|
2009年4月28日(火) |
GSX1100Sカタナの作業・・・ |
 |
フレーム切断加工途中のGSX1100Sカタナです |
お待たせしました、GSX1100Sカタナ、やっと作業開始です。 追加のステップ製作の段取りの問題で少し作業が遅れていたのですが、先日、ステップ製作の方向性も決まり・・・今日は早速、フレームの切断加工です。 工場を閉めきって作業していますが、さすがに、削りカス?のようなものがスゴイです・・・
 |
→ |
 |
昨日の作業、GPZ900Rのマフラー加工です。 角度を変えて、少しアップタイプに・・・ サイレンサーの角度が、ちょっと変わるだけでも、随分とバイクのイメージが変わったように思えます。 このサイレンサーの角度変更の作業も、細かいところまでを、きっちりすることで、出来上がりの見た目に、差がでてきてしまうような気がします、加工ものは、気が抜けません・・・(笑) 昨日から、早速、先日購入した、溶接面を使用しているようです。 聞くと、目の疲れかたが全然違って、作業も楽だそうです。 これからは、溶接の時間が短縮できて、その分、他の作業への、いい影響があればいいのですが・・・(笑)
|
|
2009年4月25日(土) |
25周年!!! |
本日、な〜んと、QUARTERも、とうとう25周年となりました。 こうやって今日まで続けらてこられたのも、皆様のお陰です、ありがとうございました。 社長も、まだまだ頑張れそうです!!! (笑) これからも、どうぞ末永〜く、“QUARTER” を宜しくお願いいたします。
25周年のお祝いに?と、買ったのが、なぜかこのお面です。 溶接用の面です、これで溶接が更に上手になれば良いのでが・・・(笑)
今日は、先日ブレーキカスタム完了のGSXR1300ハヤブサ、納車です。 念願のブレーキカスタムだったので、とっても嬉しそうで、ウキウキ気分で帰って行かれました。 タイヤも新品なので、今日は様子見、明日改めて走るそうです。 気を付けて楽しんで来てくださいね。
午後から、GSXR1100のタイヤ交換を終わらせて、昨日の続き、ドゥカティ999sの整備です・・・。
 |
少し前に納車したアドレスV125です。 カスタムして???、オーナーの希望により、本日撮影!!!??? どうしても、ビッグバイクの写真のように撮影してほしいと・・・(爆) で、本日晴れ間がでたところで撮影完了!!! ○場さん、これでいかかでしょうか???(爆) |
|
2009年4月24日(金) |
昨日、パソコンの不具合でアップできていませんでした・・・ |
 |
メンテナンス中の、ドゥカティ999s |
先日お買い上げいただいた、GSX-R1000 K8 納車準備です。 それが完了して休憩後、車検が完了している、ドゥカティ999sの整備。 オーナーさん、忙しくて、なかなかバイクの整備ができなかったらしく・・・ちょっとバイクが痛み気味のようです。 オーナーさんご了承のもと、いざ、メンテナンス開始です。 タイヤは、なんと1000kmしか走っていませんが・・・2年経過で安全確保のため、交換です・・・ もったいないけれど、ここはやはり、ツーリングで万が一・・・、と考えたら・・・交換しておいたほうが安心安心。 その後は、メンテナンスフリー!?(笑)で、傷んでしまった箇所の整備、まずは、バッテリー&プラグ交換等、そして、これはちょっと大変かな??? サビ落としです・・・
午後、ZRX1200は、ブレーキの調子が、今ひとつという、オーナーさんの不満。 去年、マグホイールやキャブレターなどを交換されて、今年の秋頃に、車検と同時に、ブレーキカスタムの予定だったのですが・・・ここにきて、ノーマルのブレーキキャリパーでは、思う存分楽しめず・・・ 急遽、連休前にフロントブレーキのカスタムをすることに。 ブレーキキャリパーは、先日のハヤブサと同じ、『クォーター オリジナル ブレンボ キャスティング キャリパー』です。 そして連休が終わってから、時間が必要な、リヤブレーキ廻りとワンオフステップ製作という予定になりました。 連休に、ツーリングの予定があるということなので、せっかくならば、フロントブレーキだけでも換えて、気持ちよい状態で楽しめたほうが、という、社長の意見に、オーナーさんも同意、バイクは本日そのままお預かりということになりました。 が、いくらフロントブレーキだけとはいえ・・・連休前に・・・ 作業はいったい誰が??どうするのでしょうかぁ〜!!!???・・・(爆)
|
|
|
2009年4月22日(水) |
ドゥカティ999sが2台・・・ |
★ドゥカティ999s 撮影も無事に完了です
|
後方からのシルエットも、なかなかカッコいいです。レーサーっぱいシャープさと、レーサーとは、また別の派手さのような・・・不思議な迫力。
|
|
今日も、まずは車検で検査場へ・・・ 昨日アウトだったGSX-R1000と、今日はもう1台、ドゥカティ999sの車検。 んっ!? よ〜く見ると、昨日完成したスリップオンもドゥカティ999sで今日の車検もドゥカティ999s・・・ もちろん別々のオーナーさんの車両です。 珍しいです、このような同じバイクが同時期に2台入庫しているのは・・・
※社長の話では、昨日も今日も検査場で、他店の若手従業員の方にすごく助けていただいたそうで・・・すみません、ありがとうございました。 とくに、KRS-ODAさんところの、T 君、オートランドの、T 君、工具を貸してくれたり、話し相手をしてくれたりと・・・お世話になりました。 また困っている社長を見かけたら、どうぞ手を差し伸べてください・・・ ヨロシクネ!!!(笑)
夕方から、GSXR1300ハヤブサのブレーキカスタム作業開始です。 はじめに、タイヤ交換から、BS 『BT-003 ST』に交換。 そして依頼された作業の中に、ステムのベアリング交換があるので、フロントフォークの取外しです。 その後、メインのブレーキキャリパー等の交換作業です。
今回ハヤブサに付けるキャリパーは、以前ご紹介した、『クォーター オリジナル ブレンボ キャスティング キャリパー』 です。 ブラウンにカシマコートをしているタイプ。 シックな感じになるでしょうね、楽しみです。
|
|
|
|
 |
夜には、スイングアーム、リヤショック等、外されました |
ん〜っ、GS1200SS完成のはずだったのですが・・・ Aimメーターでトラブル発生!!! あ〜ん、オーナーさん、連休前に完璧に完成と、とても楽しみにされていて・・・社長も、昨日から頭をかかえておりました。 インジケーター表示設定に、まだちょっと時間が必要になり、見積段階での予算と完成期日をどうするのか? 早速午前中に、オーナーさんと相談。 作業は連休明けからということに・・・で、少し待っていただくことになりました。 作業延期の了解を得たところで、今日からの作業は、GSX-R1000(K5)&SRX400の車検準備を進めながら、もう1台、重カスタムで待っていただいているGSX1100Sカタナの作業開始です。 まずは、スイングアームなどを外して、フレーム加工から・・・タンデムステップフレームのカットです、これは、ワンオフマフラーをこれから作るのですが、サイレンサーをアップタイプにする為には、この部分をカットしないといけないそうです・・・。 このカタナ、これから、ステップブラケット製作、リヤブレーキ加工etc・・・もちろんマフラー製作もです。
今日、先日製作して、アルマイトに出していた、ドゥカティ999のサイレンサーのステー類も出来上がってきています。 装着したら画像アップいたします。
|
|
2009年4月17日(金) |
|

TGS1200SS、あと少しで完成かな・・・ |
 |
|
ゲイルスピードのホイールに新品のタイヤも付いて、あとは取付け待ち |
Aimメーター始動用に、電圧変換回路を製作しています |
|
|
ドゥカティ999のスリップオン、昨日なんとかステー類もできて、本日アルマイトへ出しました。 見てビックリのステー・・・ とにかく、これがステー!!!??? みたいなモノができていました。 アルマイトが完了後、取り付けてご紹介いたします、お楽しみに・・・。 ところで、このドゥカティ999のスリップオン製作を受けたときに、このようなステーまで作らないといけないこと、承知の上だったのか?? そうでなかったのか??? そこのところが、妙に知りたい私です・・・(笑) まぁそれはおいといて、一応これで、このドゥカティ999は、一段落。
今日は午前中から昨日入庫している、ZRX1200のタイヤ交換を終わらせて、途中作業だった、GS1200SSのタイヤ交換とオイルクーラーの取り付けを無事に終わらせて、そしてAimメーター・・・ 最後の難関、インジケーターの点灯指示チェック作業です、見れば見るほど、ややこしそうです・・・でも、夜になるころには、なんとかすべてOKになりつつあるようです。 よかった、よかった・・・
|
|
2009年4月16日(木) |
GSX−R1000(K8)極上車 |
 |
とにかくキレイな中古車です・・・ |
とっても程度の良い中古車です。GSX−R1000(K8)のブラック。 お客様が車種を迷って、決断された、GSX−R1000(K8)です。 実は、他店で見つけられたバイクなのですが、今後のメンテナンス、ありがたいことに、ここクォーターでということで・・・ そのお店とは、お付き合いがあったので、事情を話したところ、気持ちよくバイクを譲っていただきました。 とにかく、極上の中古車です。 実は、このバイク、そのお店の社長さんのバイク、しかも、超〜がつくくらいのマメな方!!!(笑) やはり中古車は、素性がわかっていることが一番安心ですよね、このバイクを買った、T君、これはお買い得で、ほんとよかったですね!!!。 バイクは、連休前に一旦納車して、その後、マフラー製作のために再入庫予定。 どんなマフラーにするのか、オーナーさん、しっかり思案中のようで、楽しみですね!!!
 |
こちらは、タイヤ交換の依頼で入庫のZRX1200です。 タイヤ交換は、今月末の予定でしたが、急なツーリングが入ったということで、急遽本日入庫です、ただ、今日はどうしても、ドゥカティ999のマフラー、最後の仕上げのために、他の作業は一切出来ないので、明日までお預かりです・・・。
|
とうとうゴールデンウィークまで、半月をきってしまいました・・・(汗・・・) お待ちのお客様、今少しお待ちくださいませ・・・。
|
|
|
2009年4月14日(火) |
ドゥカティ999Sスリップオン製作 |
画像では、ちょっと伝わりにくいのですが・・・実物は、このサイレンサー、迫力満点!!! 大きさといい、斜めになっているエンド部分、迫力と斬新なシャープ感、999ならではなのでしょうか・・・そして、隠れたところに、さり気なく、サイレンサのステーも取り付けられました
 |
今日の作業は、昨日からの続き、ドゥカティ999Sのスリップオン製作。 今日は、サイレンサーとエキパイの連結部分の加工製作。このドゥカティ999タイプは、この連結の部分の加工、さらにサイレンサーを固定するためのステーが結構大変そうで、それプラス、テールランプ&ウインカーの加工が、最後の難関のようです。 ということは、作業のひとつひとつが難関!!!??? そうですよね、車両を見ただけでも、それはよくわかります・・・ そうだから、やっぱりドゥカティのマフラーは少ないし、あっても、既製品のわりには結構価格が高いのは、その大変さもかなりあるのでしょうか??? 大変そう〜って、私が考えている間に、ちゃかちゃか作業は進み、夕方には、二股の連結部分? 分散パイプもなんとか完成。 ここからがまたヤマ場だそうです・・・ |
ねっ、このタイヤで公道を走ったS君、スゴイでしょっ!!!??? |
→ |
BSの “BT-003 ST” に交換済み画像です、これで安心して走れますね!!!(笑) |
|
社長も思わず笑った、ツーリング隊長、S君の、ZX-10Rのスリックタイヤ!!!??? 社長いわく、『皆さん、この状態で走れるのは、S君だからです・・・この状態まで大丈夫なんだと、カン違いしないように・・・超危険信号ですので』ですって・・・(笑) そして、オーナーのS君いわく、『いや〜、換え時に、BSの003がそろそろ出るという情報があったので、それまで我慢して待っていただけですよ!!!』 ということでした。 それにしても、ほんと、見た目スリックタイヤ!!!??? (爆) |
|
 |
スズキショップさんからの依頼、GSX-R1000(K7)のサイレンサーステー&テールパイプの加工完了画像です。 パッと見は、作り替えたようにはみえなくて、自然体。 後日、ショップさんから、オーナーさんも、すっごく喜んで、満足されていましたという感想を聞かせていただきました。 ありがとうございました、今後ともこちらこそ、宜しくお願いいたします。 |
|
|
|
 |
先週入荷した、オーリンズのフロントフォーク、FG R&T タイプです。 これは、GSX-R1000(K5)に取り付けます。 さらに、ステム、Rサスペンションも交換予定・・・またバージョンアップ・・・(爆) でも、今付いているパーツは、ちゃんとK5の別のオーナーさんのもとへ引き継がれる予定です。 このように、ブレーキ関係も含め、ホイールなどカスタムパーツ、素性が知れていて、程度のよい掘り出し物が、ひょっこり、クォーターではでてくることがありますが、そのときに、タイミングよく??運良く??? 出会えた方は、ラッキー!!! かも・・・ですね(笑)
|
|
|
2009年4月13日(月) |
|
金土日と、クォーター日記、お休みいたしておりましたが、決して私が休んでいたわけではございませんので・・・(笑)
お仕事は、ちゃんと日々進行中です。 先週末から、少々バタバタ気味だったもので・・・。 そして、まだ機械がメンテナンス中のため、画像がないので、ちょっと淋しくてすみません。 携帯での画像でもできるのですが・・・ やっぱり、ちゃんとカメラで写した方が、キレイかなぁと・・・。 いつも通り、写真はちゃんと撮っています、 明日午後には機械もメンテナンス完了予定なので、明日までお待ちください。 いろいろと先週の分までご紹介できると思いますのでお楽しみに・・・
土曜日は、久しぶりに、クォーター ツーリング隊長、ZX-10RのS君が、タイヤ&オイル交換、タイヤは例の、BSの “BT-003 ST” 、オイルは“YACCO (ヤッコ)” です。 そして交換のために、ZX-10R工場へ入庫の途端、社長、大笑い!!!??? 『お〜ぅ、Fタイヤ、スリックになっとる〜!!!』と・・・、この画像もちゃ〜んと、カメラに収めています、明日ご紹介いたしますので・・・ エコ走行??? (爆)
GSX-R1000(K7)の、サイレンサーステー&テールパイプ加工も完了、納車済みです。 そして、現在進行中は、ドゥカティ999Sのスリップオンマフラー、昨日、サイレンサーは完成しております。 ちなみに・・・とってもカッコいいです!!! 今までのサイレンサーとは、また若干違うタイプのようです。 今日は、そのステーの製作。
さて週末入庫は、土曜日に、車検依頼のSRX400、日曜日に、これも車検でGSX-R1000(K5)、GSX1300Rハヤブサは、ブレーキカスタム依頼で入庫しています。 ん〜っ、順調に進行するかな!!!???・・・ そんな合い間に、週末に決まった、アドレスV125と、本日決まった、GSX-R1000(K8)の納車準備、 大変かなぁ?・・・と社長に聞くと、『納車準備は、手間はかからんけん』と、あっさりのお答えでした・・・(笑)
先日アルマイトに出していた、GS1200SSのパーツも本日出来てきました、これから最終作業へ・・・です。 今日もなんだか、あっという間に一日も過ぎ、最後に、宮城県のオーナー様ご注文の、カワサキ 1400GTRのコアガード、発送準備、また今日も集荷の時間に間に合わず・・・私が持ち込みです・・・(笑)
|
|
2009年4月9日(木) |
使用している機械がメンテナンス中で、写真が入れることができず・・・ごめんなさい・・・ |
GS1200SSは、無事にオイルクーラーのステーも出来上がり、本日アルマイトへ・・・、そして追加のスタンドフックの溶接も完了、このフックの溶接、すごく小さなフックを付けるだけなのですが、なんとスイングアームを外さないといけない作業、結構、大掛かりな作業でした、これも本日無事終り、GS1200SSは、ここで、一段落です。
次の作業は、スズキショップさんからの依頼の、GSX-R1000(K7)のマフラー加工です。 今装着しているヨシムラのマフラー、サイレンサーはそのままで、テールパイプとサイレンサーステーを作ります。 もともとステーもテールパイプもついているのですが・・・さらにアレンジして、存在感があるようなマフラーへと!!!??? それぞれ好みがあるのですね、でもそれが、クォーターでいう、“四次元カスタム” イメージを形に・・・ですから、あとは社長が、どうまとめて製作するかです、がんばっていただきましょう!!!(笑)
|
|
2009年4月8日(水) |
エンジン音・・・ |

|
GS1200SS エンジンが組み上がりました |
今日GS1200SS、エンジンがかかりました〜!!! すごーく、なんともいえない、いい音がしていました。 これは、わからない私が聞いただけでも、いい感じ〜・・・。 レスポンスというのでしょうか!!!??? あの、ウォンーッ、ウォンーッみたいな、なんとも気持のいい音です。 社長が言うには、16ビート・・・ よく意味がわからん??? 普通のエンジン音は、アクセル開けると、 “ウォンー、ウォンー” なのが、“ウォンッ、ウォンッ” みたい・・・ うーん、表現がなかなか難しい、文字にすると、なんか犬の鳴き声みたいです・・・(爆)。 とにかく、アクセルを開けて空ぶかしすると、リズムが速くなることらしい・・・ オモシロイことに、作業をした社長が、アクセル開けながら、なぜか感激しています。 オーナーMさん、楽しみですね〜・・・
そして、次は、オイルクーラー取り付けで、夕方から、そのステー作りです。
 |
今日は、久々に、GSX1300Rハヤブサのオーナー、M君がご来店でした。ブレーキカスタムの依頼です。 車両は来週入庫するのですが・・・今日は、先に新品タイヤ持ち込み!!!??? 実は、今までピレリー装着だったのですが、今回は、BSを希望、実は、彼、BS関係のお仕事なので、BSのタイヤは持込みということで・・・ これは持込でも仕方がありません(笑) 今までのピレリーも気に入っていたらしいのですが、今年のBSの新商品、『BT-003 ST』 が、気になるということです・・・ 走行後、また感想ヨロシク!!!
|
|
|
2009年4月7日(火) |
|
 |
当たり面、0.8oって、社長が言っていました、私は、何のことなのかわかりませんが・・・ |
午前中は、昨日からの続き、GS1200SS、Aimメーターの作動調整・・・ お昼からは、ちょっと一息おいて、ゲイルホイールのフィッティングを無事終了。そして追加していたエンジンパーツが入荷したので、エンジンの作業へ・・・ 今日のメイン作業は、バルブシートカット??? というらしい・・・? なにやら道具を使って、やっております。 もともとは、カムシャフト装着がメインだったのですが、ついでのような感じで、エンジンのO/H追加。 エンジンがここまでキレイになったら、さぞかし調子よくビュンビュン走るのでしょうね!!! 今からオーナーさん、楽しみですね・・・。 今しばらくお待ちください・・・。
夕方近く、こちらもよく走る、GSX-R1000(K5)Wさん、オイル交換でした。 な〜んと、走行距離、80000kmオーバー、聞いてビックリです。きっと皆さん、お歳を聞いたら、さらにビックリですよ!!!??? 今日は、阿蘇 大観望まで行かれたそうで、本当にお元気なオーナーさんです(笑)
|
|
2009年4月6日(月) |
|
 |
インジケーターの点滅指示させるのに、奮闘中です・・・(笑)
9項目作動させないといけないらしい、夕方までに7項目達成、残り2つ・・・
それでは、工場で、頭を抱える社長の姿をご想像ください・・・(爆) |
GS1200SSのエンジンO/H、不足の純正パーツを待つ間に、今回の作業の中でも一番大変だろうと思われる・・・Aimのメーターの取りつけ作業です。 ノーマルのメーターを取り外したところに付けるので、まずノーマルメーターを外して・・・ そのスペース内に、上手く付くはず!!!??? と、まぁ、毎度のことながら、そう簡単にいくはずもない。 やっぱり、Aimメーター取りつけ専用ステーの製作から・・・ なんとかステーも出来上がり、つぎに配線・・・またこれが、やっぱり想像以上?に難題!!! 社長、昨日から悪銭苦闘です(笑) もともとは、R1000専用だし、これを違う車種に付けるのだから・・・すんなりいくはずもないか・・・社長にとっては、これは想定内なのでしょうかねぇ!!!???
 |
今日は、並行して作業、ドゥカティ999Sのスリップオン製作準備をしていました。まずは、マフラー取外しから、外したマフラーにもキズが付かないよう結構保管にも気を使います・・・ |
 |
GSX−R1000(K7)、テールパイプ製作&サイレンサーステー製作での入庫です。 このR1000は、スズキのお店さんからの依頼です。 |
※先週末に納車した油冷カタナのオーナーさんから、走行後の感想メールを頂きました。 こちらから→
|
|
|
|
|
2009年4月1日(水) |
今日から4月・・・ |
 |
ディライトのマフラー、ステップに合わせて装着完了です |
先日マフラー加工で入庫した、M900 S4、昨日作業は完了です。 オーナー様のご希望で、お持ちのディライトのマフラーを、ノーマルステップに合うように加工して取り付けています。バッチリのようですね!!!
★社長からオーナー様へ伝言・・・金額は、見積金額、△〜□万円の、△万円と消費税で大丈夫だそうです。 タイヤが少し減っているようですが、そのままでよろしいでしょうか??? と・・・
今日から4月、予定通り車検です。 本日は、零-50と、油冷のカタナ。 どちらのバイクも、そう簡単には通過するはずもなく・・・悪戦苦闘の末!? 本日は、1勝1敗!!!???、1台OKで1台アウトということです・・・(爆) でも私の予想は外れて、零-50が通過・・・ 社長も流石に2回目とあってか、今回は、念には念を入れて準備はしていたようなので・・・なんとかOK。 油冷カタナのほうは、カスタムが順調に!? いや、随分と進化し、そう簡単に上手くいかないかも・・・と覚悟はしていたみたいですが、本日は残念な結果でした・・・。 社長ひとこと、『カスタムも、自分がやったところは、車検のことまで考慮しているから、いいんやけどねぇ・・・他のところが・・・ん〜っ・・・』 と、少々困惑(笑) また、仕切りなおして再挑戦です。 今度こそは、大丈夫でしょう!!!??? 多分・・・(笑)
|
|