんとこの面取り(バリ取り)は、一つのピースで両サイド、その裏と表の4ヶ所づつ・・・ぎゃーっ、いくつある???!!! と目がテンの私を見ながら、社長が、『数えてみようか〜?』と言って今にも数え始めそうだったので、数えても気が遠くなるだけだし〜と言って止めましたよ、なんだか本人は呑気です(笑)・・・。 関係ない私は・・・うぅ〜っ、信じられない!!! この後これらを繋げていくための溶接作業までを想像すると・・・ いや〜“ぞっ!!!” とします・・・(笑) この光景を見るたびに私の頭をよぎる疑問は、手曲げで作るエキパイと、細かいピースの輪切りで作っていくエキパイとは、同じワンオフマフラーを作る作業上、社長はどちらが楽なのでしょうね??? 作業としてみると、曲げるほうが簡単そうですけれど・・・でも曲げは一発勝負!!! みたいな?!・・・ 輪切りは、少しづつ繋いでいくので微妙に修正可能??? ん〜っ、どっちだろう???・・・ ちなみに私は細かいことは苦手なので、一発 “えぃーっ!!!” と曲げる方がいいかなぁ・・・って、手曲げなんてできないけど・・・(笑) ところで今回のドゥカティ M1100 EVOのワンオフマフラー、エキパイは輪切り中心のようですが、気になるサイレンサーはどうなるのか? ん〜・・・気になる・・・。
久しぶりの入庫は、オリジナル マトリックスカラー のドゥカティ 996 |
車検入庫 ドゥカティ 996の S君です。 奄美大島からの入荷ではありません、奄美へ出張されていたそうで、お土産です(笑)・・・。
|